• 締切済み

ゼネコンに就職したい・・・でも専門卒

noname#65504の回答

noname#65504
noname#65504
回答No.1

中堅ゼネコン出身者です。 大手ゼネコンでも好景気の時は専門卒でも採用していました。ただし、施工管理要員(現場管理)としてです。 現在は一時期のひどい不景気を抜け出しつつあるようで、その際に大量のリストラで失った人材確保と団塊世代の定年のため、不足する技術者を補うため、中途採用は盛んのようですが、これも現場勤務がほとんどです。 現場希望なら、建設会社などでの現場実務経験があり、かつ1級建築士や1級施工管理技士をもっていれば中途採用の可能性があります。 また、ゼネコンの設計部でも構造設計者や設備設計者特に電気設備設計者は不足しているので、経験+資格(1級建築士、建築設備士、電検など)があれば可能性はあるようです。 質問者の場合、年齢を考えると、必ずしも資格を求められるような年齢ではないのですが、逆に年齢から判断して経歴が不足していると思います。また、高学歴があればそれを補えるかもしれませんが、それも不足しているように思います。 特に希望が意匠設計なら、設計部は希望者の多い部門ですので、中途採用となると、学歴・資格・経験のいずれも不足しているように思います。 設備や電気設計者は元々他分野の出身者が多い関係上専門卒でも新卒採用していますので、こちらの分野で実務経験が豊富なら多少は可能性はあります。 なお、ゼネコンでは2級建築士でできるような物件はまず扱いませんので、資格としてはほとんど評価されないと思います。むしろコンクリート技士や技術士補(いずれも学歴などにより受験資格の制限はない資格なので取得はしやすい)の方がゼネコンとしては評価する資格です。建築士なら、資格としては1級が必要です。 一例として某大手ゼネコンの中途採用の応募条件を紹介しておきます。 以下の両方を有しているもの 1)有資格者(1級建築士、1級施工管理技士、建築設備士、技術士など)またはこれらに相当する実力のあると会社が認めるような能力を有する人 2)実務経験3年以上 どうしてもゼネコンを狙いたいのでしたらどこかの設計事務所で実務経験を積んで、1級建築士を取得する方がよいと思います(できれば構造か設備・電気設計)。 但し、意匠設計ですと、事務所ごとのカラーが強いので、カラーが合わないことが多く、中途採用というのは、実力があっても、実務経験+資格があってもなかなかうまくいかないと思います。 大学に入り直して行くという方法もあるのですが、これだと逆に年齢的に厳しくなりますので、設備または電気設計事務所またはサブコンで設計実務を積んで、資格を取って転職するというのが一番ゼネコン設計部に行ける可能性が高いと思います。 若いうちは学歴の影響度合いは大きいですが、ある程度の年齢になりますと、学歴は関係なくなり、第1に実力(経歴)、その次に資格となりますので。 こちらの分野ですと、実際転職している人もいますし、たまに引き抜きなんかも見かけます。

miwa2006
質問者

補足

質問を間違ってしまいました。ゼネコンではなく大手(積水ハウスや三井ホーム)です。でもどっちにしろ経験を積んでも大手の設計部に就職するには無理がありますか?一級建築士を取ってまでは私には無理なようです。 私ICの資格を取得してますが、設計の勉強をある程度して、フリーランスのICとして、また住宅の設計も併してやりたいです。二級では独立できませんか?そんな方あんまりいませんか?それか一級持ってる方と手を組んで仕事をすればいいですか?

関連するQ&A

  • ゼネコン

    ゼネコンを調べると、「建築では設計者を、ゼネコン設計部(公共建築の設計はできない)・・・」などとなってますがゼネコンの設計部は公共建築の設計はできないのですか?

  • スーパーゼネコンへの就職

    私は国立大学の4年生で来年就職活動を控えております。専門は建築構造です。 現在、スーパーゼネコンへの就職を考えているのですが様々な部署があり、どこにするか悩んでいます。施工管理は非常に大変ということであまり考えていません。なので現在は構造設計か技術研究所を考えています。施工管理や構造設計に関しては、スーゼネの施工や設計部に内定した先輩などからお話を聞けるんですが、技研についてはほとんど情報がありません。 そこで質問なんですが、 1.技研の給料はどの程度?(何歳でおいくらくらい?) 2.勤務状況は?(勤務時間や転勤等) 3.将来性は?(大学の教授などへの転身はどの程度可能?) 4.現場へ行け、結果が出ないなら即クビという人事などあるのか? 5.その他技研の情報が有りましたら何でも・・・。 以上の質問内容に関して何か知っていることがあれば、お教え下されば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 組織設計事務所とゼネコンの設計部の違いについて

    私は、2009年に卒業予定の建築学生です。 将来建築家として独立することを目標として、現在就職先を 考えているところなんですが、組織設計とゼネコンの設計部の 違いについてあまり詳しく分かりません。 私の将来の展望としては、住宅・美術館・図書館等大小様々な規模の 建築物を自分で設計できる建築家になれればと考えております。 そのためには、就職先が様々な用途・規模の建築物を設計しており、 なおかつディテールまで図面を自社で作成している会社に進めたらと考えています。 (私の恩師からのアドバイスに、大規模な組織設計事務所では図面を 下請けに委託するためディテールまで描ける人が少ないとのことを聞きました。) 現在、自分が調べた限りでは、組織設計は公共建築を幅広く手掛けており、 ゼネコンに比べデザイン性の高い設計をしているようなっといったぐらいで 具体性に欠けている状況です。 現在組織設計・ゼネコンの設計部にお勤めになられている方、 または学生の方でどちらかに就職を考えている方、 組織設計・ゼネコンの設計部にはどのような短所・長所があるのかを 教えていただけませんでしょうか?

  • ゼネコン、サブコン、下請け。。。

    建築で気になることがあるのですが、建築設備はゼネコンの設備部が設計したりしますよね? サブコンは設備の専門会社だと思うのですが、ゼネコンとサブコンは工事の仕事にどのような違いがあるのでしょうか? さらにその下に、配管屋、電気屋、制御屋とかがいてその会社が職人を持っているのでしょうか? ゼネコンに設備部があるなら、サブコンを通さずにしたほうが安く済むのではないですか? 教えてください。

  • 大手ゼネコンの中途採用について

    大手ゼネコンの中途採用では、やはり必須項目として一級建築士というのはあると思うのですが、 構造設計や設備設計など意匠に比べてあまり人気のない職種の場合、一級が無くても、実務経験がある程度あれば、書類選考が通る可能性はあるのでしょうか? 一応設計なので院卒で30歳とした場合です。

  • 大成建設などのスーパーゼネコン設計部への就職について 

    私は建築系の大学院生ですが、就職の対策を考えています。スーパーゼネコンで大成建設などの総合職、設計部を考えていますが試験内容はどういったものでしょうか?SPIや時事問題など、どういった試験があるのか教えてください。おねがいします。

  • 職歴ありの専門卒25歳か大卒26歳

    現在21歳の社会人で、cadオペをしています。 来年受験予定です。 大手~中堅ゼネコンの設計部に就職したいと思っています。 専門卒(3年制)25歳と大卒(横国か千葉大辺りを考えてます)26歳だとどちらが就職に有利ですか? 26は年齢的に問題ないんでしょうか

  • 高等専門学校建築学科の就職について

    高等専門学校の建築学科に子供が在籍しています。将来は住宅建築設計を中心とした建築士になりたいようです。卒業後、大学へ編入したほうが良いか、設計事務所に就職して下働きからやるほうが良いのか?建築関係の事情が良くわからないので心配です。助言など有りましたら宜しくお願いします。

  • 就職するか、建築系の専門学校行くか・・・

    私は今、大学3年生です。建築に興味があって将来は障害者や高齢者が安心して暮らせる家を設計する仕事に就きたいと思います。 建築について全く知識がないし、一から勉強したいと思っているので大学卒業後は専門学校に行きたいと思っています。 しかし、専門学校に行くと、就職先が限定されるとか、課題が多すぎてバイトもできないとかいう話を聞くととても不安になります。 建築系の学校に出ていなくても、住宅メーカーに就職はできるけど、やっぱり一級建築士の資格も取りたいし・・・。 また、専門行ってから就職した場合、専門卒の給料になるのか、大学を出ているから大学卒の給料になるのか、教えてください。 みなさん、このまま就職するのがいいのか、専門に行ってから就職するのかどちらがいいとおもいますか? いろいろな意見をお願いします。

  • 中堅ゼネコンの設計部の実態

    タイトルの通りです。 某中堅ゼネコンの構造設計に興味があるのですが、構造設計で採用されても仕事ぶりなどから本人が希望していなくてよ施工管理に回されるということは十分にありえるのでしょうか? 中堅ゼネコンですと会社のなかで設計部の力も弱いと思うので、こういった配置換えはよくあるという認識です。 どなたかご存知の方がいましたら、スーパーゼネコン以下の設計部の実態を大まかにでいいのでご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。