• ベストアンサー

ゼネコン、サブコン、下請け。。。

建築で気になることがあるのですが、建築設備はゼネコンの設備部が設計したりしますよね? サブコンは設備の専門会社だと思うのですが、ゼネコンとサブコンは工事の仕事にどのような違いがあるのでしょうか? さらにその下に、配管屋、電気屋、制御屋とかがいてその会社が職人を持っているのでしょうか? ゼネコンに設備部があるなら、サブコンを通さずにしたほうが安く済むのではないですか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.4

最後のなりますが、 職人やサブコンの責任者を手名づける方法をひとつ、 ウソを付かない。 指示したことが間違いと分かった時は直ちに訂正しあやまること。 図面はよく読む、現場と図面とを常に対応して見ること。 職人の仕事を傍でじっくり観察し、不明なところはその職人に遠慮無く尋ねる。   話す時は、目線を同じレベルにする。 以上 キツイが、おもしろく楽しい職場です。 頑張ってください。  

kiminokoto
質問者

お礼

ありがとうございます。 来年から頑張ります。

その他の回答 (3)

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.3

原則、休みはありませんが、住宅地域などで周辺住民との協定により土日が休みという現場もあります。 また、生コン工場が土日やすみなので休むことがあります。 ゼネコンの社員は、土日は当番だけ出たりします。

kiminokoto
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんな質問をしたのは某スーパーゼネコンに現場管理で内定したのですが、不安だらけだからです。 インターンで現場を経験したのですが、サブコンさんはヤ●ザみたいな人が多いし職人はやんちゃな人が多いのです。 僕「安全帯つけてくださいね」 鳶職人「はぁ~!うるせ~ボケ」 こんな感じなんで人に指示するのが苦手な僕には現場は向いていないのかと不安なのです。 休みも少ないですし。。。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.2

設備工事にこだわっているようですが、 総合力では、大手ゼネコンの知識力は、大学の教授が勤まるほどありますが、現場の作業レベルでは、設備業者のほうが、職人のほうが上でしょう。 小さい現場などは、工事の大半をサブコンに任せたりすることは管理費節減のためにやります。 一人のゼネコン技術社員がいくつもの現場を管理すれば、経費が少なくすむのは理解できるでしょう。 私が現役で現場に出ていた時によく職人に言っていた「お前らのほうが工事について良く知っているのだから、設計がおかしいとか、こうすればもっとよくなるし安くつくというのがあれば、すぐにオレのところに言いに来い」 というのがあった。 毎日、そればかりしている者のほうが、そのことについてはプロなんです。  偉そうに見えてもゼネコンや設計の先生は、まとめ力と総合力では上だが、細部については職人や材料メーカー頼りです。

kiminokoto
質問者

お礼

再びありがとうございます。 理解できました。 ちなみに現場は土曜日・祝日は休みないとか本当でしょうか? 給料はそこそこ高いけど残業時間が150時間とか本当でしょうか?

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

ゼネコンは総合建設会社のことで建設工事全体の工程、品質、工事費管理をします。   サブコンはそれぞれ専門分野の工事を管理します。 下請け、孫請けは、サブコンなどから部分または全部を請負い実際の作業をします。  工事規模等により曽孫請負もあり、最終に一人親方の労務のみ請負う多重請負制度がほとんどです。 ゼネコンが直に末端に注文すれば安くなるという発想は論理的には正しいですが、実務的には職人などの労務の管理、建設資材の確保などの保険的な意味をサブコン、孫請け、曽孫請けに分散管理させる方がリスクが少ないからです。 たとえば、ある現場に300人の労務者が働いているとした時、ゼネコンの社員は工事規模によりますが5人(内管理職2人)居たとしたら、一人の現場係員が100人の労務者を職種別・作業別に管理し工程、品質、安全を確保しなければなりません。 ゼネコンの現場員の数は、だいたい工事費3-5億あたり1人位です。 物理的に無理だと思いませんか?

kiminokoto
質問者

お礼

ありがとうございます。 ではゼネコンはあまりサブコンほど設備工事自体は詳しくないということでしょうか? 小規模設備工事だとゼネコンを通さずにサブコンが請け負ったり、ゼネコンが直接下請けに直接発注することもあり得るのですよね?

関連するQ&A

  • ゼネコン

    ゼネコンを調べると、「建築では設計者を、ゼネコン設計部(公共建築の設計はできない)・・・」などとなってますがゼネコンの設計部は公共建築の設計はできないのですか?

  • 設備会社から中堅ゼネコンに転職

    設備会社(いわゆるサブコン)に勤務しておりますが、縁あって正社員として中堅ゼネコンの設備設計部への転職の誘いがあります。 現在35歳、海外勤務なので年収は800万円くらいありますが、転職した場合は国内勤務なのでゼネコンといえども600~650万円くらいになるのでしょうか。 今はサブコンの身、下請けなので肩身は狭いですがゼネコンの中の設備部門も結構肩身の狭い思いをするものでしょうか。 転職へのあこがれはあるのですが、家族もあり背中を押してくれる誰かがいないと踏み切れません。 ゼネコン勤務の方などのご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

  • ゼネコンに就職したい・・・でも専門卒

    ゼネコンに就職したいと思っています私25歳、女性です。ゼネコンの設計部に就職したいんですが、今年二級建築士を取得し、来年あたり就職しようかと思っています。でも、専門卒の建築設計科を卒業だとやはり無理なんでしょうか?ましてや中途採用です。だれかどんな事でもいいので教えて下さい。

  • 建設業のヒエラルキー

    建設業界は設計事務所が図面を書いて、工事はゼネコンがトップで下にサブコンがいて、その下に計装や電気施工会社とかいると思います。 完全に縦社会とか言いますが、本当にそうなのでしょうか? ゼネコンはサブコンを怒鳴って、サブコンは下請けの会社を怒鳴っていると聞きます。 計装の山武とかより、サブコンの高砂熱学工業、それより鹿島や竹中工務店に入社したほうが良いということでしょうか? 素人なので教えてください。

  • ゼネコンの下請けに直接仕事を頼むのはマナー違反でしょうか?

    つきあいのあるゼネコンさんの下請け会社さんに直接仕事をたのみたいとおもっています。電気、設備などは小さなことならば直接の方が安いためです。しかし、長年のつきあいのあるゼネコンさんなのでそこを通さないとビジネスマナーとしてよくないものなのでしょうか? こちらとしては小さな物は安く手早く片付けたいのですが、つきあいのあるゼネコンさんに知られたらへそを曲げられそうで気をつかいます。建設現場なので常識をお教えください。

  • 建築物は職人が建てていると思うのですが。。。

    建築物は職人が建てていると思うのですが。。。 世の建築物というのは、多くの職人さんが作業をして建てたと思います。 とび職、電工、配管工、多能工。。。 ゼネコンの現場監督がいかにも 「俺がこの建物建てたんだ~」 みたいに自慢するのが気になります。 あなたは管理してるだけでしょう。職人の力がなければなにもできないのでは? と言いたいです。 『新建築』などを見ていても、ゼネコン・サブコンの企業名は書いてあっても下請けの業者名は書いていません。 職人の扱いというのはこんなものなのでしょうか? 建設業のヒエラルキーに疑問を感じます。。。

  • 英語で’ゼネコン’は何といいますか?

    外国の方に’ゼネコン’を英語で説明したいのですが、何と言えばよいのでしょうか? 自分は今まで’General Contractor’と説明していたのですが、どうも英語だと違うニュアンスになってしまうようなので、質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。 フリー百科事典に下記の説明文がありました。 「そもそも英語のContractorは(建設工事等の)請負者という意味であり、General Contractorは、特定工種の工事だけを請け負うSpecialist Contractor(専門工事業者)あるいは元請業者から工事の一部を請け負うSubcontractor(下請業者・サブコン)の対義語といえる。一般的に、欧米でGeneral Contractorと呼ばれる建設業者は比較的小規模であることが多く(特定工種に特化せず、よろず屋的にあらゆる工事を請け負う建設業者という意味合いが強い)、スーパーゼネコンに代表されるような、各種専門工事業者の複合体である日本のゼネコンの業態をGeneral Contractorという英語で表現することは、必ずしも適切でない面がある。 また、ゼネコンを"General Constructor"の略とする説も有力である(Constructionが建設(土木・建築)部門の英訳であることに由来するものであるが、Constructorを建設業者の意味で用いることはまれであり、英語としては若干不自然な表現と思われる)が、前記の意味合いも含め、ゼネコンという言葉自体が日本のゼネコンの業態を表現するために考えられた和製英語 と見るべきであるといえよう。」

  • 組織設計事務所とゼネコンの設計部の違いについて

    私は、2009年に卒業予定の建築学生です。 将来建築家として独立することを目標として、現在就職先を 考えているところなんですが、組織設計とゼネコンの設計部の 違いについてあまり詳しく分かりません。 私の将来の展望としては、住宅・美術館・図書館等大小様々な規模の 建築物を自分で設計できる建築家になれればと考えております。 そのためには、就職先が様々な用途・規模の建築物を設計しており、 なおかつディテールまで図面を自社で作成している会社に進めたらと考えています。 (私の恩師からのアドバイスに、大規模な組織設計事務所では図面を 下請けに委託するためディテールまで描ける人が少ないとのことを聞きました。) 現在、自分が調べた限りでは、組織設計は公共建築を幅広く手掛けており、 ゼネコンに比べデザイン性の高い設計をしているようなっといったぐらいで 具体性に欠けている状況です。 現在組織設計・ゼネコンの設計部にお勤めになられている方、 または学生の方でどちらかに就職を考えている方、 組織設計・ゼネコンの設計部にはどのような短所・長所があるのかを 教えていただけませんでしょうか?

  • 大手ゼネコンの中途採用について

    大手ゼネコンの中途採用では、やはり必須項目として一級建築士というのはあると思うのですが、 構造設計や設備設計など意匠に比べてあまり人気のない職種の場合、一級が無くても、実務経験がある程度あれば、書類選考が通る可能性はあるのでしょうか? 一応設計なので院卒で30歳とした場合です。

  • プラント設計の求人

    プラント設計の求人(1級建築士)が出てたので応募しようと思ってますが 一般建築(マンションや病院、等)の設計の経験あればプラント設計は難なくできますか? 電気、設備は別の専門家がいて、その管工事や機械設備工事と建築構造とのすり合わせが仕事なのでしょうか? プラント設計における建築士の役割に詳しい人がいたら教えてください。

専門家に質問してみよう