• ベストアンサー

ゼネコン

ゼネコンを調べると、「建築では設計者を、ゼネコン設計部(公共建築の設計はできない)・・・」などとなってますがゼネコンの設計部は公共建築の設計はできないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.2

>ゼネコンの設計部は公共建築の設計はできないのですか? ご質問の趣旨が正確に理解できないのですが、要は公共工事の発注の仕方の問題だと思います。 公共建造物(建築土木を問わず)については、競争入札を原則としています(国の場合は会計法、地方自治体では夫々の条例や規則)。従って、工事を発注する場合、国はまず用途・構造その他の必要事項を満足させる設計図書の作成が必要です。そして、その図書に基づいた入札用に予定価額を積算して決定します。これら一連の業務がいわゆる設計業務ですが、これらの業務は当然ながら発注者が自身で行わねばなりません。しかし、官公庁といってもそこに自身で専門の技術屋等の専門家を抱えているわけではありません。また、多種多様の構造物を発注するのですから、夫々に応じた専門家を抱えるのは不可能ですし、無駄です。国の場合では、国土交通省でそこそこの技術体制が完備されていますが、それでも多種多様の技術や新工法ついていけません。 そこで、設計業務については専門の業者、即ち土木の場合では設計コンサルタント、建築の場合では建築事務所に委託します。 ここ段階ではゼネコンの入る余地はありません。もし、特定のゼネコンがこの業務に関係すると、工事の入札がその業者のひも付きとなり、他の無関係のゼネコンとの公平性を欠く入札となりますから、当然です。 このようなシステムですから、入札に至るまでの過程では「ゼネコンの設計部は公共建築の設計はできない」のです。ゼネコンの本来の業務は設計ではなく工事ですから。 しかし、工事を落札したゼネコンは、その工事の施工過程になれば、設計図書のチェックや施行上必要な詳細に亘る設計業務については、当該会社の設計部も関する事になります。 勿論、最初から特命の場合では、その業者が設計業務から任されるケースが多いでしょうね。特に民間の工事では、実績のある業者や信頼しているゼネコンそれに商取引上での関連ゼネコンに任す場合が多いから、このケースが一般的でしょう。

その他の回答 (1)

回答No.1

ゼネコン勤務者です。 大手五社以外だと、どうしても設計事務所が作成した図面を 施工に耐えうるものに詰めていくという作業が中心になります。 たまに自社設計もありますが、民間がほとんどです。 大使館などだとゼネコン設計のものもあるようです。 http://arc-no.com/arc/arc4-06.htm

関連するQ&A

  • ゼネコンに就職したい・・・でも専門卒

    ゼネコンに就職したいと思っています私25歳、女性です。ゼネコンの設計部に就職したいんですが、今年二級建築士を取得し、来年あたり就職しようかと思っています。でも、専門卒の建築設計科を卒業だとやはり無理なんでしょうか?ましてや中途採用です。だれかどんな事でもいいので教えて下さい。

  • 組織設計事務所とゼネコンの設計部の違いについて

    私は、2009年に卒業予定の建築学生です。 将来建築家として独立することを目標として、現在就職先を 考えているところなんですが、組織設計とゼネコンの設計部の 違いについてあまり詳しく分かりません。 私の将来の展望としては、住宅・美術館・図書館等大小様々な規模の 建築物を自分で設計できる建築家になれればと考えております。 そのためには、就職先が様々な用途・規模の建築物を設計しており、 なおかつディテールまで図面を自社で作成している会社に進めたらと考えています。 (私の恩師からのアドバイスに、大規模な組織設計事務所では図面を 下請けに委託するためディテールまで描ける人が少ないとのことを聞きました。) 現在、自分が調べた限りでは、組織設計は公共建築を幅広く手掛けており、 ゼネコンに比べデザイン性の高い設計をしているようなっといったぐらいで 具体性に欠けている状況です。 現在組織設計・ゼネコンの設計部にお勤めになられている方、 または学生の方でどちらかに就職を考えている方、 組織設計・ゼネコンの設計部にはどのような短所・長所があるのかを 教えていただけませんでしょうか?

  • ゼネコン、サブコン、下請け。。。

    建築で気になることがあるのですが、建築設備はゼネコンの設備部が設計したりしますよね? サブコンは設備の専門会社だと思うのですが、ゼネコンとサブコンは工事の仕事にどのような違いがあるのでしょうか? さらにその下に、配管屋、電気屋、制御屋とかがいてその会社が職人を持っているのでしょうか? ゼネコンに設備部があるなら、サブコンを通さずにしたほうが安く済むのではないですか? 教えてください。

  • 建築士と大手ゼネコン

    鉄筋コンクリートもしくは鉄骨で収益物件を建てたいと考えています。当初は、設計管理は建築士に依頼し、施工はゼネコンに依頼しようと思っていました。ところが、大手ゼネコンに勤める知り合いが、「大手だからこそ、良い物を安くできる」「設計業もただに近い」と言います。そう言われると建築士に依頼した方がいいのか、設計監理の大手ゼネコンに依頼した方がいいのか解らなくなってきました。どちらに依頼した方がいいかご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • ゼネコンってなに?

    メル友からのメールで、その方は建築関係の仕事をしてるそうで、その文面に「ゼネコンとの契約は月23日出勤です」と書かれていましたが、ゼネコンて何ですか? まったく建築関係のことがわからないので教えてください。よろしくお願いします。

  • 中堅ゼネコンの設計部の実態

    タイトルの通りです。 某中堅ゼネコンの構造設計に興味があるのですが、構造設計で採用されても仕事ぶりなどから本人が希望していなくてよ施工管理に回されるということは十分にありえるのでしょうか? 中堅ゼネコンですと会社のなかで設計部の力も弱いと思うので、こういった配置換えはよくあるという認識です。 どなたかご存知の方がいましたら、スーパーゼネコン以下の設計部の実態を大まかにでいいのでご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大成建設などのスーパーゼネコン設計部への就職について 

    私は建築系の大学院生ですが、就職の対策を考えています。スーパーゼネコンで大成建設などの総合職、設計部を考えていますが試験内容はどういったものでしょうか?SPIや時事問題など、どういった試験があるのか教えてください。おねがいします。

  • 大手ゼネコンの中途採用について

    大手ゼネコンの中途採用では、やはり必須項目として一級建築士というのはあると思うのですが、 構造設計や設備設計など意匠に比べてあまり人気のない職種の場合、一級が無くても、実務経験がある程度あれば、書類選考が通る可能性はあるのでしょうか? 一応設計なので院卒で30歳とした場合です。

  • ゼネコンの技術力って?

    ゼネコンの持つ技術力っていう言葉をよく耳にします。  設計や施工を行うのは多くの下請け会社がやっている、 というのであればゼネコンの技術力イコールそれらの会社の技術力(それらの会社が開発した技術)って単純に考えていいのでしょうか?  それともゼネコン側から下請け会社に技術指導を行い、それにそって行ってもらうといった形態(ゼネコンに技術者がいて開発された技術)をとるのでしょうか? ゼネコンのサイト(竹中工務店)を見ていて気になりました。 「こんな技術をもっています」というアピールをしていて その技術を開発しているのは誰?と考え出したらすごく気になって仕方ないので業界に詳しい方、どうぞ教えて下さい。お願いします。

  • 内装業者とゼネコンなどの建設業者の棲み分けはどうしておこっているのでし

    内装業者とゼネコンなどの建設業者の棲み分けはどうしておこっているのでしょうか? 建設業者であれば内装設計を行うことは可能だと思うのですがどうして棲み分けが行われているのでしょうか? 収益が上がるのであれば当然、躯体といっしょに内装も手がけることができるのでしょうが、利益が低いために手を出さないのでしょうか? 建築専攻の大学生で、インテリア業界に就職を考えているのですがそこのところが疑問です。

専門家に質問してみよう