• ベストアンサー

大根の皮むきの裏技

以前テレビで(たぶん伊東家)大根の桂むきが つまようじで簡単にできるというのを見たのですが いまいちやり方がわかりませんでした。。。 どなたか知ってる方はいませんでしょうか?? よろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#179842
noname#179842
回答No.2

こんばんは、私も「伊東家の食卓」見てました。 1.まずは、普通に葉の部分と、しっぽの部分を切ります。 2.つまようじを皮の内側にある輪のところより少し深く刺します。 3.つまようじで上から下まで切り目を入れます。 4.あとは指を使ってむいてください。(切れ目の部分に指を入れ、大根をなでるように上下にスライドさせていけば、皮が簡単にむけます。 <ポイント> 身と皮がはがれる境目があるので、最初にそこへうまく指を下まで入れるのがポイントです。 しかも、大根の表面は、包丁でむいた時よりもツルツル。 ちょうど、詳しく書いたものを見て投稿しているので、これで間違いはないと思います。 (文章だけで、分かりにくいとは思いますが・・・。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • since2005
  • ベストアンサー率43% (150/346)
回答No.1

大根に縦に包丁を入れ、その皮の端(切れ目)を楊枝で縦に軽く剥がし(浮かせ)、その間に指を端から端まで左右何度もスライドさせつつ、少しずつ剥がしていく、というものですよね。 要は、大根の身の部分と皮の部分の境目を指をねじ込まして押し剥がせば良いんです。 と、簡単に言うものの、私は一度試して、ピーラーの方が早い!ので断念しました。 ぜひお試し下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大根の桂むき(包丁を縦に動かすか横に動かすか)

    趣味でたまに料理をしています 今までは、果物をむくときと同じように、大根の桂むきをするときも、包丁を横に動かしていました しかし、大根の桂むきは包丁を上下に動かすと聞きました 親に聞いたら、「上下に動かすのはプロにしかできないし、危険だから止めたほうがいい」と言われてしまいました 確かに、上下でやってみたら、すぐに包丁が外れて結構怖かったのですが・・ youtubeで見たら、プロでも両方いました 桂むきの際に包丁を上下に動かすのは、素人はやめておいたほうがよいのでしょうか? 熟練度としては、たまにやる程度なのでそんなに上手くないと思います

  • 浮き輪の空気を抜く裏技について

    ネットで調べて「つまようじを空気口に入れて、水の中に入れると水圧で中の空気がぬける」とありました。 さっそく実行してみたのですが 確かに空気は抜けましたが、水も中にはいってしまいました。 水が中に入らない方法があったら教えてください。 また、つまようじをさすことで中の弁を傷つけたりする心配はないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 大根をだべれるようになりたい

     昔から大根が大の苦手です。  一方で、お刺身についてる千切り大根(確か つま だったようなきがする)は大好きです。    おでんなど、大根を加熱するとぜんぜんだめです。2つの視点で質問があります。  (1)大根は加熱するかしないかで栄養価は変化しないもの  なのか?  (2)大根を加熱したもので、私でも食べれそうなレシピは  ないか?  です。答えられる範囲で答えてもらうだけでもすんごくありがたいです。何でもいいんでご意見待ってます。

  • お刺身に付いてる大根のつま

    スーパーでお刺身のパックを買ったり、居酒屋でお刺身盛り合わせを注文したら必ず一緒に盛られてる大根のつま。 私はあんまり食べないのですが、お酒のあてがなかったので、試しに食べてみたら案外美味かったのです。 でもどうしてお刺身には大根のつまなのか?? そして皆さんはつまを食べてるのか??おしえてください。

  • 大根を食べたときのゲップはなぜ臭い?

    こんばんは。 私が小さい頃からの疑問です。何故、大根を食べたときのゲップは臭いのでしょうか? おでんの大根や切り干し大根より、大根すりとか、刺身のツマとかの生の時のゲップがこれまた臭いです。 いろいろな食べ物で試しているのですが、大根の時が一番臭いです。 なぜなんでしょうか。また、そのほかにもっとすごいやつがあるという方、お教え下さい。 また、このゲップの化学的成分はどんなものなんでしょうか。 変な質問ですみませんが、宜しくお願いいたします。

  • 大根の桂むきをするときの、左手の動かし方

    大根を桂むきするさい、右手を前後に動かすといいますが・・ そのとき、左手もつられて前後に動いてしまいます また、右手は前後だけで左には動かさず、左手で大根を回すことだけに集中していると、なかなか進まないので つい、右手も軽く左に動かしている気がします 右手は前後だけを心掛け、左手は前後させずに、大根を回することに集中するべきなのでしょうか

  • 大根の裏ワザ

    先日、某有名な裏ワザ紹介番組の2時間スペシャルで、大根に味を染み込ませる裏ワザとして、冷凍庫で6時間凍らせてから煮ると良いとありました。 ふろふき大根が大好きなので、簡単に出来るのであればやってみたいのですが、アク抜きはしなくていいんでしょうか? 本来なら、米の磨ぎ汁や米ぬかで7分くらい煮るということをあちこちの書き込みで見ているので、どうなんだろうかと思いまして。 詳しい方、ご助言お願いします。

  • 大根のかつらむきのこつ

    栄養士の学校に通っています。実習で大根のかつらむきがあり試験もあるようです。練習をしているのですがどうもうまくできません。利き手の右手ばかりに力がはいり薄くむくこともできないし、途中で何度も切れてしまいます。左手はクルクル回してるのに・・・どうしてもうまくいきません。右手の親指はどの変に置くとBESTとか・・教えていただけませんか?

  • 「つま切りくん」(大根のつまを作成する機器)を探してます

    お刺身の盛り合わせなどに使用する、大根などのつまを作る機械なんですけど、業務用のものは、6千円以上で買い求めれるのは知っているのですが、以前に、かき氷を家庭で作る道具に殆んど似たような形式で、大根を適当な厚さに輪切りして、かき氷を作るように、くるくるハンドルを回せば、そうめんの様に、大根が出て来る機械で、1千円前後の商品だったと記憶しているのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか? メーカーなど

  • 生秋鮭の刺身位の大きさにきってある、皮がついてるのもある、大根のつまは

    生秋鮭の刺身位の大きさにきってある、皮がついてるのもある、大根のつまは入ってない というのがうってたのですがこれってどうやってたべるのでしょうか? 皮は?

digitalTVBOXが起動しない
このQ&Aのポイント
  • digitalTVBOXバージョン?(1.01.1002.1)でdigitalTVBOXを何回か再ダウンロードをしてるのですが、「digitalTVBOXを起動出来ません。キャプチャーボードの接続とドライバーのインストールが正しく行われているか確認してください」となります。
  • 説明書の機種とOSが一致したものをダウンロードしないとダメですか?
  • 他に方法がありましたらお願いします。
回答を見る