• 締切済み

おすすめの間取り(一人暮らし)

didoの回答

  • dido
  • ベストアンサー率24% (157/641)
回答No.2

   個人的には ワンルームは あまり お勧めではないです。 No.1さまも おっしゃる通り、 冷暖房効率という点が ひとつ。 リビングと 寝室が ひとつになる というのも 落ち着かなさそう。 隠すことは出来ますが 玄関開けて、ベッドが見えるというのはどうも。。 人を招ぶときも 分けてあった方が 好都合では? 私でしたら 6畳と 4畳半であっても 2部屋を 選びます。   広々とした空間が好き! とか  大きな家具を入れたい! ということであれば また 話は 別ですけれども。。  

関連するQ&A

  • 1人暮らしの部屋の間取り

    アンケートの方がよかったのかも知れませんが皆様のご意見やアドバイスをください。 現在は1ルームに住んでいます。 キッチンは部屋とは別、バストイレも別のマンションです。 手狭に感じたことはありませんが、来客時の事を考えて最低でも1LDKの部屋がいいなぁと思っています。 1人暮らしをしている(またはしていた方で)マンションを購入された経験のある方、同じ金額を払うなら会社から近い1LDK?それともちょっと離れる(それでも1時間以内)で2LDK? 上に該当しない方でも自分だったら・・・という意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

  • 一人暮らしに、最適な間取り (ワンルーム? or 1K?)

    <質問 1> 一人暮らしを考えている為、部屋を探さないといけないのですが、 以下のどちらにしようか迷っています。 ・ワンルーム ・キッチンと部屋が別(1K?とか) 家賃は安めがいいのですが、 上記のうちどちらが一般的に家賃が安いのでしょうか? やはりキッチンと部屋が別のほうが家賃は高くなりますか? (場所や築年数が同じだと考えた場合) <質問 2> 「ワンルームで家賃が安いところは、本当に狭い」 と、他の質問の回答で見ましたが、最低限どれくらいの広さがあれば 狭いと感じないものでしょうか?配置する家具は以下です。 ------------------------------ ●炊事関連 ・冷蔵庫(自炊する為、そこそこの大きさ。家族向きほど大きくはないですが・・) ・電子レンジ ・オーブントースター ・小さめの食器棚 兼 収納棚 ●生活家具類 ・結構大き目の事務机 ・スチールラック2個 ・本棚1個 ・洋服タンス(収納が充実していればこれは置かない予定) ・ベット ------------------------------ これだと、ワンルームの6畳ではかなり狭く感じますか? 10畳くらいあれば、まあそれほど「狭い」って感じでもないでしょうか・・? もちろん広ければ広いほど良いのは当然ですが、 払える家賃が6万円台までなので、最低限として考えた場合です・・。 実際にワンルームに住んでおられる方なども、ご意見頂けるとありがたいです。 また、1Kとかの場合については、部屋が8畳くらいあればそれほど 窮屈ではないでしょうか?

  • 1Rと1Kはどちらがおすすめですか?

    1Rと1Kはどちらがおすすめですか? 地域柄かもしれませんが、ワンルームより1Kの物件のほうが多いです。 1Kのほうが人気があるから1Kの物件が多いということですよね? 私はワンルームのほうが好きなのですが、皆さんのおすすめはどちらですか? よかったら教えてください。 次の家探しの参考にさせていただきます。 個人的な意見ですが、ワンルームが好きな理由は ・キッチンにいる時にもエアコンの風が当たる ・キッチンが広く使える(1Kのキッチンは1畳~2畳なので狭い。ワンルームなら1部屋全てキッチン関係のものを置ける。) ・玄関まで繋がっているので、部屋が広く見える ・ワンルームのほうが家賃が安い(たまたま安い1Kの空室がないだけかもしれません) です。

  • 間取りについて悩んでます。

    ウチは現在3人家族ですが、もう一人子供をと考えています。 子供が小さいうちはLDに隣あっている部屋を開けっ放しにして2LDKで使って、大きくなったら3LDKで使いたいなと思っています。 そこで2つの間取りのうちどちらにするか夫婦で少しもめています^^; どちらも84平米です。 1 14.2畳の縦長LD、洋室6.5畳、5畳、6.2畳、キッチン3畳、ウォークインクローゼット2つ、クローゼット1つの部屋 2 13.1畳の横長LD、洋室7畳、5畳、6.6畳(窓なしのエアコン不可)、キッチン3.6畳、ウォークインクローゼット1つ、クローゼット2つの部屋 旦那は部屋にエアコンが付けられない部屋はイヤみたいで、私は横長のLDが好きでキッチンも少しでも広いものがいいと考えてます。 皆さんのご意見聞かせてください

  • 一人暮らしの戸建て、どちらの間取りがおすすめですか

    タイトル通り一人で住むための家を注文住宅で建てますが、恥ずかしながら自分の優先順位がはっきりしないため、方向性の全く違う間取りで迷っています。それぞれのメリット・デメリットは分かっているつもりですが、客観的なご意見をお聞かせ願えればありがたいです。自分だったら…、というご意見も大歓迎です。 2階建てですが2階床面積は小さく、ここでは1階のみ記載します。 東道路・東玄関です。ガレージは敷地の東南角にあります。南側には隣家がありますが、少し離れているのでまあまあの広い庭がとれます。 寝室は2階になりますが、2階に上るのがつらくなったら和室が寝室になります。それまで和室はあまり使いません。 A案:LDKはワンルーム。 ○キッチンが北側で北に窓が取れる。(キッチン背面に窓が欲しいです) ○ダイニングからも書斎からもリビングのテレビが見やすい。(一人暮らしの友はテレビなので重要視しています) ○玄関からキッチンに食材を運び込みやすい。 ○勝手口が北側にあり、ゴミ出しもしやすい。 ×真冬、リビングは隣家の影になって、お昼頃は南からの日が入らない。 ×リビングソファの後ろが広く空いているので落ち着かないかも… ×LDK22.5畳分の夏冬の光熱費が心配。(本当はキッチンとLDの間に間仕切りを入れたかったけれど、難しいようで挫折しました) ×外観がなかなか格好良くならない。 ×和室に行くまでの廊下が昼間も真っ暗。(階段の壁の一部を強化ガラスやポリカにして2階の光を廊下に通すことも考えています。) ×書斎からテレビを見るには距離があるので、音が聞きづらいだろうとHMの人に言われました。本当にそうなのでしょうか?? ×構造上、LDKの真ん中に柱が必要となります。キッチンからテレビを見るのに見られないことはないですが、じゃまな位置です。 B案:LとDKが分離。Lは高天井になります。トイレは和室から近いことが絶対条件だったので他の水回りとは離れてしまいました。 ○東側に下がる片流れに近い感じの大屋根の家になる。正面から見ると新和風のような外観で気に入っている。 ○玄関がガレージから近い。 ○リビング雰囲気(高天井、ソファの前にテレビ背面の広いエコカラットの壁、)やスキップフロアとなる書斎からテレビが正面に見えることなどが気に入っている。 ○LとDKがL字型につながる感じが気に入っている ○リビングソファの後ろに書斎の壁が立ち上がっているので落ち着けるような気がする。 ○リビングが奥まっているが、その分隣家から離れるため真冬でもリビングに南から日が入る。 ○キッチンとダイニングテーブルは横並びで、配膳しやすい。 ○ダイニングの出窓から庭が見える雰囲気が気に入っている。 ○×夏冬は光熱費がかかるので、Lを使わずにDKにこもってしまいそう。でもA案よりは光熱費が安く上がるからメリットとして考えるべき? ×床面積がA案より2坪大きくなる。 ×部屋は全て独立していて、広く使える部屋がない。 ×キッチンが東を向いているので、そこで調理するとまぶしい?日焼けしそう? また外から掃き出し窓を見るとキッチンばかりが見える。キッチンに熱がこもりそう? ×キッチンが玄関から少し遠い。食材を運び入れるのがちょっと大変。 ×勝手口が道路まで離れている。 両方とも多少のデメリットはあるのできっと「別のプランを考えては?」と言われそうですが、今までいろいろなパターンを考えてきてその度にデメリットが目に付き破棄してきたので、なんとしてもこの2プランから決めてしまいたいと思います。(マンションや賃貸を勧めるのはご遠慮下さい) いろいろ書きましたが、一番の着目点はLDKを2つに分けるかワンルームにするかです。どちらが後悔しないでしょうか。

  • 2LDKの間取は一人暮らし用?

    たまたま見た雑誌で、一人暮らし用にワンルーム~2LDKと書いてありました。 賃貸マンションで、2LDKという間取りは一人暮らし用の間取りに入るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 間取の見方

    いつも拝見させていただいております。 人に聞くのが恥ずかしいくらい基本的な質問なので、こちらで聞いてみます。 アパートの間取とかでよく○LDKとありますが、この意味が良く分かりません。例えば3LDKなら、リビング3部屋とダイニング1部屋、キッチン1部屋となるのでしょうか。すると1Kはキッチン1部屋?どなたか分かりやすく教えてください。

  • 不動産の間取りの見方が分かりません

    マンション暮らしをしようとしています。不動産のサイトを見ているのですが、 間取りの見方が分かりません。 「1K」や「2LDK」などの意味は分かったのですが、どれを見ても、 自分の求めている間取りがありません。 該当するものがどれなのか、教えてください。 ◎まず、玄関から入って、短い廊下を渡って、リビングになります。 (もしくは、廊下なしでいきなりリビング?) ◎あと、小さいキッチンと、寝室が別で欲しいです。 ようは、来客があった時に、キッチンや寝室のドアを閉めていれば、 片付いたリビングに通すだけでOKということです。 これって、どういう間取りでしょうか? <LDK とか・・・。 私が見た地域の物件が無かっただけかも知れませんが、 探して出てくるものは、大きなリビングにシステムキッチンが付いているの ばかりです。(ダイニングキッチンって言うの?) それだと、来客があった時、丸見えですよね。。(^-^;) 他に出てくるのは、入っていきなり小さなキッチンで (ワンルームにありがちな、玄関開けたらすぐ流し台・・・みたいな) 奥に2部屋。。。 これだと、意味が無いんです。 近い将来、家でちょっとしたカルチャー教室を開こうと思っていますので、 生活の空間が見えないようにしたいのです。 どんな風に探せばいいか、教えてください。

  • どのくらいの間取りに住むべきでしょうか?

    現在、 子ども1歳・夫・妻・猫・フェレットでの生活です。 今のマンションは2DKで、すべて6畳(うち1つにキッチンが着いている)。 最近引越しを考えています。 というのも、キッチンを半分に区切り、半分はキッチンとして、もう半分はペット専用として使用しています。 他に、キッチンに続く部屋に和室があるのですが、そこにTV・ソファなどがあり、もうひとつの洋室は寝室になっています。 なので使い方的には1LDKですね。 旦那は深夜の帰宅で昼スギまで寝てますので、子どもの遊べるスペースが今の所和室しかないのです。 しかもTVやらがあり、実際遊べるスペースは1畳分くらいです。 引っ越すのなら、子どもが遊べるような間取りにしたいと思っているのですが、2LDKか3DK。どちらがいいのでしょう? 子どもが小学卒業くらいまでは住みたいと思っています。 (購入はできません) お子さんが小学生の方。間取りを教えていただけいでしょうか?

  • 分譲マンションの間取りプランで悩んでいます。

    新築分譲マンション、68m2、3LDKを購入予定です。 簡単な設計変更が出来るらしいのですが、間取りで迷っています。似たような広さのマンションに住んでいる方や専門家の方に教えていただきたいです。 1、標準間取りプラン(3LDK) 玄関の両脇に、5.5畳と6畳の洋室。廊下を渡って奥の部屋(南向き)対面キッチン3.6畳とリビング11.5畳と和室4.5畳 2、設計変更プラン(ウオークインクローゼット付2LDK) 4.5畳の和室を無くし、6畳の洋室を→7.3畳の洋室、約2.5畳のウオークインクローゼット、リビングは14畳の変更になります。 ・実際どちらが使いかってが良さそうですか? ・和室の部屋は客間としてあった方が便利ですか? ・将来は賃貸に貸そうと思うのですが、どちらが借りてがつきやすいと思いますか? 現在家族は夫婦2人のみで子供は一人作る予定です。 よろしくお願いします。