• ベストアンサー

仲人としての対処法をお尋ねします

仲人をした夫婦に子供が出来たのですが、その子供が染色体異常の難病で、産声もあげず、母乳も飲めず、ずっと集中治療室で保育されてます。 医師からは治療の見込みがなく長く生きられないと言われているそうです。 そこでお尋ねしたいのは、通常仲人した夫婦に子供が出来た場合は出産祝いを贈るのですが、このような場合はお見舞いを贈るべきなのかどうかよくわかりません。どうか良きアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • may12345
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

2歳半になるダウン症児の父です。生まれてからわかったのであれば、ご両親のショックはさぞ大きいだろうと推察します(特に母親は)。私の場合はやはり色々と大変だったので仲人に連絡もせずじまいでしたが(いま反省してます)、どんな状況であれ、生まれてきたことを(本人に)お祝いしてあげてほしいと思います。別に物でなくてもいいと思います。病院にお見舞いにいって、声をかけてあげてください。ご両親に何かさしあげるのであれば、もちろん将来使うはずのものではまずいと思うので(本当に長く生きられないのならば)、当座のものを何か…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガンで入院中の方へのお歳暮を届け出もよいのか

    お世話になります。 ガンで入院中の方へ、お歳暮を届けてもよいのかどうか迷っていますので、質問いたします。 詳細は以下の通りです。 ・当方37歳と34歳の夫婦(子供二人) ・届け先は自分たちの仲人であり、結婚以前も以後も公私ともに大変お世話になっている。 ・結婚後、今まで6年間ずっとお歳暮を届けている。 ・ガンで入院中の方はご主人(70歳)である。 ・病状は大変悪く、直る見込みはない。 ・その方の家は東海地方であるが、入院している病院は関東地方である。 ・二人暮らしの奥様は看病のため、実家を留守にしていることが多いと考えられる。 ・仕事の都合をつけて見舞いに行こうとしたが、検査のため集中治療室にはいっていることもあり、見舞いには行けなかった。  当方としては、今年もお歳暮を贈ってよいものかどうか迷っています。お世話になった方なので、今年もお歳暮を贈りたいのですが、そういった状況を知った上でお歳暮を贈ることは迷惑になったり失礼になったりしないのか、あるいはマナーとしてどうなのか教えていただきたいと思います。  よろしくお願いいたします。

  • お返しについて

    母が脳梗塞で倒れお見舞いを頂きましたが障害が残ってしまい施設に移りました。回復する見込みがないので「全快祝い」「退院祝い」などでお返しができません。 このような場合お返しのしには何と書けば良いでしょうか。

  • 出生児に羊水を飲んだ

    昨日、妹が出産しました。 私はまだ会いに行ってないのですが、母から聞いた話だと、赤ちゃんが生まれるときに羊水を飲んでしまって生まれてすぐに泣くことができず、羊水を吸い出してやっと産声をあげたそうです。その後すぐに保育器に入り酸素をもらっているのだそうです。自分で呼吸ができるようになれば(早くて3~4日)保育器からでられるのだそうです。 赤ちゃんはなぜ羊水を飲んでしまったのでしょうか。苦しかったでしょうね。 自分で呼吸できるようになるまで実際はどのくらい時間がかかるのでしょうか。 成長に影響はないのでしょうか。肺が弱かったりとか…… すぐにおっぱいをふくませられなかった妹がちゃんと母乳が出るようになるのかも心配です(母乳育児を希望していたので)。 いろいろ気になります。 妹は初めての出産だったし欲しがっていた子供なので、今、とても不安なのではないかと思います。 いろいろ情報を教えてください。私にできることを考えたいと思います。

  • 保育園の送迎義母に頼んだらケガを見舞いどうすれば?

    先月のことなのですが、子供の保育園の送迎を義両親に頼んだところ、義母が保育園の階段(3段か4くらいの高さ)のところで強風にあおられ頭から落ち肩を強打し、右腕鎖骨を骨折しました。 入院はせず、自宅療養し治療中です。 現在はコルセットが外れリハビリ中です。 義父が家のことはほとんど全てしています。 食事を作って持って行ったり、こちらの出来る範囲で手伝いしています。 お見舞いはどのようにすればよろしいでしょうか?また、快気祝いなどについても教えていただけますと助かります。 こちらの頼み事で義母にケガを負わせてしまって責任を感じております。 細かいことを聞いて申し訳ございませんが、お見舞いの金額などおおよそで結構ですので教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • お祝いかお見舞いか

    兄弟の夫婦に子供が産まれました。ただ、未熟児であることと身体に疾患を持って生まれてきたため、まだ病院に入ったままです(今で2週間目くらい)。このような場合、お祝いはするとして、同時にお見舞いもする方がよいのでしょうか。ちなみに、お母さんは既に退院しています。

  • 回復見込みのない病人にもらったお見舞いのお返しはどうすればいいのでしょうか。

    私の母は認知症で、回復の見込みはないのですが、認知症を発症したことを知った伯母(母の姉)からお見舞いをいただきました。通常であれば快気祝いでお返しをするのでしょうがが、回復の見込みがないのでそれはできません。もらいっぱなしというわけにもいかず、こうした場合はどのようにお返しをすればよいのでしょうか。

  • 七五三のお祝いの主導権は?

    主人の実家の要望により仲人親を立てて結婚しました。 娘7歳は障害がありますがすくすく成長してくれたことを祝いこの秋に七五三のお祝い会をしようと計画中です。義親に「仲人さん、お父さんお母さんと私の両親を招待して七五三のお祝いをしようと思いますが・・・」と言うと喜んでくれその日はそれで終わりました。しかし後日、 「兄弟も少ないことだし、お祝いというのは大勢でするものだから○○(主人の妹)とその子供2歳も呼びたい。あなたのお兄さんも招待したほうがいいわ!」と言われました。 私自身は大勢でワイワイすることは好きなのですが、今回は娘が主役になりますし、スケジュールが混み込みしそうで、混乱して騒がないか気になります。姪もまだ小さいことですし当日どんな様子になるか気を揉みます。正直に言えば、仲人・夫婦両方の両親だけで行ないたいのです。 義母は自分の思い通りにならないとすぐに機嫌が悪くなるたちで、今まで喧嘩も沢山しました。今後はもう揉めたくはないと思うと義母の言う通りにするのが無難なのでしょうが、お祝いの主旨が2歳の姪に移りそうな気もします。義母は「費用は私が持つから気にしないで!」なんて張り切っていますが、我々夫婦ももういい歳です。いつまでもこうやって義親に頼るようなことはしたくないんです。 こういう思いも上手く伝わらず、「強情な、生意気な」ととられてしまいます。 娘のお祝いの席がただただシアワセな時間になって欲しいだけなのですが・・・・何かアドバイスはありませんか?よろしくお願いします。

  • 患者の家族の暴言などによる診療妨害への対処法を教えてください

     私は、100床以上を有する医療機関に勤務している看護師です。  ある入院患者(80歳代、認知症、骨折)の唯一の家族であり、妻でもある70歳代後半の方【A】の以下のような行動への対処法について苦慮しており、教示願いたい。  医者が適切と考える治療方針の説明について、【A】から同意が得られないばかりか、医師、看護師に威嚇的、暴力的な言動をとり、患者の治療や看護(介護)を妨害する(専念でききない)。また、【A】は、患者と同部屋の患者やその見舞者などへも暴言を吐く、さらに、その注意に対しても直ぐ激昂し、聞く耳を持たない。 <問(1)> このような場合、法的に【A】の病院内への立ち入りを制限することが出来るのか。またその根拠法は? <問(2)> 治療方針の決定などにあたっては、患者本人の判断を得ることがベストであるが、事情によりその方の判断が得られない場合もある。その際は、最も身近な家族などに判断を仰ぐべきであると考えるが、上記のような場合には、どのように対処すればよいか。また対処方法があるのか。

  • あなたはいいわね、好きに飲みにいけてといわれました。

    夫婦共働きで一歳半の子供を保育園に預けている夫です。 子供の送り迎えは、私の帰りが遅いため普段妻がしています。 家に帰れば、まだ子供は母乳を飲んでいるので、食事してその後は母乳を飲んで寝ますが、そのあともなかなか離してくれず、結局その後自分のことを何もできずに寝てしまうということも多々あります。 近々に、妻の職場の方の送別会があるそうで、妻は世話になった人なので参加したいといっているのですが、会は平日の勤務後。 私が定時で帰ったとして、保育園に迎えにいけるのは夜の八時。 延長保育の対応している時間といえばまあそうなのですが、子供の負担は大きいと思います。 妻が「仕事終わりに、会社の集まり(食事など)に参加することができない、あなたは好きに飲みにいけていいね」ともらしました。 できるだけ参加させてあげたいとは思うのですが、 こういう場合、私の職場を早退してでも、子供を迎えにいくべきなのでしょうか?そこまでするべきではないと思うのですが… どなたかご意見いただけませんでしょうか?

  • NICU、親の面会頻度と赤ちゃんの成長の関連性

    今年、第二子を出産しましたが、一過性多呼吸でNICUに1週間、GCUに1週間、産まれた子供が入院となりました。 妹が未熟児で甥を産んでおり、自らの経験からNICUで保育器に入ってる赤ちゃんは母親が毎日通い、触れて声をかけた方がよく成長するらしい、母乳は欠かせない、と私に教えてくれたので、私も医師や看護師に言われずともその様にしていました。 NICUにいる他の赤ちゃんに比べ、一過性多呼吸は重症度の低いものだと思うのですが、私の子は一過性多呼吸の子の中では重い方の子のだったらしく、医師に1ヶ月近く退院にかかるかもと言われていましたので、早く退院して欲しい一心で搾乳し冷凍した母乳を持って通い、面会しました。 その甲斐あってか、医師の当初の見込みより早く退院できましたが、実際、医学的、現場医師や看護師さんの実感としても、母親の面会頻度の多い子の方が成長や経過が良いのでしょうか。 別にそんなに面会しなくとも、母乳さえ届いていればそれなりに成長するのか、母親の面会と子供の成長の関連は、どれほどなのでしょうか。 専門的な知識をお持ちの方や、実際に現場で働いた経験のおありの方、それ以外の方でもご回答お願いします。

専門家に質問してみよう