七五三お祝いの主導権は?

このQ&Aのポイント
  • 主人の実家の要望により仲人親を立てて結婚しました。
  • 娘7歳は障害がありますがすくすく成長してくれたことを祝いこの秋に七五三のお祝い会をしようと計画中です。
  • 義母は自分の思い通りにならないとすぐに機嫌が悪くなるたちで、今まで喧嘩も沢山しました。今後はもう揉めたくはないと思うと義母の言う通りにするのが無難なのでしょうが、お祝いの主旨が2歳の姪に移りそうな気もします。
回答を見る
  • ベストアンサー

七五三のお祝いの主導権は?

主人の実家の要望により仲人親を立てて結婚しました。 娘7歳は障害がありますがすくすく成長してくれたことを祝いこの秋に七五三のお祝い会をしようと計画中です。義親に「仲人さん、お父さんお母さんと私の両親を招待して七五三のお祝いをしようと思いますが・・・」と言うと喜んでくれその日はそれで終わりました。しかし後日、 「兄弟も少ないことだし、お祝いというのは大勢でするものだから○○(主人の妹)とその子供2歳も呼びたい。あなたのお兄さんも招待したほうがいいわ!」と言われました。 私自身は大勢でワイワイすることは好きなのですが、今回は娘が主役になりますし、スケジュールが混み込みしそうで、混乱して騒がないか気になります。姪もまだ小さいことですし当日どんな様子になるか気を揉みます。正直に言えば、仲人・夫婦両方の両親だけで行ないたいのです。 義母は自分の思い通りにならないとすぐに機嫌が悪くなるたちで、今まで喧嘩も沢山しました。今後はもう揉めたくはないと思うと義母の言う通りにするのが無難なのでしょうが、お祝いの主旨が2歳の姪に移りそうな気もします。義母は「費用は私が持つから気にしないで!」なんて張り切っていますが、我々夫婦ももういい歳です。いつまでもこうやって義親に頼るようなことはしたくないんです。 こういう思いも上手く伝わらず、「強情な、生意気な」ととられてしまいます。 娘のお祝いの席がただただシアワセな時間になって欲しいだけなのですが・・・・何かアドバイスはありませんか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

強情な、生意気なととられ、喧嘩も沢山してきたのならこれからの付き合いは相当の年数があり、様々な冠婚葬祭の事があるわけですから、其の都度お互いの腹の探りあいや意地の張り合いをしていても鬱陶しいでしょうからこの際ご主人に今までの経緯や貴方様の思いを吐露されて見ては如何ですか。義母様の気持ちも充分理解は出来ますがレベルや考え方が違うわけで、同様に貴方の本音も相手には理解されていないのでしょうね。古い考えかも知れませんが、婚家に従うのが処世術としては無難といえます。

otogibanashi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私は黙っていられないたちで、主人にはその都度「今日こんな事があって、お母さんからこのように言われ嫌な気分になったの。」と伝えています。事実を話しているので、主人は「そうか、大変だったね。」と返してくれますが、それでお仕舞です。聞いてくれるだけ良いじゃないという方もいらっしゃると思いますが、私としては、隣に住み毎日何度でも顔を合わせるので出来れば早くお互いを理解して気持ちよく暮らしていけたらと思うのです。 勿論、この土地の新参者としては教えていただきたいことはありますし、間違ったことは反省する気持ちでいますが、こじれるのはいつも決まって義母の思い通りの行動だったかどうかがカギです。世間的にみて何もおかしくないことでも、義母の機嫌が悪ければ結果悪しということで随分気を遣って暮らしているんです。そういう事って本当に多いのでしょうね。777oichan様の言うとおり婚家に従うのが一番良いかと思います。今回の件は、深く考え込まずハイハイと聞いていられる話だと始めは思っていたのです。 しかし、最近またもや娘の学校(支援学校)の悪口を面と向かって言われた事が切っ掛けで、このまま義母の思い通りにさせたくない!!と強烈に思うようになりました。 多分2歳の姪は秋には娘よりお話が上手になっていると思います。私自身が辛い気持ちになると思うのです。 そんな憤った気持ちをスーッと流せたら楽だろうなぁ・・・・。 長々と失礼しました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.3

6歳の娘と、4歳の息子がいます。 2人とも数えで今年7歳と5歳なので、七五三をやる予定です。 また、8月に3人目の子が生まれる予定なので、 3人目の100日も合わせて、お祝いの食事会をする計画中です。 今回は、3人目もまだ小さいし、 私が主導権を取り、あまり盛大にせず、内々でこぢんまりとするつもりだと義父母には伝えてあり、 義父母も残念そうにはしていましたが、納得してもらいました。 というのも、娘の3歳の時、義父母が張り切ってしまい、 双方の兄弟一家まで招待して、質問者さまが懸念しているような事が起こってしまったからです。 ・・・といっても、お祝いの席で、主役をさしおいてちやほやされたのは、私側の姪でしたが。 自分側だったので、まだマシでしたが、もし、旦那側の親族だったら、許せないくらい腹が立ったと思います。 この食事会は、元々私たち夫婦で計画して、会場も決め、予約をしましたが、 義父母が口を出してきて、どんどん大げさな会になってしまいました。 費用は、口を出してきた時点で、義父母が出す事になりました。 正直、義父母に援助してもらうのも非常に嫌でしたが、 娘の七五三のお祝い会だとは思わず、義父母孝行の会をするのだと割り切って、言われた通りにし、 後日、ささやかなお祝い会を、家族だけでやり直しました。 もし、質問者さまが、納得できるなら、 義父母さん主催の、義父母孝行の会だと割り切って、 後日、家族だけでやり直しても良いですし、 もし納得できないようなら、何かしら理由を付けて、内々だけでこぢんまりとやりたいという事を、旦那さんから伝えて貰った方が良いのでは?と思います。

otogibanashi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 mamigori様の実体験のお話はとても参考になります。 姪の成長も勿論嬉しいのですが(娘と姪が一緒にいるところは可愛らしいと思いますし。)、やはりお祝いの主旨は娘という事実は変えられたくありません。 毎晩主人と話をしていますが(主人の実の親にどんな風に切り出すのか)・・・今日とうとう疲れて主人が「じゃぁ、もうお祝い自体なしだ!」と言い放ちました。 このコーナーを頼ってみたものの、我々夫婦のあり方に問題があると思いました。情けない・・・。 頭を冷やした方が良さそうです。 地域や各家庭によりいろいろなお祝いの仕方がありますね。mamigori様の言うとおり親孝行の為と割り切ってお祝いを分ければ良いのかもしれません。娘の障害の度合いがそれを許してくれるかどうか、また交通の不便な場所に住んでいるため多くを出費すること、さらに自分のやりたいようにというだけで意地を張るのが娘の為なのか悩みは尽きません。 こんな私のために親切なご回答本当に感謝します。

回答No.2

お祝いの主導権はその家族の考えにもよりますので一概には言えません。 私の感覚で言えば、家族のイベントなんですから祖父母すら必要ない、ましてや兄弟なんて邪魔って思いますし。 私なら「我が家の七五三の主役は娘。両親と仲人だけならまだしも兄弟を呼ぶって言うくらいなら、 自分たち家族だけでやります」ってどんなに膨れられても主張しますね。 2歳の姪っ子さんを連れてくるなら確実に主役はその姪っ子さんになるでしょうね。 小さいっていうこともありますが、イヤイヤ期でぐずりまくってその場の雰囲気を壊しかねないし。 数えで七五三をするなら一緒に姪っ子さんも七五三をするってことでしょう? 姉妹でもないのに、娘さんが可哀想ですよ。姪っ子さんの引き立て役みたいで。だったらやらない方がましです。 7歳ということは今までの七五三はどうされてたのでしょうか? あと、ご主人は義母さんの言いなり?だったらどうしようもないでしょうね。

otogibanashi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですね、家族によって主導権の考え方は違いますよね。質問の仕方は適切ではありませんでした(^o^;)。義母からは「7歳までは仲人親が面倒を見るのだから」と言われてきましたが、実際は義親がなんでも取り仕切っています。仲人さん達はあまりうるさく言ってくる人ではありません。未熟な私達の誠意をちゃんと受け止めてくださっていると思います。 2歳の姪の3歳のお祝いは一緒にやるか聞いていませんが当日はdakedakepuru様のお書きになったような事体になると思います。誰のためか・・・義母の為(孫に囲まれたシアワセな私)の会という気がしてなりません。 主人は義母の言いなりではありませんが、コミュニケーションベタな人で強い義母には言いたいことが言えない事が多いです。そして長年の慣れで「あの人、またあんな事言って・・」と冷めた境地ですから、私が憤慨したり消沈するたび「懲りないねぇ、諦めなよ。何を言っても無駄だよ。」となってしまいます。 言いなりになるしかないのか・・・の中にも私にはまだまだ反発したい気持ちが一杯あるのでもう少し考えてみます。 それにしても、dakedakepuru様のキッパリとした気持ち良さに勇気が湧きました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 羽子板は出産祝い?初節句祝い?

    娘の1歳の誕生日が1月末にあり、義母を呼ぶ予定なのですが、 3月3日の節句と一緒にしてもいいのでしょうか? 義父は他界しており、主人の兄夫婦が義母と同居しており、 義母と兄夫婦はいつもセットなので、 誕生日にも兄夫婦も来ます。 なので、1月末と3月の2回は・・・と思っています。 私の両親は別でお祝いしてくれます。 (義親だけじゃなく、兄夫婦もいるからなのか、一緒は嫌そうです) 私の母は、初節句は産まれたばかりだし、お雛さんは来年買ってあげると言っていました。 しかし、出産後、義母から立派な命名の掛け軸と、羽子板をもらい、 母は、羽子板とかもらったし、あれが初節句のお祝いだよ、 また来年お祝いしたらおかしいよ。と言われました。 皆、初節句は今年、来年などの話はしてなかったです。 確かに、羽子板が初節句のお祝いの気もするので、 だから、初節句が終わっていたと過程して、義母さんには、 「初節句の時(まだ実家にいたので)何も出来なかったので、 誕生日の時に雛祭りに日も近いですし、ちらしずしでも作るので来てください」 というのはおかしいでしょうか? 逆に、来年初節句だね、とか言われたらなおさら一緒にしてもいいのか・・・? 義母の性格上、初節句もみんなでお祝いって思っていそうなので、 来年だと思っている気がするのですが。。 下手に聞いて、あの羽子板がお祝いなのに、またお祝いを求めてると思われるのも 困るので、だから上記のような聞き方にしようかと。。 まとまりのない文章で申し訳ございませんが、ご意見よろしくお願いします。

  • 1歳のお祝い(トルチャンチ)について

    こちら夫婦ともに在日韓国人3世です。 この度、娘が1歳になり、トルチャンチをホテルで致しました。 出席は主人の父母、私の父母、主人の姉家族(4歳の男の子含む)、私たち家族(主役の娘含む)です。 そこで質問です。 私の両親がお祝いを主人に渡したんですが、主人の父が、家の行事として、嫁の両親を招待したのだから、私の両親がお祝いを渡すべきなのは主人の両親であるべきだと言っています。 私の父が、主人の母にお祝いを渡すように母に言ったんですが、母は私の主人に渡すべきだと言って、主人に渡しました。 ちなみに主人の姉は主人に渡しましたが、それは良いそうです。 つまり、私の両親は主人の両親との繋がりで来てるから主人の両親に渡すべきで、主人の姉は主人の繋がりで来てるから主人に渡して良いそうなのです。 私には独身の弟がいるんですが(仕事のため欠席)、もし、その弟が出席してたら、主人に渡すべきだそうです。 ちなみに、私の両親から主人の両親に渡したお祝いはその場で私たちに渡すと言っています。 最初に渡す相手が違うと。 私は主役の娘の父親である主人にお祝いを渡すべきだと思うんですが、どうなんでしょうか?? 立場によってお祝いを渡す相手が違うんでしょうか?? 補足:主人の両親がホテルでの食事代、記念撮影の代金を出してくれました(お祝い金の代わりです。

  • 初節句のお祝い??

    この度息子が初節句を迎える事になりました。 義母から「そちらのご両親を呼んであなたの手料理をふるまってあげたらどう?」と言われました。 義母はとってもいい人です。 主人の実家はうちから徒歩10分。私の実家は車で40分の所にあるのでどうしても主人の実家に遊びに行く事の方が多いのであまりこっちに来れない私の両親を気使って言ってくれたんだと思います。 でも2週間に1度は顔を見せていますが。 私は初節句にお祝いをするなんて全然知らなかったので悩んでいます。 お祝いって両家の親を招くものなのでしょうか? 義母は気を使って「そちらの両親を」と提案してくれましたが、義両親も招待したほうがよいでしょうか? 家は全然広くないので両家共々揃ったら座る場所がありません。 そもそも私は料理に自信がないので手料理を振舞うとなると今から緊張です..... 出来ればそんな大げさにお祝いするのではなく主人と私と息子で兜でもみながらいつもよりちょっといい物を食べてお祝いしたいです。 でも普段お世話になってるしお祝いもいただいたのでちゃんと皆を招いてお祝いした方がいいのでしょうか? 皆さん初節句は両親を招いてちゃんとお祝いしてますか?

  • 七五三のお祝いについて

    主人の姪がこの11月には七五三です。(女の子3歳) 私は結婚してから半年なので、風習たるものが さっぱりわからないのですが、私自身が七五三のお祝いを 親戚からいただいた記憶がないので、実母に尋ねると、 やはりお祝いは身内だけ(両祖父母と両親)でしてきた。ということでした。 そして、やはり友人知人に尋ねても同じ答えです。 私たちの子供でもないし、私からすると赤の他人の子供なので、しないつもりでいたら、義母に 「お祝いをしないといけないでしょう?」と忠告されたので、困っています。 お祝いってやっぱりお金を包むんですよね? どれぐらいの金額を包むのでしょうか? それといつ、渡せばいいのでしょうか?

  • 初節句祝いの金額について

     兄夫婦の娘(姪)の初節句のお祝いに招待されました。 去年、自分の息子が初節句の際、兄夫婦より1万円頂き、食事会には兄夫婦は呼ばずにお互いの両親のみで行っています。  今回は、兄夫婦の自宅でお祝いということで私と息子と2人で行く予定なのですが、実母いわく招待された分多めに包んだ方が良いので2万円にしなさいと言っております。  私は逆に兄夫婦に気を使わせるような気がして、同じ金額の方が良いのではないかと思うのですがいかがでしょうか?  今,私は2人目を妊娠中でまた来年にはその子の初節句もするので、その際に兄夫婦を呼べば良いかなと思っています。  ちなみに兄は婿養子で義理姉の両親と同居しております。 ご返答宜しくお願いいいたします。

  • 姪の初節句、お祝い

    姪の初節句のお祝いに行くのですが、初節句のお祝いは既に渡しています。(5000程の洋服)姪は実家に住んでるのですが、私の娘も今年初節句あり実両親・祖母に雛人形・市松人形、姉夫婦からは市松人形と歩行器をいただきました。 姪の初節句のお祝いの席に皆↑参加するのですが、実家用に菓子折り等持っていったほうがいいのでしょうか。また、実両親・祖母・姉夫婦には娘の初節句の内祝いをこの時に渡したほうがいいのでしょうか。(娘の初節句は祖母・姉夫婦は参加しない)

  • 結婚祝いの金額の相場を教えてください

    主人のいとこの娘さんが結婚されます その方(娘さん)とは私も主人もお会いしたことは一度もないのですが いとことは多くて一年に二回程会う機会があります 結婚されることを伺ったのでお祝いをしなければ。。。と思います 式には招待されていませんが主人の両親が出席します 両親は二人で二十万を包むと聞きました 主人からのお祝い額はいくら位が相場になるのでしょうか? アドバイスお願いいたします

  • 出産祝いの、送り先と宛名について。

    出産祝いの、送り先と宛名について。 先日姪が出産しました。 我々夫婦(叔父叔母の立場)から、お祝い(現金かギフト券)を 贈ろうと思います。遠方なので郵送です。 で、質問です。 (1)姪は、赤ちゃんとしばらく(1~2ヶ月?)実家で過ごすらしいです。 生後一ヶ月までにお祝いを送るとすると、送り先は実家がいいのでしょうか? それとも、姪の住まい(今は姪のご主人だけで住んでいる)に送るべきですか? (2)お祝いを送る宛名は、姪のご主人と姪への連名で良いのですか?  我々夫婦と姪夫婦とは、姪夫婦の結婚式の時と、その後一度会ったくらいです。 夫妻と年賀状のやり取りはしています。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 還暦のお祝い

    もうすぐ義母が還暦を迎えます。 還暦のお祝いってみなさんはどうされましたか?私の両親が還暦の時は食事と赤いモノをプレゼントしました。 義母の時もそれでいいかなあと思っていたのですが義父のほうから「還暦祝いは長男夫婦のお前達は北海道旅行をプレゼントしろ」と主人が言われ、お祝いの食事は義姉夫婦が負担すると決まったようです。 旅行は義母の仲良しグループで行くみたい(雪祭りが目当て)なのですが、最低でも12万くらいかかりそうです。還暦のお祝いってこんなにお金をかけなければいけないのでしょうか・・・?私が心が狭いのかもしれませんが、ウチはお金持ちでもないし、さすがに金額が金額なので正直困っています。 主人は「親父が決めたみたいだし・・・」と反対できないような事を言っています。義父はどちらかというと横暴な人で主人は逆らえません。 みなさんだったらどうしますか?やっぱり、希望する北海道旅行に行かせるべきでしょうか?

  • 初節句を自宅でお祝いした方・・

    もうすぐ娘の初節句を迎えます。 先日義母から「そちらでしてくれてもいいんだけど・・」「うちへ来てもらってもいいよ」と夫の実家で私の両親も招いて、お祝いすることを提案してくれました。狭いハイツで食事をするのは難しいと、気を遣ってくださったのだと思います。お食い初めの時は甘えて、仕出しをとってもらいお祝いしていただきました。 今回も甘えることは簡単ですが、娘の初節句ですし両親たちにはいつもお世話になっているので、できればうちに招待したいと考えています。 義母にも相談するつもりです。 そこで、気は早いですがもてなしメニューについて質問です。 ちらし寿司、はまぐりのお吸い物、白あえ、デザートのケーキ以外に何かおすすめはありませんか?両親たちはお酒好きなので、ビールにあったおつまみも作れたらいいなと思っています。 ちなみに料理はあまり得意ではなく、ちらし寿司は仕出しをとることも考えています・・ 自宅で両親を招いてお祝いした方がいらっしゃれば、どんなことでもかまいませんので、アドバイスをいただけたら嬉しいです!!