• ベストアンサー

七五三のお祝いについて

主人の姪がこの11月には七五三です。(女の子3歳) 私は結婚してから半年なので、風習たるものが さっぱりわからないのですが、私自身が七五三のお祝いを 親戚からいただいた記憶がないので、実母に尋ねると、 やはりお祝いは身内だけ(両祖父母と両親)でしてきた。ということでした。 そして、やはり友人知人に尋ねても同じ答えです。 私たちの子供でもないし、私からすると赤の他人の子供なので、しないつもりでいたら、義母に 「お祝いをしないといけないでしょう?」と忠告されたので、困っています。 お祝いってやっぱりお金を包むんですよね? どれぐらいの金額を包むのでしょうか? それといつ、渡せばいいのでしょうか?

  • K-Ko
  • お礼率24% (58/240)
  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1

色々ですね。ご主人のお母様が、出したほうがと言う事であれば、多分そういった習慣があるのではないでしょうか? 地域やご家庭によって、全然違うと思います。 お互いやり取りしないも、一つの考え方としてあるでしょうし。 お友達同士でもやり取りする場合もありますよね。 金額もお母様に聞いてみたらいかがでしょう。 http://www.dai-ichi-life.co.jp/tel/kankon4.htm http://www.dcity-ehime.com/buraidal/k_753.html ご参考まで

その他の回答 (1)

noname#3681
noname#3681
回答No.2

七五三の風習というのは、本当に家によって、地方によってさまざまです。 あなたのように、身内だけでお祝いする家もありますし、私の家も家族だけで神社へ行って、写真をとり、レストランで食事、なんて簡単な家もあります。 でも、家によっては、結婚式場をかりて、列席者はお祝いを2~3万円包み、留袖を着て、子供はお色直しもし、引き出物まで持たせる、 というのは特別なことではないようです。 お姑さんがそうおっしゃるのなら、その家はお金を包むのがあたりまえなのですね。 香典と違って、一般的な基準というのはないと思います。 はっきり「わからないから」とお姑さんに聞いちゃいましょう。

関連するQ&A

  • 出産祝いのお返しについて

    旦那のほうの親戚に出産祝いのお返しをするにあたり、子供をつれて挨拶に行くそうです。その時期なのですが、義母は1ヶ月過ぎたら大丈夫、あまり遅くなると失礼だから・・・と言います。 実母は首もすわってないのにまだ早いといい、私のほうの親戚には早い時期だと子供抜きでお礼の挨拶に行くそうです。もし子供を連れて行くなら、生後3ヶ月くらいに挨拶に行くそうです。 初めてのことで分からないのですが、旦那の実家まで車で1時間かかるし、そこから3軒も挨拶に行きます。 義母は玄関先で挨拶するだけといいますが・・・ みなさんはどのようになさったか、お教えください。

  • 結婚祝い 出産祝い

    結婚祝い 出産祝い カテゴリー違いでしたらすいません。 身内が昨年結婚しました。結婚式はせず、入籍だけだったようです。そして今年、子供が生まれたそうなのです。 しかし、他の親戚には報告があったらしいのですが、家にはなんの連絡もありません。最近会う機会があったのですが、忘れているのか、言いたくないのかわかりませんが子供が生まれた事も、結婚した事すら言ってくれません。 他の親戚から結婚したことは聞いて知っていたのですが、そのうち家にも報告してくれるだろうからそれから結婚祝いを、と思っていたのですが・・・。その後もなんの音沙汰もなく、今度はまた別の親戚から子供が生まれたと聞きました。 報告を受けた親戚が皆、お祝い持っていくそうなのですが、どうすればいいのでしょうか? 結婚、出産の報告もないのにお祝いするのっておかしいですか? 又、親戚によって、結婚祝いと出産祝いの両方するのと、結婚式はしないので出産祝いだけなどさまざまで困っています。 アドバイスお願いします。

  • 身内のことを他人に語るときの尊敬語謙譲語

    身内ではなく赤の他人に喋るときに 「義母にいただいた指輪」「義父からいただいたゴルフクラブ」 などという言葉遣いは正しいでしょうか? 私としては、実母から貰った指輪のことを他人に語るときに 「母からいただいた指輪」という言い方はしませんので 義母とは言えど他人から見たら「私」の身内であるという点では 実母と同じレベルに当たるわけで 「義母にいただいた指輪」はNGだと思うのですが。 ただ、「いただく」は「義母>>自分」をあらわす謙譲語だと受け止めれば、それはそれで有りなのかしら?とも思います。 たとえば、秘書と外来客の間の会話で 外来客→秘書 「素敵なスカーフをしてらっしゃいますね」 秘書→外来客 「社長から出張のお土産としていただきました」 というのは正しいような気もします。 どなたか教えてください!

  • 義母への成人祝いのお返し

    今日、義母から妹へ成人のお祝いを頂き、「お返しはいらない額しか入っていないし、〇〇ちゃん(私)にはいつもお世話になってるから本当に気持ちだけだからお返しはいらないからね。」と言われました。 こちらの質問を見たりほかのサイトでも調べてみましたが、お返しについて色々な意見がありどうすれば良いのか困っています。 風習などで入園入学や成人のお祝いなどにはお返しはいらない変わりに、写真を送ったり晴れ姿を見せるだけで大丈夫という物があったのですが、お返しなしで大丈夫でしょうか? まだ妹に会っていないのでお祝いは渡していませんが、今日お祝いを頂いた事は伝え11日に前撮りの送り迎えをする際に渡そうと思っています。 上記のように晴れ姿を見せるだけで良いとあったので、明日にでもお礼の電話を入れさせ前撮りをした日に義母の所へ挨拶に行こうと思っています。(義母の都合がつけばですが;;) 嫁の妹になりますので、写真を渡してもちょっとな‥と思っているんですが、もし直接挨拶が出来なかった場合は電話でのお礼だけで良いでしょうか? 直接挨拶出来なければ写真が仕上り次第義母に見せようとは思っています。 旦那に自分が成人した時のお返しについて聞いてみたんですが、8年も前の事なので覚えていないみたいです。 私の時も義母からお祝いを頂きましたが(その時はまだ結婚していませんでした。)、成人式当日に義母達に着物姿を見せに行った際に頂いたので、うちの母からお礼の連絡を入れてお返しの変わりに後日義母に食事をご馳走しました。 私自身家族以外に身内がいないので成人式のお祝いは頂いておらず、こちらの風習も旦那側の風習なども良く分からないので困っています。 アドバイスお願いします。

  • 甥・姪のお祝いについて

    姪が一昨年、甥が昨年入籍しました。 姪は出来婚で、生まれた子が落ち着いた頃に式をあげるとのことだったため特に結婚祝としては身内全員お金を包んでいませんでしたが、その後すぐに二人目ができたため、式を挙げるのはさらに先延びになりました。 甥の方はそれぞれの家庭環境から最初から挙式はせず入籍のみにしたようです。(最近友人たちがサプライズで式をあげてくれたようですが。) そこで、身内の中でも少しだけお祝いを包むことになったようで、両親はそれぞれ10万円、祖父母(私の両親にあたります)はそれぞれ3万円包むことにしたようです。 そこで私も包むことになったのですが、祖父母から1万円でいいよ、といわれ、姪には今日、二人目の出産祝と一緒に渡しました。(のしは結びきりで御祝とだけ書きました) 甥には会えなかったので渡していないのですが、金額的に少ないことがとても気になりだしました。 姪は今後挙式時に(現時点で時期は未定)渡す機会があるのかなと思うのですが、甥については入籍のみとのことなので今後渡す機会はないとおもわれます。 まとまりのない文章で申し訳ないのですが、皆さまのご意見をお聞かせ願えたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 出産祝いについて

    地域などによって異なるとは思いますが どうしても気になるので教えて下さい。 子供が生まれた時って 親(子供から見ると祖父母)からは出産祝いを贈るものなんでしょうか?それとも 贈らないのでしょうか? 1人目で贈ったら 2人目は贈らないのでしょうか? 色々と調べて見ましたが どう探しても 答えが書いていません。 一般的には「このようにする」という回答でなく みなさんのご意見をお聞きしたいので ご回答下さい。  

  • 七五三のお祝いの主導権は?

    主人の実家の要望により仲人親を立てて結婚しました。 娘7歳は障害がありますがすくすく成長してくれたことを祝いこの秋に七五三のお祝い会をしようと計画中です。義親に「仲人さん、お父さんお母さんと私の両親を招待して七五三のお祝いをしようと思いますが・・・」と言うと喜んでくれその日はそれで終わりました。しかし後日、 「兄弟も少ないことだし、お祝いというのは大勢でするものだから○○(主人の妹)とその子供2歳も呼びたい。あなたのお兄さんも招待したほうがいいわ!」と言われました。 私自身は大勢でワイワイすることは好きなのですが、今回は娘が主役になりますし、スケジュールが混み込みしそうで、混乱して騒がないか気になります。姪もまだ小さいことですし当日どんな様子になるか気を揉みます。正直に言えば、仲人・夫婦両方の両親だけで行ないたいのです。 義母は自分の思い通りにならないとすぐに機嫌が悪くなるたちで、今まで喧嘩も沢山しました。今後はもう揉めたくはないと思うと義母の言う通りにするのが無難なのでしょうが、お祝いの主旨が2歳の姪に移りそうな気もします。義母は「費用は私が持つから気にしないで!」なんて張り切っていますが、我々夫婦ももういい歳です。いつまでもこうやって義親に頼るようなことはしたくないんです。 こういう思いも上手く伝わらず、「強情な、生意気な」ととられてしまいます。 娘のお祝いの席がただただシアワセな時間になって欲しいだけなのですが・・・・何かアドバイスはありませんか?よろしくお願いします。

  • 姪の七五三のお祝いを忘れていた、のですが…

    7歳の姪(夫の姉の子)がいます。 こちらは関西、あちらは関東と離れていてお盆とお正月に会う程度です。 夫と夫の姉は仲の良いほうで、時々電話をしたりしています。 姪には産まれてからずっと、誕生日とクリスマスの贈り物は欠かしていません。入学祝いもしました。 姉夫婦にはお中元とお歳暮を贈っています (賃貸住宅の保証人になってもらっていることもあり)。 と、こういう状況なのですが、先日の姪の七五三をすっかり忘れていました。 今年のお正月に帰省したおり、今年が七五三だと聞いていたのですが、 そのうち記憶の彼方にいってしまって… こちらにはまだ子供はおらず、何歳だとなんのお祝いがある、なんてことは あまりピンとこないのも正直なところです。 たまたま七五三当日、こちらから電話をする用があり、 「今日は七五三だったのでおかあさん(夫の母)が着物姿を見に来た」 という会話があって、そこで思い出した次第です。 がーん。お祝いしていない! ここで相談です。 後からお祝いを渡すなんて、よくないでしょうか? そもそも姪の七五三にお祝いを贈るなど、気を遣い過ぎなのでしょうか? お詳しい方、アドバイスをお願いします~~~。

  • 冠婚葬祭・行事をスムーズに行うには?

    冠婚葬祭・行事をスムーズに行うには? 少し長いですが、お付き合い下さると嬉しいです。 完全同居をしています。 義母・旦那・私(妻)・子(私達の子)の4人で暮らしています。 私は都会から田舎に来ました。 私側は行事はやるけど簡単に、身内だけで、という感じ。 旦那側は行事は盛大に、親戚も呼んで、という感じ。 このたび、子供の1歳の誕生日がありました・・・が、すっきりしませんでした。 誕生日の前日になって、義母から注文が。 ・餅は当日親戚へ持って行くように。 ・義姉の子達の時に呼ばれたから、うちも1歳の誕生祝いを義姉家族を呼んでしたい。流石に急なのでお盆にでも・・・と。 ・必要ない、そういう風習がないと説明しても「そういうもんじゃない」と鯛を象った蒲鉾を私の実家に送りました(費用は私達もち)。実家では、お祝いを送らないといけなかったのかと考えてしまったそうです。(帰省するときにプレゼントは買って貰う話になっていました) いつもそういう感じなのです。 つまり、私の常識等が違っていて(それは仕方ないのですが)私の実家にも色々してしまう。 また、私達の子供のお祝い等も全て義母がお金を持って行き内祝いなどをするので、分からないことが多い。お祝いは絶対に赤飯持参など譲らないので、確かに義母がやってくれた方が問題ないのですが・・・。 今日義母から「私のやりかたに不満があるなら言って」と言われてしまいました。 そんなこと言われてもいえないし、言っても聞いて貰えないし・・・。 義母はちょっと過剰に物のやりとりをするところがあって(それは義姉・旦那も認めています)、せめて私側の親族や子供のお祝い等はでしゃばらないで欲しいと思うのですが、難しいでしょうか・・・。 正直、これから子供のイベントのたび、こういうことがあるかと思うとうんざりです。 どうしたらいいと思いますか?

  • 子供のお披露目と義母の還暦のお祝いは一緒にやっても良いでしょうか?

    7月に出産した子供のお披露目を9月に自宅でする予定です。 15人ほど親戚を呼び、仕出屋さんなどに食事を注文してパーティを開く計画を立てているのですが、 今年義母が還暦を迎える為、お祝いを一緒にやりたいと考えました。 義母には子供のお披露目だけと伝えてサプライズで還暦のお祝いも・・・と思っているのですが、一緒にやっても問題ないでしょうか? 親戚には義母が還暦でサプライズで一緒に祝いたいという事を伝えたいのですが 2人分のお祝いを用意したりと、気を使わせてしまうのではないかと心配です。 やはり子供のお披露目とは日をあらためて別々にやった方が良いでしょうか?

専門家に質問してみよう