• 締切済み

報酬20万以上の場合

昨年一年間の給与以外の報酬による所得が80万近くありました。 この場合確定申告の必要があるとのことですが、還付される分又は 納めなければならない分などはあるのでしょうか? (報酬分の10%の源泉微収税額は引かれています) また住民税の額は増えるのでしょうか? 一昨年にも同じくらいの報酬による所得がありましたが、 確定申告の必要を本日まで知らなかったので、申告しませんでした。 ただ、一部の報酬金額(3万)について役所より連絡があり、 1300円の税額が請求されました。 これってどういうことなんでしょうか。 全く知識がないので、分かりにくい説明分となっているかもしれませんが よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • kkk-dan
  • ベストアンサー率61% (387/634)
回答No.4

#2です。給与所得は源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」になります。支払金額が550万円なら386万円になっていると思います。これから社会保険料控除や生命保険・損害保険料控除、扶養控除や基礎控除等を引く(源泉徴収票の所得控除の合計額)と330万円を下回りそうです。その他の所得80万円を足しても330万円に満たなければあなたの税率は10%ということになりますので、還付が受けられそうです。#3の方が紹介されているように国税庁ホームページに確定申告作成コーナーがあり、源泉徴収票とその他報酬の支払調書、およびその他報酬の経費となるものの明細を用意して作成してみるとどのようになるかわかると思います。作成結果に納得できれば、その申告書データをカラープリンタで印刷してその他の必要書類(源泉徴収票など)を添付し、所轄税務署に郵送すれば、確定申告は終了となります。納得がいかない場合は、お住まいの地域に無料税務相談等を税理士会等が行っておりますので、確定申告資料一式をもって相談にいかれればいいかと思います。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

下記参考URLに確定申告用紙がありますので,これに打ち込んでいけば,自動的に計算され還付金も分かります.印刷をして送付しても,持参してもいいです. 80万円を得る為に使った必要経費(交通費,通信費,資料・本代,車代,交際費,電気代,PC代等々計算しておきましょう.)を記入します. 分からない部分がありましたら,そのままで印刷し申告場所に行けば順に指導してくれます.そこの機械で指導を受けながら申告できます. http://www.nta.go.jp/h17/kakutei/iryohi.htm

参考URL:
http://www.nta.go.jp/
  • kkk-dan
  • ベストアンサー率61% (387/634)
回答No.2

給与以外の所得が20万円以上ある場合は確定申告しなければなりません。給与以外の報酬による所得は80万円ということですが、収入から経費を引いた残りが所得ということですので、給与所得とその他(事業所得か雑所得)と合算して税金を納めることになります。給与所得がどれだけあるかわかりませんのでなんともいえませんが、税率が10%(330万円未満)の場合は定率減税もあることですので還付になると思います。それ以上の所得があれば納付になります。よって給与所得とその他所得の合計所得から所得控除の合計額(源泉徴収票に記載されている)を差し引いて算出された税額と、源泉徴収票にある給与所得で収めた源泉税とその他所得の報酬から差し引かれた源泉税(支払調書に書いてある)の合計額との差額を納付ないし還付という形で清算することになるのです。後段の役所の件ですが、申告がされないことにより住民税の不足が生じたため、請求されたのだと思います。あなたの所得レベルがわかりませんのでなんともいえませんが、そのときに確定申告をしていたら還付が受けられたのかもしれませんね。(その他の所得については確定申告がしてなかったため、住民税だけ不足が生じた。)

kokoro302
質問者

補足

所得は、源泉微収票によると支払金額約550 万ですがいかがでしょうか?

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.1

〉還付される分又は 納めなければならない分などはあるのでしょうか? 所得税・住民税は、給与所得とそれ以外の所得を合算した額を基礎として計算するものですので、所得合計(より正確には課税所得額)が分からない以上、何ともいいようがありません。 報酬から源泉徴収がされているなら、還付の可能性が高いでしょうが。 〉また住民税の額は増えるのでしょうか? 何と比較してでしょう? 〉1300円の税額が請求されました。 それは住民税の話でしょうか? 報酬を支払った方は、支払報告を税務署と市町村にだします。 市町村で付き合わせたら、源泉徴収されていない分を発見したので徴収したのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 外交員報酬と確定申告について

    はじめて質問します。 私会社員で、会社から給与所得の源泉徴収票と別に外交員報酬の支払調書をもらいました。去年は両方をもって確定申告しましたところ税の還付金がありました。 今年同僚とこの事について話していたところ税務署や市役所は外交員報酬については把握しておらず、確定申告することによって収入を把握され、次年度から税額が上がってしまい、しないほうがいいとのことでした。 市役所にそれとなくと尋ねたところ実際外交員報酬分については把握していないので、確定申告が必要とのことでした。 同僚の言うように申告することによって還付される金額よりも次年度以降税額が上がってしまい収入的にみると減少してしまうんでしょうか?逆に申告しないことにより申告もれなどで追徴課税などが発生してしまうんでしょうか? ちなみに報酬金額348552円、源泉徴収税額34850円とかいてあります。 今年も確定申告の時期がきており悩んでます。稚拙な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 給与とは別に小額の報酬があって、医療費控除も行う場合の確定申告

    平成18年分の医療費控除の還付を受けるために各種申告関連書類を作成しています。ところが以下について調べましたがよくわかりませんでした。おわかりになる方、教えていただけないでしょうか。 【状況】 ・平成18年分の医療費控除の還付を受けたい(年収が200万円を超え、年間医療費が10万円を超えております) ・給与所得者であるため平成18年分の給与所得の源泉徴収票を会社より入手している ・平成18年に支払った生計を一つにする者全員分の病院・薬局・ドラッグストアなどが発行した領収書をまとめ、既に「医療費の明細書」に記入している(入院など治療費が多かったため45万円超・・・すなわち35万円超が医療費控除の対象) ・書類を整理していて見つかった、平成18年に依頼を受けて行った講演の報酬(特に契約などはなく、種別:報酬、支払金額:44,502円、源泉徴収税額:4,450円)と書かれた「平成18年分給与所得の源泉徴収票」がある 【質問】 1.報酬は20万円以下なので申告不要なのではないかとは思うのですが、還付申告する際に一緒に提出する必要はありますか。医療費控除の対象金額が35万円超で、給与所得の方の源泉徴収税額が20万円弱なので、願わくば報酬の源泉徴収税額を含めると還付金額が増えたりするのではないかという素人考えもあっての質問です。 2.報酬を還付申告するのに含める必要がある場合、確定申告書Aの第一表の記入の方法ですが・・・、 (1)「収入金額等」の欄のなかの「給与」には、給与所得者として会社からもらった源泉徴収票に書かれている「支払金額」を書くことになると思いますが、報酬については「雑」のなかの「その他」の欄に、報酬との方の源泉徴収票に書かれている「支払金額」を書き込むことになりますか。 (2)「所得金額」の欄のなかの「給与」には、給与所得者として会社からもらった源泉徴収票に書かれている「給与所得控除後の金額」を書くと思いますが、報酬については「給与所得控除後の金額」の欄に記入がありませんが、「雑」の欄にはどのような数字を入れれば良いのでしょうか。「支払金額」の欄の金額-「源泉徴収税額」の欄の金額で良いのでしょうか。

  • 報酬と給与の確定申告

    報酬としての収入が約75万、給与収入が42万位あります。 両方とも源泉徴収されています。 確定申告の仕方、扶養のことについて教えてください。 報酬収入は事業所得になりますよね? 明細が無くても65万は必要経費として差引く事ができるのでしょうか? もしそうであれば、10万が所得金額になり、  給与所得は65万に満たないので所得は0円になり、 扶養に入る事ができて、所得税も還付されるのでしょうか? あと、事業所得の確定申告は給与所得の確定申告用紙と別々に作成するのですか? 報酬としての給与は初めてなので 困っています。 よろしくおねがいします。

  • 源泉徴収税額の影響でしょうか

    確定申告の時期になりました。 申告書の作成作業をパソコンでやってます 還付される税金が平成20年度と比較して少なく何故かわかりません 思い当たる点列記します。よろしくアドバイスお願します (1)平成21年分 給与所得の源泉微収票の源泉微収税額が0円  年末調整は正しく申告済み(毎月の給与明細書で所得税は0円)  (2)H20は確定申告書Aで申告、H21は確定申告書B(Aでは雑所得投入不可) (3)所得の内訳 ・収入金額(雑年金含む)H20>H21→約50万円  ・源泉微収税額(雑年金含む)H20<H21→約10万円  ・医療費H20>H21→約2万円 (4)還付される税金H20>H21→約 4万円  平成21年分給与所得の源泉微収票の源泉微収税額が0円とは(H20有)  税金を納めてないので医療費の分等を反映されないのでしょか?        

  • 外交員報酬の確定申告と住民税について

    19年度の確定申告(外交員報酬)を今年行いました。 経費などはある程度みてくれるとのことで、領収書など添付せずに申告しました。所得税はほぼ還付されたのですが、先日、住民税の更生通知書が届き、還付された所得税額分の住民税を納付しなければいけないようでした。領収書を添付してなかったからなのでしょうか?所得税のような必要経費の控除などないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小額の報酬の確定申告について

    素人なのでどなたかご教授ください。 私はサラリーマンで給与所得があるわけですが、市から請け負っている仕事の報酬が18年度に5万円弱ありました。5万円弱の報酬に対しては源泉徴収がありましたが、年末に源泉徴収票も発行されなかったため年末調整はしませんでした。そして、19年度の住民税の税額決定書通知書が自宅に届いたときには給与収入の欄に、その5万円弱の報酬も加算された額になっていました。(会社からの給与と市からの報酬が合算された額が給与欄にありました。) その合算額に対して住民税が計算されているのですが、実はその5万円弱の報酬を受け取るのに、交通費やその仕事に使った薬品代などが結構かかっているのです。そこで報酬分に関しては給与分と切り離して経費を差し引いて申告したいのですが、そのようなことは可能なのでしょうか?それによって住民税の減税額がたとえ100円であっても構わないので、そういった申告が可能かどうか教えていただければ幸いです。もし可能ならば、領収書のない交通費はどうやって金額を計算するべきでしょうか?乱筆失礼いたします。

  • 住民税が所得控除で0になる場合の還付金について

    株式の配当所得を確定申告しました。(国民健康保険の所得割分を考えたうえでのことです) 所得税は所得控除・税額控除で0になり源泉税額はすべて還付されました。 住民税が所得から所得控除をひくと12000円残りました。税額控除(配当割額控除)で0になるので源泉徴収されている金額は均等割りを引いて返ってくると思っていたのですが、源泉徴収額から12000円と均等割額5300円を引いて還付されました。 税額控除って税金から引いてくれるもんじゃないんですか?

  • 外交員報酬をもらっています。確定申告は?

    先日源泉徴収票をもらいました。 よくある「18年度分 給与所得の源泉徴収票」と 「18年度分 報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」 というものです。区分は「外交員報酬」となっています。 「18年度分 報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」の支払金額は128,082円、源泉徴収税額12,802円です。 この場合確定申告する必要はあるのでしょうか? 20万以下で、特に必要経費で何も買ってませんが、源泉徴収票が2枚あると確定申告する必要があるって聞きました。(勘違いかもしれませんが) 他に住宅ローンの控除で初めて確定申告するのですが、源泉徴収票2枚とも一緒に提出したほうがいいですか?それとも意味ないから給与所得の源泉徴収票のみでいいですか? よろしくご教授下さい。

  • 未払報酬と確定申告

    18年に役員報酬が110万程未払いで計上しています。 未払いですので源泉は納付してません。 18年は所得が少ないので少ししか税額が出ないけど、支払った際に源泉を引かれる訳だから、年末調整の際に先に還付を受けることになるのでしょうか? 取りあえず現在、何もしてないのですが、医療費があるので確定申告を しようと思っています。 すると税額は出ず、全額還付となります。 ここで疑問に思ったのです。 源泉を納めていないのに、先に還付金をもらうのか? 説明がへたですいません。 確定申告も後残り僅か・・・。 回答よろしくお願いします。

  • 源泉徴収税0円住宅控除可能額とあります。他に所得があるのですが確定申告必要ですか?

    17年入居で、今年初めて住宅ローン控除を年末調整で行いました。 他に医療費控除、外交員報酬、株式収入などがあり確定申告の準備 をしようと思い源泉徴収票を見たら源泉徴収税額0円となっており住宅控除可能額134200円とあります。 支払金額5956901円 給与所得控除の金額4224800円 所得控除の合計額 2169849円 住宅借入金等特別控除の額107900円 又{摘要}住宅控除可能額134200円 他に●外交員報酬50448円 源泉徴収税額5044円  必要経費30350円 (タオル、ティッシュ代)   ●株式収入156434円(特定口座源泉徴収なし)    医療費控除800000円位あります 今までの回答を見て、市町村に住民税の還付の申告だけで良いのか、 確定申告申告が必要で申告後、市町村に住民税の還付申告をしたら良いのわかりません?確定申告すれば、住宅控除可能額の金額も変わるのでしょうか? サラリーマンなので、(*1)、20万以下の雑所得で確定申告申告をせずに、市町村の住民税の還付で済ませることも可能ですか? 50448円+156434円ー30350円=176532円 良い方法を教えてください お願いいたします

専門家に質問してみよう