• ベストアンサー

誰にも理解されない孤独感・・・・・

ayaya1968の回答

回答No.10

こんばんは 私も 今は30代ですが 20代からefect77さんと 同じような 時間厳守 提出物の見直しなど 当たり前だと思って 今まで来ています。 みんなから まじめだね~とか良く言われます。 でも そう親から教えられて生きてきたんだと 思います。私も変わってると言われています。 若いときは なんでみんなは~時間にルーズなんだろうとか 思うときもありましたが でも みんなことは あんまり気にしないことに しました。だって 私はあたり前のことを してるんだから・・・。 いつも 時間より先にきてるんだね~なんて 言われると なんか楽しみで先に着いちゃって! と交わしたり 提出物も 私ドジなところがあるから 見直してるんだ! 寄り道の件も 自己啓発の時間って言ったら みんな 分からないし まじめって感じがするから 私は 用があって今日は帰らないと また誘ってね! なんて 気軽に交わしたらいいと 私は思います。 考え方は すばらしいと思いますよ。 がんばってください。

efect77
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 文章がむちゃくちゃわかりにくい

    誤字・脱字が減らず,上司からよく「君の文章は言いたいことは分かるけど,他人に読んでもらうということがわかっていない」と指摘されます。 職業柄,「正確」に意図を伝える文章を「迅速に」書かなければいけないのですが,私が提出する文章には「必ず」どこかに間違いがあります。 「印刷してから読み返せ」と指摘されていますが,やってもやっても次から次に誤字脱字が発見してしまって,途中から誤字脱字のチェックや,言葉の並び替え作業に飽きてしまう程です。(それで途中で「もういいや。たぶん大丈夫だろう。」という気持ちが強くなり,「ええいだしてしまえ。」と思い切って提出すると,上司から大目玉を食らうという状況の繰り返しです。) そこで,「最初から」誤字脱字が少なく,わかりやすい文章を書きたいのですが,そのような方法はありますか? 「そのような技術は一朝一夕で身につくわけがない」という指摘もあるかと思います。 仮にそうだとしても,どのような点を意識すれば,上記のような「訂正に飽きるほどの誤字・脱字」に出会うという状況に悩まされることを減らせるのでしょうか? プロの皆様が書いている新聞はともかく,素人(のはず)の方が書いているブログ等を見ていても,明らかに誤字・脱字があったり,「てにをは」が間違っている文章には出会いません。 普段から文章を書く皆様が,「誤字脱字が無く」かつ「読者にわかりやすく」伝えるために気をつけている点等につき,ご教示いただけたら幸甚に存じます。 私も文章をたくさん書いているのですが,全く進歩がみられませんので,このように皆様のお知恵を拝借する次第です。 

  • 代理人弁護士の解任請求について

    民亊本人訴訟の原告です。 被告代理人の態度に目に余るものがあり、解任請求をしたいと思います。 (脅迫・提出書面の誤字脱字法律間違い・嫌がらせ等、特に毎回書面に不備が山のようにあり、 反論書面を提出しようにも、毎回相手に確認してからでないと提出できないので、裁判が大幅に遅れています。) 実際解任されることは難しいかと思いますが、実際にどのように請求すればいいのか、 ご指南いただけると助かります。 もしくは解任請求をすることで、私にとって不利益が生じるので、止めた方がいいという ご意見がございましたら、併せてお願い致します。

  • 修士論文の誤字脱字、参考文献で落ちる?

    修士論文の誤字脱字、載せ忘れについて。 先日、文系大学院で修論を提出し、査読形式での修論試験を受けた修士2年です。 査読試験の時には一切指摘されませんでしたが、後になって引用しているのに参考文献リストに載っていない書籍が3冊、洋書の日本語版書き忘れが1冊、1次資料(著作権はとうの昔に切れています)の載せ忘れ1冊の載せ忘れが見つかりました。いずれも、引用した時の注には適切に出典は載せています。また、参考文献のうち注やリスト部分で著者名の漢字を間違えているものを2冊見つけてしまいました。さらに、文献リストの中には同一著者のものが時代順になってないところも3箇所ありました。 この他にも論文の意味合いを変えるほどではない程度とはいえ、本文中にも誤字脱字が10箇所見つかりました…。 11万5000字を慌てて書き、提出した私が悪いのですが、修了できるのでしょうか…?正誤表は9ページにわたるものを作成し、提出しましたが、長すぎて正直恥ずかしいです。教授に相談しようとしましたが、事務所から修論提出後の相談は認めないと言われてしまいました。今のところ、剽窃認定はされていない、剽窃だとしたらもうすでに連絡しているはずだと事務所から聞いていますが、就職が決まっているため、参考文献リストに載せ忘れや誤字脱字で不合格になったら…と思うと心配でたまりません。 厳しいお言葉を覚悟しておりますが、皆様のご意見を聞かせていただけたらと存じます。

  • 朝、会社へ出社する前に寄り道しますか?

    あなたは、毎朝、会社へ行く前。 どこかに寄り道しますか? 例:朝食、カフェetc 朝起きて、時間に追われながら出勤でしょうか。 それとも早く起きて、会社の近くでゆっくりカフェ&朝食。 はたまた、自己啓発か何かをやったりするんでしょうか。 皆さんはどんな朝を過ごしていますか。

  • PHPの初学者教本について

    お世話になります。 プログラミングをまったく勉強したこともない初心者が読んでも、理解しやすいPHPの参考書を教えてください。希望するポイントは、以下のとおりです。 ・誤字脱字、誤解を生むような記述がない(最も重要です) ・わかりやすい構成・図を適宜使用している ・わかりやすい文章の書き方 理解力など個人差はあると思いますが、みなさんのお勧め本で結構です。できるだけ多くのご回答をいただきたいと思っています。ご協力を宜しくお願い致します。

  • 納得できない事(ビジネス文書)

    最近、上司にビジネス文書を提出した所、上司に「ほとんど完成されてるテンプレートを使わず自分で考えて作成しろ」と言われました・・。 どうも納得が出来ません。別に私が提出した文書は問題なかった上に能率もいい上に誤字や脱字も防げるからです。 大学の卒論をコピペしたとはわけが違います。 皆さんの会社では既に90%以上作成されてる文書とか使って怒られますか? ちなみに私が使ったサイトです ↓ http://www.bizocean.jp/doc/

  • 理解できない彼氏の行動

    28歳 女です。 付き合って4年の彼氏がいます。 最近改めて彼氏の理解しがたい点が気になってきたので、相談させていただきたいと思いました。 1つ目は、彼は付き合って1年くらいは、家に呼んでくれませんでした。汚いし狭いから・・といって。結局その後、家には入れてもらえましたが、まあ、確かに狭くて汚いとは思いました。 でも彼女を1年も家にいれないことが今でも信じられません。おかしいと思ってしまいます。 2つ目は、家に入ることはクリアできましたが、私が一人で彼の家に行き、彼を待つことを嫌がります。 例えば、彼は帰りが遅いので(12時とか)、なかなか会えないので、彼と会うには彼の家で帰りを待てればいいんじゃないかと思いますが、入られるのを嫌がります。それで、会える時間がなくても仕方がないという考えです。ちなみに合鍵はもらってます。鍵を渡したのも、家に入っていいというのではなく、なにかあった時と、精神的な?ものだからとのことです。理解しがたいです。 3つ目に、最近の話ですが、私たちは今は遠距離で、先日ほかの用事で彼の近くまで行くことがあり、ついでに会おうという時がありました。しかし待ち合わせの時間より早く私の用事が終わったので、私が彼の家まで会いに行くと言ったところ、家に来られてもダラダラしてしまって時間どおりに家を出れなくなるのが嫌だから外で待っててと言われました。(彼は私と会った後仕事の予定でした。)待っててと言われても、待ち合わせの時間まで2時間もありました。彼の家までは30分あればいけます。私は『何で、家にいってはいけないの?』という思いでいっぱいで、そこでもめたところ、彼も逆切れしてきて『今日は会うのやめよう』と言ってきました。ばかばかしいです。 全然納得できません。 まず、きっと女の影が想像できると思いますが、実はあまりそんな感じもしないのです。仮にそうだったとしても、今回はそこで悩んでいるのではなく、 彼は、自分の時間とかスペースとかを異常に大事にしていて、いくら彼女でも、立ち入られたくない範囲が大きい人なのかなと思うんです。 でも私はそのことが理解できなくて辛いです。 こういう人は本当にいるのでしょうか。 また、こういう癖のある人と結婚したとしたら、結婚生活の上でもなにかしら問題になってつらくなるでしょうか。 今回の例えは、家のことなので結婚したら解決するかもしれませんが、こういう思考回路なのは他にも理解できない行動をとられるのではないかと恐いです。 みなさんはこの彼氏の行動をどう理解しますか?

  • 健常者には理解できない世界?

    適応障害と診断され、約10ヶ月ほど通院を続けているものです。 先日、今まで一番仲良くしていた友人から、しばらく距離を置こうといわれてしまいいました。 ミクシィをしていてマイミク(友達の輪のようなもの)同士だったのですが、それを断ち切られてしまったのです。 今は、彼女の望むところでもあるので、メールでの連絡も取っていません。 相手の彼女は、たくさんの友人を持っており、私もその中の一人でした。 私がストレスから身体的な症状にまで発展した心身ともに最低な状態から一緒にいた友人で、通院することを勧めてくれたのも彼女でした。 いつも自分のことを気遣ってくれ、こういった病気のことも理解してくれているものだと思っていました。 自分も、彼女にばかり寄りかかりたくはなく、また病状もどうにかしたいので、薬に頼ってでもいいから自分の現状を改善しようと努めていましたし、 彼女にもそれを伝えて、彼女も『ちゃんと意思は伝わってるよ、がんばって』といってくれていました。 しかし、時間が経過するにつれ、私のことが負担になるといい始め、距離を置かせてほしいと先日申し出がありました。 彼女いわく『君は何か言うとすぐに身体に障害が出るから、言いたいことがあっても我慢してきたけどもう限界だ』というのです。 その言葉を聴いたとき、非常にショックでした。心身の症状が出てきたときから付き添ってくれていただけに、辛いです。 やはり、健常な人には、こういった精神的な病気を持っている人間のことは理解しようもない世界なのでしょうか。 健常な人と、精神的な病を持っている人間とは、同じペースで歩み寄って共に歩けないものなのでしょうか。諦めるべきなのでしょうか… 彼女とは、友人として再びやり直したい気持ちでいっぱいですが、今はもう、どうしていいのかもわかりません…

  • 原付免許について

    こんばんは! 埼玉県に住んでいて 9月の30日に免許を取りに行こうと思ってます。 友人に聞いてみたところ 勉強せずに鴻巣の駅前の 塾?((うるとら?))とかいうところで2~3時間勉強したら楽々取得できた と、言っていたのですが、 はたして、それだけで免許を取得できるのでしょうか。 友人はたまたま受かっただけなのかと思っています(‥;) そこの塾?ウルトラ?というところで勉強した人の意見が欲しいです。 本当に勉強せずにそこの塾だけを利用したのなら自分もそうするつもりです。 誤字脱字、諸々あると思いますが ご回答お願いします(´・ω・`)

  • 待ち合わせ場所の変更についての考え 

    友人と待ち合わせする際に最初からA駅と友人と同意の上決めて 私は時間通りA駅で待っていたのですが 来ないので友人に電話したら 「今起きた!急いでいく! 申し訳ないから早く会いたいからB駅にして!」 と言う事があります。 友人の家からA駅まで1時間 B駅までは30分です。 A駅からB駅までも30分です。 友人曰く私がA駅で1時間待ち続けるより お互い移動した方が時間つぶしになる(?)し 早く会えるからと言うのですが この友人の思考回路は理解できますか? 私としては電車賃も掛かるし 御足労を掛けると思ってしまうのですが。 友人はこのような時は奢ってくれます。 別にA駅じゃないといけない理由も無いです。 ただご飯を食べるだけなので 皆さんもこの友人みたいな行動をとる事はありますか?