• ベストアンサー

浮気で訴えられた場合

法律には全然詳しくないのでアドバイスをお願いします。 私には今付き合っている彼女がいます。その人はまだ結婚していて子供もいます。彼女は今夫と離婚の協議中で離婚することは決まっています。しかし、最近私の存在を知り訴えることも考えているとのことです。一般常識から考えても私のやっていることが正しいとは思いませんが、離婚する原因となったのは夫の暴力などで離婚すると決まってから交際が始まりました。負けるのは判っていますがどのくらいの慰謝料が発生するものなのでしょうか?うまくまとまりませんが、アドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.3

問題点は ・あなたが相手が婚姻していると知っていたか  (途中から知っていた場合を含む) ・相手の暴力による原因と離婚との因果性  です。  相手としては、自分の暴力などなく離婚の原 因はあなたにある、と主張したいところでしょ う。  あなたとしては、 ・自分の交際が離婚の原因ではなく、交際時に  既に破綻としていたこと ・むしろ相手の暴行にこそ、離婚の原因がある  こと を主張すべきことになります。  例えば女性の医師の診断書(男性の暴行の証 拠)、また女性からあなたへのメールなど証拠 確保につとめてください。言った言わないとい う水掛論になるのは目に見えていますから。  そしてそれらが確保できた場合、弁護士に依 頼されるべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

勘違いをされていませんか?離婚協議って離婚が決まっている訳では有りませんよ。婚姻をどうするか一度別れる方向で検討しましょう。と言うのが趣旨ですよ。話し合いの結果、婚姻を継続するかも知れませんよね? 夫婦当事者同士の話し合いに貴方が入り込む余地は有りません。 貴方の存在を知って不快に思うのは当然です!夫、子供も不快に感じるでしょう。きっと子供たちは夫婦ゲンカより貴方の存在が数倍も嫌な事でしょう。もし貴方が逆の立場だったら?どうでしょう? 「負ける」と有りますが、裁判の事でしょうか?裁判の前に直接請求者から連絡があると思いますよ。その時に素直に払ったほうが得策と思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>octoさん 大変な状況、心中お察し申し上げます。 さて、経験からいきますと、相手が離婚して以内状況ですので、当然、不貞を働いた事で、慰謝料請求の対象になります。(前回答者の方も説明しておりますが、離婚理由が暴力だとしても、離婚前ですので、理由づけが非常に難しい。)ただし、相手が証拠を掴んでないのならば、彼女が、あくまでシラをきり通す事で回避できる場合もあります。 慰謝料は、相手の不貞による精神的な疲労・屈辱が原因で、請求されるので、だいたい100~300万程度です。(それ以上の事もありますが、相場はこの程度です。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kikuzu
  • ベストアンサー率34% (80/231)
回答No.2

夫婦関係が破綻に陥ってから「浮気」が始まったのであれば、慰謝料は発生しません。 問題はそれを立証できるかどうかですね。

参考URL:
http://www.rikon-navi.jp/susumekata/isyaryou/index2.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

相手が離婚するなら、数百万円。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚の慰謝料請求について 

    初めまして。法律に詳しい方、教えてください。 結婚前に風俗に務めていた過去があり、それを原因に離婚、また慰謝料の請求をすると脅されています。 風俗に勤めていたのは結婚の数年前であり、夫と交際、婚約していた期間ではありません。 夫の主張するように、これらのことで私は離婚し、また慰謝料の支払いも発生するものなのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 慰謝料について

    女友達のことです。彼女は約1年前くらいに離婚しました。協議離婚です。原因は夫の不貞です。暴力は1回だけあったとか…彼女側にも原因がない訳ではないと思うのですが…。慰謝料は全く請求しませんでしたが、精神的に追い詰められたところもあったので請求したい気持ちになってきたようなんです。 某法律バラエティー番組で、うろ覚えですが離婚して2年以内なら慰謝料を請求できるようなことを言ってたように思うのですが…彼女のような場合請求は可能なんでしょうか?可能ならどれくらいが妥当なんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 離婚に応じないとどうなりますか?

    夫と離婚することになりました。 夫の暴力がきっかけで別居し、現在は子ども(1歳)とともに私の実家にいます。 離婚の原因は、夫の身体的暴力・精神的暴力・性格の不一致・借金・嘘偽りの多さ・嫁姑問題などです。 これまで協議を重ねましたが、養育費・慰謝料の金銭面で折り合いがつかず、夫が離婚調停を申し立てると言い出しました。(私には暴力・不貞・借金など離婚原因となるようなことはなく、養育費や慰謝料の額も決して法外なものではありません。) 私も離婚には同意していますが、離婚原因は夫にあるので、別居中の婚姻費用・養育費・慰謝料は私の希望通り支払ってほしいと思っています。(財産分与できる財産はありません。) 私は、私が希望する養育費・慰謝料を夫が支払うというまで離婚に応じないつもりでいます。 そこで質問なのですが、 (1)おそらく調停は不調に終わると思いますが、双方ともに離婚に同意している場合は、審判離婚となるのでしょうか? (2)夫は有責配偶者なので、夫が離婚裁判を起こしても、夫からの離婚請求は却下されると思います。 その場合、夫との同居の義務が発生し、それを拒むと「悪意の遺棄」となるのでしょうか? お分かりになる方、ご回答をお願い致します。

  • 夫の浮気相手に慰謝料請求

    現在離婚の協議中です。 夫への慰謝料、養育費、財産分与など、夫婦間のことはすべて話し合いで決めています。 夫の浮気が原因なので、 その浮気相手に慰謝料を請求する予定(夫も了解済み)なのですが、 まず何からすればよいのでしょうか。 離婚が成立する前でないと出来なくなるのでしょうか。

  • 有責配偶者について

    夫と離婚することになりました。夫の暴力がきっかけで別居し、現在は私の実家にいます。離婚の原因は、夫の身体的暴力・精神的暴力・性格の不一致・借金・嘘偽りの多さ・嫁姑問題などです。これまで協議を重ねましたが、養育費・慰謝料の金銭面で折り合いがつかず、夫が離婚調停を申し立てると言い出しました。(私には暴力・不貞・借金など離婚原因となるようなことはなく、養育費や慰謝料の額も決して法外なものではありません。)  そこで質問です。 (1)夫から暴力を受けていたのですが、この場合、夫が「有責配偶者」となるのでしょうか? (2)有責配偶者は離婚裁判を起こすことができないというのは本当でしょうか?調停が不調に終わった場合、夫が離婚裁判を起こせないとなると、その後は、私が裁判を起こすか、破綻とみなされるまで別居を続けて夫が裁判を起こすかの二択なのでしょうか? お分かりになる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 離婚について

    ただいま協議離婚中の主婦(20歳)です。 夫24歳、子供が生後2ヶ月です。 5月末から、夫の暴力が怖くなって、実家に子供をつれて帰ってきています。 今日、当事者の父親も交えて、離婚について協議しました。 暴力があったことについて何も触れられることなく、 一方的にあちらの言い分を聞いてきました。。 そこで、気になる点がいくつかあったので、質問したいです。 ・養育費月2万は妥当でしょうか? (旦那の手取り20万、ボーナス1回40万、年3回。  私は無職、離婚後専門学校に2年間通ってから就職予定) ・養育費の支払い18歳までといわれたのですが、20歳まで貰いたい。 ・結婚指輪、旦那から貰った物品、旦那の両親から貰った物品を返却しろといわれたのですが、  返却しなくてはいけないでしょうか? ・暴力が原因の離婚ですが、暴力は痣になる程度、慰謝料はもらえますか? 質問多いですが、よろしくお願いします。

  • 鬱になった事に対しての慰謝料請求

    7年前から義親の非常識な言動とそれから一切守ってくれない夫が原因で鬱病にかかりました。病院の先生も家庭のストレスが原因と診断してくれています。現在、夫から一方的に離婚を切り出され離婚協議中です。慰謝料を請求して、取れる可能性はありますか?あるとしたらいくらぐらい取れるのでしょうか?

  • 離婚調停について

    夫と離婚することになりました。 原因は夫の身体的暴力・精神的暴力・性格の不一致・借金・嘘偽りの多さ・嫁姑問題等です。 夫からの暴力がきっかけで別居し、その後すぐに双方とも離婚に合意しました。 当初は双方ともに協議離婚を希望し、これまで協議を重ねてきました。親権は私とすぐに決まったのですが、養育費・慰謝料の金銭面で折り合いがつかず、次第に夫からの連絡が途絶えて協議が困難になったため、調停を申し立てることにしました。裁判所から書類を取り寄せ、陳述書も用意しました。 ところが、昨日申し立てに必要な住民票を送ってほしいと夫に電話をしたところ、夫から「私(夫)が調停を申し立てます」と突然言われました。 そこで質問なのですが、 (1)調停を私が申し立てるのと、夫が申し立てるのでは、何か違いがありますか?特に夫の話術は天才的で、嘘偽りであっても真実のように話すので、事実が歪められそうです。夫が申し立てた場合、私に不利になるのではないかと心配です。私には暴力や借金、不貞など離婚原因となるものはありませんし、慰謝料や養育費の請求額などの離婚条件も弁護士に相談しており、妥当な内容です。 (2)口の上手い夫に対して、私はかなりの口ベタです。そのため、これまでの経緯を詳細に陳述書にまとめました。申し立てられる側は、陳述書をどのようなタイミングで提出すればいいのでしょうか?事前に裁判所へ郵送・持参するものなのでしょうか?それとも当日調停委員の方に手渡しすればいいのでしょうか? お分かりなる方、ご回答をお願いします。また、調停に望むのに際して、アドバイスなどがありましたらよろしくお願いします。

  • 離婚調停での診断書について

     夫と離婚することになりました。夫の暴力がきっかけで別居し、現在は私の実家にいます。離婚の原因は、夫の身体的暴力・精神的暴力・性格の不一致・借金・嘘偽りの多さ・嫁姑問題などです。これまで協議を重ねましたが、養育費・慰謝料の金銭面で折り合いがつかず、夫が離婚調停を申し立てると言い出しました。(私には暴力・不貞・借金など離婚原因となるようなことはなく、養育費や慰謝料の額も決して法外なものではありません。)  そこで質問です。  夫と同居中、夫からの精神的暴力(暴言・大声で執拗に怒鳴る・離婚すると脅すなど)により、私は精神的に不安定になってしまいました。しかしながら、メンタルクリニックに通院する金銭的余裕も精神的余裕もなく、病院へは行きませんでした。別居後も不安定な状態は続いており、今受診しても何らかの精神的病状の診断が出ると思います。  これから調停があるのですが、夫からの精神的苦痛を証明するものとして、メンタルクリニックにて診断書をもらっておいた方が良いのでしょうか?別居してからすでに7ヶ月が経過した今になって、病院へ行きはじめ、診断書をもらっても、同居中の夫からの精神的苦痛を証明するものとして認められるでしょうか?  お分かりになる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 浮気相手へ内容証明を送る

    20代夫婦、結婚して4年、子供はいません。 先月夫の不貞行為が発覚し、私は実家に帰りました。 夫が泣きながら謝罪をしに来たので、もう一度信じてやり直すことに しました。 でも2週間も経たないうちに、夫が浮気相手と縁を切っていないことが 発覚しました。 短期間に二度も夫に嘘をつかれ、やり直すと言いながら浮気相手と別れて いなかったことに、とてもショックで、今は別居しています。 離婚しか考えていませんでしたが、夫は私が帰ってくるのを待っていると 言っています。 もし夫とやり直すとしても、このまま戻るつもりはありません。 このまま戻っても、前回と同じことになると思うからです。 もしもう一度やり直すなら、夫にはちゃんとけじめを見せて欲しいし、 行動で何かはっきりしたものがないと、戻る気はありません。 離婚する気持ちが強かったので、行政書士に浮気相手への慰謝料請求と、 夫との交際を止めることを、内容証明作成をお願いしました。 まだ出してません。 今、迷っています。慰謝料請求を止めて、夫との交際を二度としないよう、 警告するだけにするか、 しかし、ショックで私自身仕事が続けられなくなり、収入がなくなって しまったこともあるので、慰謝料として50万円以下、請求するか。 お金が欲しいわけではないんです。 ただ夫とやり直すとしても、何もアクションを起こさないまま戻るつもり はありません。 小額なら相手に私が本気であることも分かって欲しいので、 慰謝料請求してもいいでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • OneDriveに保存されている大量の文書の削除によってローカルディスクの空き領域を増やす方法について教えてください。
  • ローカルディスク(C:)の空き領域を増やしたいが、すでに試した方法ではうまくいかなかった。他の方法を教えてほしい。
  • NEC 121wareを使用しているが、ローカルディスクの空き領域が少なくなってきた。どのように増やせば良いか教えてほしい。
回答を見る