• ベストアンサー

年金暮らしの両親の確定申告

年金で暮らし始めた両親・昨年の総年金は170万円ほどでした。 で、父親はまだまだ働きに行きたいようです。でもなんか月に3万以上稼いだら俺の場合は税金を取られると、だから働きたくてもなかなかできないとなげいていました。 本当にそうなのでしょうか?? 月に15万円くらい稼いだらどれくらい税金引かれちゃうのですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cool2006
  • ベストアンサー率54% (52/96)
回答No.2

両親の所得ということは、170万の中にはお母さんの老齢基礎年金部分も入っているのですか? というか、そうすると、この金額だと二人とも老齢基礎年金しかもらっていないのでしょうか・・・ そうだと仮定すると、65歳以上だったら、公的年金控除額が120万円ありますので、雑所得はゼロですね。 3万以上働いても給与所得が36万円だから給与所得控除以下だし、まえの方のいうとおり、何の税金の話なのか私にはよくわかりません。 国民健康保険は、介護保険部分は65歳までの支払いなので、65歳以上なら関係ないです。医療分については、これは市区町村が保険者なのでそれぞれ金額が違う(たぶん)ですが、均等割軽減のラインを30万くらいにしているところが多いようです。これは総所得金額なので、やっぱり「月3万で税金」というのは、なんだかよくわからないです、すいません。

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>年金で暮らし始めた両親・昨年の総年金は170万円ほどでした。 各人の年金額がわからないので正確な計算は出来ませんが、多分両人共に所得は30万以下ではないかと推測されます。 >でもなんか月に3万以上稼いだら俺の場合は税金を取られる 多分それは少し違うと思います。 >月に15万円くらい稼いだらどれくらい税金引かれちゃうのですか?? 難しい質問です。 というのは、「なんの税金」について話をしているのかがわからないからです。 基本的に所得税や住民税は収入の一部にかかりますので、税金がかかるとしても手取りは増えますから問題ありません。 一番問題となるのが国民健康保険税で、これも基本は所得に対してかかりますけど、それ以外に特に減免制度というのがあり、これは一定所得以上あるといきなり減免がなくなるので逆に負担増になるのです。 もちろんその負担増を上回る収入があればやっぱり働いた方がよいのですが、多分そのボーダーラインがどこからどこまでなのかご存じないので、その減免となるラインについて話をしている可能性があります。 とはいえ月3万という数字だと、それがバイトや給与であれば給与所得0になるので(月5万程度までは給与所得0円です)その程度であれば問題ないはずですけど。ただ給与以外の収入だと月3万でも年金収入とあわせて国民健康保険の減免となる所得ラインを超える可能性はあります。 この減免のラインは自治体ごとに違うと思いますので確認が必要です。

関連するQ&A

  • 年金収入の両親を扶養にして確定申告する。

    昨年より両親が年金収入のみになった後、2名共、病気にかかり手術や治療のため医療費がかさみ、生活支援しております。また、今年2月から同居し、両親を扶養扱いとする手続きを会社へ行いました。 さて、昨年の父親(74歳)の年金収入は125万円、母親(68歳)は80万円で、当方が支援した医療費及び生活費が70万円でした。 今年、当方が確定申告すれば(昨年所得分)、両親を扶養者(昨年は別居)として追加し、扶養控除や医療費控除を受けられるのでしょうか。 もし上記が可能であれば、今まで両親は個別に確定申告していましたが、その必要はありませんか。(当方のみの確定申告で良い?) お教え頂ければ幸いです。

  • 年金、確定申告 について

    現在年金しか収入がありません。 昨年まで妻を扶養家族に入れていましたが昨年途中から妻も年金受給を始めました。 今年の確定申告をどうしたらよいか教えてください。 1、昨年同様私の扶養家族として申告する。この場合妻の年金から引かれた税金が戻ってこない。 2、私と妻別々に申告する。今まで妻は確定申告をしたことが無い。 3、その他。 以上分かりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 年金収入者の確定申告(医療費)

    母親の医療費控除について確定申告をしようと思います。 母親70才(昨年11月に70才になりました)です。医療費が昨年13万円ほどかかりました。 年金は月に2万円弱です。 父親も年金をもらっているようですが、既に本日確定申告を済ませてきてしまいました。 母親が支払った医療費について控除を受けるにはどうすればよいですか? (年金以外の収入はありません)

  • 年金を遡ってもらった場合の確定申告

    私の父親は、60歳から貰える厚生年金を63歳まで請求し忘れており、 昨年(18年)、3年分遡って年金の支給を受けました。 合計で数百万円になるようですが、この分の申告は、以下のどちらになりますか? 1,18年分の確定申告に、全額を含めて記入する。 2,15・16・17年分(既に事業所得に関して申告、税金納付済み)の修正申告としてそれぞれ記入する。 母が税務署や社会保険庁、年金ダイヤルや青色申告会などいろいろ聞いたようですが、 それぞれ違う答えが帰ってきたそうです。 税務署は2だと言ったそうですが、2で申告して延滞税がかかると 言われました。 昨年請求して、昨年もらった年金なのに、遡って延滞税を払わなくては ならないのですか?? よろしくお願いします!

  • 年金生活者の確定申告

    年金生活者の確定申告 自分と親の医療費控除の申告書を記入していて ふと疑問に思いました。 年金収入のみの夫婦の場合、確定申告は毎年するべきなんでしょうか? 年金からの源泉徴収は32,000円。(62歳、厚生年金のみ) 健康保険・・・・27万円 母の国民年金・・15万円 生命保険・・・・25万円 ざっとこれくらいの支払いがありました。 21年は、たまたま医療費が10万円を超えましたので 確定申告するのですが、もし医療費が10万円超えなくて 申告しなかったら、上記の支払い分は税金面で優遇されないまま になりますか?  私も、両親も今まで会社まかせで、 他に収入もなく、確定申告のことがよくわかりません。  『年金と保険』という本には 年金をもらい始めてから (1)2種類以上の年金をもらっている。 (2)会社から給与をもらっている。 (3)年金以外に20万円以上の所得がある。 (4)10万円をこえる医療費を払った。 時は、確定申告すれば還付があるかも・・とありました。  父はいずれもあてはまらない場合、健康保険、国民年金、生命保険の 支払い分はどうなりますか?  定年後の年金生活者のみなさんは、毎年、確定申告されていますか?  よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    年金受給者の給与所得がある場合の確定申告について教えてください。 年金額が年200万円以下で給与収入(源泉徴収なしの会社)が150万円の場合、税金額はどれくらいになりますか? 給与収入が20万を超えて確定申告をするとして、いくらまでなら税金は0円になるのでしょうか? 65歳以上と70歳以上の場合など教えてください。

  • 年金暮らしの両親の事です。

    年金暮らしの両親の事です。 確定申告で医療費控除をしたいのですが、計算してみると、還付される税金がプラスになるようです。 と言うことは、還付されるどころか、更に支払わなければならないと言うことでしょうか?

  • 医療費 確定申告 別居の両親分

    医療費の申告についてお尋ねします。 両親とは別居でそれぞれ年金をもらっており、なおかつ母親はアルバイトをしております。ただ源泉徴収税額は0です。お恥ずかしい話ですが、両親には借金があり、年金等は借金返済にあてております。毎月10万円私が生活費として渡しており(手渡し)その中から医療費等を支払っています。昨年父ががんになり10万円では足りない月もあり15万円渡したこともあります。病気になってから週末ほとんどは実家に寝泊まりし看病してまいりました。 こんな場合、父親等の医療費は私が申告できるのでしょうか。 ただ両親とも年金額の理由で扶養に入れることができません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 年金をもらっている父親の確定申告について

    父親は75歳で年金受給者です。 今年の年金の収入見込みですが、39万円×6回=234万円 です。 他に仕事はしていません。 「公的年金等に係る雑所得の金額の計算方法」によるとこの場合、120万円だそうで、234万円-120万円=114万円になります。 これで年間の所得が114万円ということでよいのでしょうか? さらに医療費控除を受けられる場合は、 「その年の総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金額等5%の金額」とあります。 父の場合は、57000円となります。 たとえば、父が今年に医療費として10万円を使用した場合は、10万円-57000円=43000円が 医療控除の対象となるのでしょうか? 医療控除の対象とはどういうことでしょうか? 43000円分だけ税金が控除されるということでしょうか?

  • 確定申告

    来年初めて確定申告をしますのでアドバイスをお願いします。 契約社員で今年2月~6月まで働いていました。 月額300,000円で、税金の預かりとして30,000円、消費税として15,000円で、300,000円-30,000円+15,000円=285,000円が振込まれていました。 経費としては交通費や携帯電話代など月額40,000円位あります。 保健・年金は個人で支払っています。 扶養はありません。 税金として30,000円×5ヶ月=150,000円を支払っていますが、できれば全額還付したいと思います。 また、消費税は支払わないといけないのでしょうか 以上、よろしくお願いします。