• ベストアンサー

猫を飼っていてこんな経験、ありませんか?

今日、我が家の猫が、ブラインドを上げ下げするひもにひっかかって、「フギャ~~ッ」とすごい声を出しました。 あわてて飛んでいってみたら、細いひもの「わ」の部分に胴の真ん中がはまって、宙吊り状態になってぬけだせなくてもがいていました。 すぐにひもを取り除き、そのひもはぶらぶらしないようピンでとめましたが、これが、もし私がいないときだったらどうなっていただろう……と考えると恐ろしくなってしまいました。 いつも何気なく遊んでいる場所にそんな危険があるとは思ってみませんでした。 そこで、質問ですが、「猫を飼っていて家の中のこんなことでヒヤッとした、危険を感じた」ということがあれば教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.8

新聞や雑誌をくくるあのビニール紐(シャリシャリするやつ)を、飲んでしまいました。 長さが相当あるので飲み込む事も出来ず吐き出すことも出来ず苦しそうでした。 あわてて引っ張ったら、20センチくらい飲み込んでいました(^^ゞ ビニール紐は高い所に置き、主人以外は触らないようにしています。 私や子供が使うとうっかり放置が多いので( ̄▽ ̄;) 石油ストーブの上は我が家もやりました。 肉球がポロッと取れて、黒い肉球の部分がピンクになりました。 今もピンクのままです。

momojiro05
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! これは……ひも20cm食べちゃうのは初めて聞きました。なんか、ひとつぶの豆にひもをくくりつけて何羽も鳩を生け捕りにした昔話みたいですね。現実はそうはいかないですが……^ ^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.15

 deram8さんの意見みて思い出した。うちもネコが冷蔵庫の中に居たことが…。 自分で冷蔵庫開けて、中を漁ってるんですもの。こっちは冷蔵庫が開けっ放しなので 「あぁ!もう冷蔵庫開けっ放し駄目じゃん!!」って扉を閉めました。 その時は鳴かず、5~6分経過してから鳴き声が…。本当に驚きました。  それと似た事件では、バルサンですね。ネコが外に遊びに行った後に バルサンを炊こうと思って、家具を色々動かしてたワケですが、いつの間にか、 押し入れの布団と布団の間に入って爆睡してた模様。たっぷり1時間経過して、 布団を外に出したら、間にネコが居ました。フラフラになってましたが、 一応無事でした。分厚い敷き布団の下に居たので、そこまで薬は届かなかったと思うのですが、 臭いは届いてたハズ。なんで逃げなかったのか今でも不思議です。 自力で扉開けれるネコなので…。

momojiro05
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! これも相当怖いです!バルサンたいた部屋にいたとは……!生きてて本当に良かったですね!フラフラっていうのがリアルです。 皆様ありがとうございました!どれもなるほどという感じで迷いましたが、今回は読んで怖い!と思った方にポイントをつけさせて頂きました。またよろしくお願いします!momojiro05

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78572
noname#78572
回答No.14

うちの猫は外にも出しているんですが、ある日、ふらふらになりながら戻ってきました。 見てみると首輪に割り箸ほどの細さで、50センチぐらいの棒が首輪にひっかかってました。 もがいたときに棒が回ったか、自分が回ったかで、首輪が絞まる状態になってしまったらしく、(表現がわかりづらかったらすみません)首輪がかなりきつく絞まっていて、すごいびっくりしたのを覚えてます。 普段クールな大人猫なんですが、相当ショックだったらしく、しばらく甘えてました(幼児返り?)。 かわいいから首輪するんだけど、これが仇となってしまうとは…。 今は引っ張ると外れやすいセーフティ首輪にしてます。(だからすぐ紛失してしまうんですが!) 首輪が木の枝に引っかかって事故になるケースも多いようなので気をつけたいですね。

momojiro05
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 首輪、私も飼い始めたばっかりのときにつけようかな?と思ったら、友達にひっかかって首がしまることがあるよと言われたのでやめました。でも、外に行くなら必要ですよね。セーフティ首輪なんてあるんですね。知りませんでした!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deram8
  • ベストアンサー率32% (56/174)
回答No.13

猫が冷蔵庫に入っていた。  以前も衣装を整理してたら、いつの間にかクリアケースの  中に入ってた。   そして今度は朝ごはんを食べようとしたら、どこからか  声がする。トイレにもいない、お風呂にもいない、  二階にもいない。と探したら、冷蔵庫に入っていました。  幸いすぐ気がついたので良かったですが、  一日放置していたらと、怖くなりました。  

momojiro05
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 冷蔵庫の中……それは寒そうですねえ……猫ちゃんも不安だったでしょうね。でも入れちゃうスペースがあるのがすごい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

本を読んでいると、突然そばで「ギャッ!!」と猫が叫んで走っていった。 ?と思っていたら、プーンと焦げ臭い臭いが…。 景品で貰ったアロマキャンドルを燃やしていたのですが、その上をまたいで歩いたようで、お腹の毛が真っ黒こげ! 火傷はありませんでしたが、危うく火だるまになるところでした。 猫がいる家にはキャンドルは向かない、と思いキャンドルは人にあげました。 まさかローソクをよけずに歩くなんて…想像がつきませんでした。 番外編では、夜中突然台所から「ギーーーーヤーーーーアーーーー!!!」と、今まで聞いたことの無い猫の叫び声が聞こえました。 急いで台所に行ってみると、猫がカリカリと音を立てながら自分の前足を噛んでいるではありませんか。 「自分の前足を音が出るくらい強く噛みながら痛がってるの?気が狂った?」 と青ざめていると、突然前足からカランと何かが落ちました。 よく見るとコクワガタが急いで逃げていました。 夏台所に迷い込んだコクワガタで遊んでいて、思いっきり前足の肉球を挟まれ、反撃を食らっていたようです。 気が狂ったんじゃなくて本当に良かったと思いました。 生き物を飼っていると色んなことが起きますね。 何をするのか想像しきれません!

momojiro05
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! 申し訳ないですが、読んでて想像して笑ってしまいました。キャンドルかあ。なるほどって感じです。 コクワガタとの格闘、見てみたいです^ ^ それにしても本当にいっぱい回答が来て驚いてます。ありがとうございますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44934
noname#44934
回答No.11

過去の質問で「猫が首をつってしまった」とあり、私が3番目に回答しています。 同じようにブラインドで首をつっては無いですが、ブラインドが閉まっている状態の時、間に首を入れていたのを見て、ブラインドは1箇所カーテンに替えました。 もう一つは紐はきちんと対処してあります。 今度はカーテンレールの上を歩いています。 本当は首輪はしたいとは思いますが、引っかかった時取れる首輪もありますが、付けてないです。 (完全室内) 猫は高いところから飛び降りる事は出来ますが、やはり足腰の負担軽減の為に箱やケースを置いてステップ階段式のようにしてやったほうが良い話を聞きました。なので猫が乗ったり飛び降りする箇所全て、段々にしてあります。 その箱やプラスティックケースの中に色々品がしまってあり一石二鳥って感じです。 小物関係は全て蓋付きにしています。 コンセントは(赤ちゃん危険防止)のキャップをしてあります。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1539625
momojiro05
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! 本当ですね。過去にとっても似た質問がありました。やっぱり猫の飼い主には共通の悩みなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harinko
  • ベストアンサー率6% (2/33)
回答No.10

猫って、行動する時、足音がしないからホントに気付きにくい…。私の場合、今飼ってる猫がまだ野良ちゃんでよく遊びに来るくらいの仲だった時。 夕方に、物置きを開けたり閉めたりしていた時があって、夜になって、「さっきまでいたのに、今日は来ないのかな…」って話してて、朝になってもいつもならいるのにいなくて、「おかしいね、何かあったのかな‥」って話してた時があったんです。 お昼くらいに、親がたまたま物置きに用事があって、開けたら、猫がいた。「閉じこめれれていたのかー!!!」って驚きでした。今じゃ、こちらが必ず確認してます。 最近だとやっぱりコンロ。あと、包丁。前に、まな板の上に乗ってる包丁の上に乗ってきた事がありました。怪我もせずよかったんですけど、かなりコワーイ!!

momojiro05
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! 本人は不安だったでしょうね。でも野良ちゃんだからやたらと鳴けなかったんですね(涙) 見つかってよかったですね。それにしてもいろいろあるので驚いてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mango05
  • ベストアンサー率25% (87/342)
回答No.9

正に数日前、ご質問者サマとほぼ同じ状況にうちのチビチビが 遭遇しました! 大きいチビと追っかけっこをして遊んでいた時に、押入れに 下げているすだれ(何故かふすまをはずしてすだれをかけてます)の 上げ下げする紐が輪っか状態になっていた部分に、両太ももが 見事にハマり、恐怖で声も出ない有様で下向きに宙ぶらりん!!! 本当なら別室に用が有ったのですが、部屋にたまたま居合わせましたので、何とか事なきを得ましたが、予定通り別室に居たなら・・・・ と思うと心底ゾゾっとします  因みに、この時によだれかチッコ?を畳の上に垂らしました;;; 無事で何よりです。チビの方も困ってないで言ってくれれば良いの ですが・・・

momojiro05
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! 声を出さなかったのは腹がすわっているのか怖くて出せなかったのか…… お互い、無事で良かったですね ^ ^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2211love
  • ベストアンサー率42% (42/100)
回答No.7

何事もなくて、よかったですね。 ウチにも2匹います。湯船のお湯に飛び込んだり、洋式便器の中に落ちたり....それは、ドアを必ず閉めて解決したのですが、刃物(ハサミ.爪切り)を使っているとジャレついてきたり、包丁を使っている時に背中に飛び乗ってきたりヒヤヒヤしてます。この間は、火が点いているコンロの側に着地して、火傷はしなかったもののヒゲと体毛が少し燃えました。さすがに、燃えた方の猫はコンロには乗らなくなりましたけど。

momojiro05
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! ガスコンロで焦がすって、けっこうあるんですね。うちだけじゃなくてちょっと安心、というのは冗談ですけど^ ^: うちのは、ひげを焦がしても懲りずに乗るんです。困ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.6

 大昔の事ですが、毎日好き勝手に高いところに上がる猫さん、 石油ストーブの上に上がってしまいました。大昔のストーブって、 上でお持ちが焼けたり、お湯を沸かせたり出来たんですが、 猫まで焼く事になるとは思いませんでした。  猫さん、恥ずかしかったのか強がりなのか分かりませんが、何も無かったフリをして、 そそくさと歩いていき、小屋の中へ…。心配になって様子を見に行ったら、 しっかり肉きゅうの皮が剥けて酷い事に…(T_T) この時期ですから、ストーブ気を付けないとね

momojiro05
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! これは……これまでの中で一番こわいです。 う~ん痛そうですねえ……そうなんですよね、猫って、なんともなかったふりするんですよね。でもこれは痛そうだ……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.5

ソファーの下に入ったものを取ろうと少し持ち上げ下ろしたら、猫の頭がっ! のぞきこんで頭を抜くタイミングが遅かったようです。 幸い木枠の中は空洞なので、頭が引っかかって抜けないだけだったのですが。 ほーんと冷や汗出させられてます。 それ以後ソファーを動かすときは気をつけるようにしています。

momojiro05
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! ソファですか。頭をはさむのはこわいですね。家具の移動、気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 使い良いブラインド(窓用)はありませんか

    お世話になります 家屋の窓にブラインドをつけています 主に外からの視線防止です まどの高さが 2.5 m以上の位置 横が 1間です 昔ながらの プラスチック製 で ひもで 上げ下げ 角度調整 する単純なタイプです 不便な点は ひもで いろいろ 操作しようとしても 上げ下げ や 角度調整が スムーズにいかないという点です (ひもが いろんな部分にからんだりして 思うように なかなか できません) そして 高い場所から吊りさげてあるので ひもがからんだり 不調になった時に メンテがたいへんです 質問ですが もっと 楽に 確実に できるような製品はありませんか ? 例えば 電動式 とかでも 結構です 幅ひろく ご紹介 宜しくお願い致します

  • ネコの歯がなくなって…

    教えてください。我が家には14歳のネコ1匹と2歳のネコが2匹います。 今日気がついたら2歳のネコ2匹共揃って前歯がいつのまにか抜けているのです! 1匹は上の歯の真ん中2本と下の歯真ん中2本!両隣の歯はグラグラです。 1匹は上の歯の真ん中3本と下の歯真ん中3本!!同じくグラグラしてます。 なぜでしょう?この2匹は川に捨てられていた所を発見しそのまま飼いました。 現在は完全室内飼いで外には出していないので病気じゃない気がするのですが… 過去の質問に歯肉炎とかありましたが出血は無い様子なので判断が出来ません。 もしかして、人間みたいに乳歯が生え変わるんでしょうか? なんとなく歯茎が14歳のネコと比べるとあまり無いような気もします。 もっと早く気づけばよかったのですが…獣医さんに行くべきですか? どなたか良いアドバイスをお願い致します。

    • 締切済み
  • 猫の声がガラガラ。

    こんにちは、八ヶ月になる長毛の猫に関しての相談です。 ペットショップから我が家に来たのは3日前です。 その時は鳴き声もニャアと、ネコらしい声でした。 おとといくらいから、ちょっと声がかすれてるなぁ…と思っていたのですが、今日は一段と枯れてます。 息をしているだけでもガラガラと聞こえてきますし、ニャアもシャアとかいう感じです。 エサは食べます。 ウンチは少し柔らかいですが、固体として出ています。 これは何か病気でしょうか??

    • 締切済み
  • お風呂場に行く猫

    我が家の猫『14歳』は 普段はお風呂場に近づいたりしない猫です。それがここ2週間くらい前から風呂ふたの上で寝ていたり、浴槽に行ったと思えばニャーと物悲しく泣いたり・・・危ないので風呂場のドアを閉めたときは脱衣所で寝ていたり、とにかく風呂場に行きたがります。仕方なく思うようにいかせていますが(浴槽はやはり危険なので脱衣所までですが!) 猫が急に風呂場に行きたがるのはなんかあるのでしょうか。 洗面器に水を満タンにしてそばに置いたりしてます。  老猫で、猫はよく死に場所を探すといいますが、とても心配です。

    • ベストアンサー
  • 猫の最期の看取り方

     8ヶ月前、生後約3ヶ月で我が家に迷い込んできたネコ、 我が家に来たときはすでに猫白血病のキャリアでした。この7ヶ月、たのしく元気に暮らしていたのですが、1ヶ月前から肺のリンパ腫になり手の施しようもなく、今、まさに家で最期を迎えようとしています。  私はネコと生活するのがはじめてなので、最期を迎えるに当たって、家族として何をしてやったらいいのかわかりません。  声をかけたり撫でてやっても迷惑そうで、最後の力を振り絞って場所を移動し、薄暗いところに隠れます。  もう、よれよれなのですが、無理矢理でも薬や水を飲ませたり食べ物を口に入れてやった方がいいのでしょうか。  家族が横についていて声をかけ続けることは、本人には迷惑なのでしょうか?  気ばかり焦って、途方にくれています。  かつてネコを看取られた方がいらっしゃったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の骨

    今日動物番組を見ていたら猫の骨と人間の骨の数は一緒で、猫の場合大部分の骨は尻尾に集まっているそうです。そこで考えてしまいました。我が家の猫にはお尻に名残のような突起はあるのですが尻尾がありません。この場合うちの猫は骨が形成されていないということなのですよね。なぜ尻尾の無い猫が生まれるのでしょうか?親からの劣勢遺伝でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 目の見えない猫の飼い方

    初めての投稿です。よろしく御願いします。 今日、とある猫シェルターに行って色んな猫と戯れてきました。 色んな猫がいる中、私が気になったのは両目が潰れてしまってる盲目の猫(♂、6ヶ月)でした。 初対面なのに私に対してすごく優しく、声をかけながらなでると手などを舐めてくれました。 その子にすごい惹かれてしまい引き取りたいと思いました。 しかし、うちにはすでに猫(♀、1歳)がいます。 その子は頭がとてもよく、人懐っこくて優しいため我が家の飼い猫が増えても最終的には迎えいれてくれると思うのですが... やはり相手のは盲目の猫なので、色々と心配です。 やはり障害のある猫は個別で飼ってあげた方がいいのでしょうか? もし他の猫がいても大丈夫だとして、注意しておいた方がいいポイントなどはありますか? 盲目の猫に対してどういう配慮をしてあげればいいのでしょうか? 長文失礼しました。 回答よろしく御願いします。

    • ベストアンサー
  • うちの猫は人にひどく噛みつきます。

    はじめまして。 うちの猫ミルキーはもう3人もの人を噛んでしまいました。 それも、病院に行かなければならないくらいひどい噛みかたです。 飼いはじめて3年くらい(子猫の時に拾いました。かなり小さかった。)のオス猫です。 完全に室内で飼っています。 子猫の時はじゃれて噛みつく癖があったので、しかったりお尻をたたいたりしてしつけ、普段は噛みつかなくなりました。 しかし、去年の春に外に父が出してしまったときのこと(ひもをつけて散歩をさせてしまったのです)はじめての環境に興奮してしまったのか父の手に噛みつきました。 2回目は今年の3月下旬に母の友達が来ていてミルキーに触ろうとして噛まれ、それを離そうとして母が噛まれてしまいました。 噛みつく前はいつも高い声を上げてないています。 興奮しているように見えます。 人を噛む時期がいつも春なので去勢していないことが原因ではないかと思っているのですが・・・・。 何か良い方法(人に噛みつかなくなる方法)は無いものでしょうか? 毎回我が家のミルキーが人を傷つけてしまったと思うとショックが大きいですし、何よりも病院に通わなくてはならないほどひどく人に噛みつくのでかなり責任を感じています。

    • ベストアンサー
  • バウンサーと猫について

    質問させて頂きます。 今年の10月にママになる予定なのですが、リサイクルショップでバウンサーの購入を検討しています。 (※レンタルより安そうなので) しかし我が家では完全室内飼いで猫を一匹飼っています。 そして1日の大半はPC部屋(寝室は別の場所にある)に居る事が多いです。 寝室には猫の抜け毛の対策もかねて、ベビーベッドを置く予定です。 (※うちの猫は普通の猫より抜け毛が多いので) そこで質問なのですが、猫を飼っているお宅でバウンサーをお使いの方がいましたら使い勝手を含めて、「猫が登って困った」等具体的な困りごと、危険なこと等があれば教えて頂けないでしょうか?

  • 子猫にトイレでおしっこをするように教える方法

    はじめて飼うペットが今日我が家に到着しました! 子猫に一定の場所でのトイレでおしっこをさせるように教えたいのですが、どうやって教えこめば良いのでしょうか? 教えて下さい!

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • パソコンに溜まる古い筆まめを削除する方法についてまとめました。
  • パソコンから古い筆まめを削除することは可能です。
  • 筆まめを削除することでパソコンの空き容量を確保し、動作の軽量化が期待できます。
回答を見る