• ベストアンサー

9984 ソフトバンク

ついに 堀江氏 逮捕になりました。現在 保有の9984ですが 現在マイナス30%超(現物のみ)です。損切ですよね。holdってバカですよね。初心者でなかなか損切できません。皆さん決定打で 背中を押してください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.7

あくまでもテクニカル上ですが・・・ 日足だと75日線を割らなければ、もう一度反発する可能性が高いと思います。RSIなどもそろそろ反転しそうな位置には来ています。 一方で週足ですが、これは強烈な売りの形状です。13週の3500円を完全に下抜けており、26週の2750円近辺までの下落が考えられます。RSIでも、まだまだ下落余地があります。前回の同じようなミニバブルでは、天井から60%以上も下落しています。 よって、短期的な反発を待って売った上で、中期的な下値で再度拾うのが良さそうに見えます。いずれにしても、終値ベースで75日線を割ったらロスカットが普通でしょうね。 既に30%の損失とのことですが、基本的にはどんなに引っ張る場合でも10%を超えたら切るべきです。買ったタイミングが明らかにおかしいということですので。

noname#150729
質問者

お礼

いつも的確な ご回答ありがとうございます。説得力のあるアドバイス感謝します。おしゃる通り 買ったタイミングが自身でも深く反省しております。(言い訳ですが 誤発注でした)しかし 好調だったので 切れずにズルズルと…。過去を見て先を見ず 感情に流された結果と受け止めています。とてもいい勉強になりました。冷静に現実を受け止めて判断します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • aki-tink
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.8

ソフトバンクさんが「どういうお仕事をしていて」「どういうものを仕入れて(投資して)」「どういう形で売っていて」「どのくらい儲かっているのか」etcネットレベルで良いので、市場が開くまでもう一度調べてみてはいかがでしょうか? wai55さんが、ソフトバンクさんのお客になったと想像して「これからもよろしくお願いします」と言えそうなら持っておく。 単純ですが、以外と冷静な判断ができると思います。今の市場でテクニカルな判断はむりでしょうから(^^;

noname#150729
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おしゃること御尤もです。いつも消費者の目線で選ぶことがほとんどですので理解できます。冷静にを心がけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

明日は開始早々STOP安が予想されます。 すでにすごい売りがはいっている模様…。 かくゆう私もソフトバンク関連株は けっこう保有しているのでけっこう痛手です。 でも現物取引なので売らなければ損はしないという 状況のためどうも損切りしきれません。 でも信用取引で余力がないなら損切りしかないと思います。

noname#150729
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。信用取引は一切ありません。そうなんですよね。現物なので売らなければ…なんですよね。でも 日に日に落ちる現実に迷ってしまって 判断ができないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youshuke
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.5

俺よくわからんけど、どうしてソフトバンク、あるいは市場全体に影響するのでしょうかね? 逆にライバルのライブドアがつぶれるとソフトバンクとか楽天にプラスじゃないかな? まぁ自分が持ってるライブドアの株はもう諦めました。

noname#150729
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。諦めている…つもりなんです。本音は まだ しがみつきたい…しがみつくしかない。こんな状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shigerin
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

自分は素人なので良いアドバイスができませんが、ライブドア株がマネーゲームで活発に取引されると、東証システムがダウンする可能性があると言われています。そうなる前に今は損切で現金にしていた方が安全と思います。

noname#150729
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。システムダウンのことも頭の片隅に置いていたはずだったんですが・・・・・いろいろ思い巡らすうちにぶっ飛んでいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kohagura
  • ベストアンサー率16% (108/663)
回答No.3

まあ、いろいろ大変でしょうが、頑張ってくださいね。 私も今日、全銘柄の含み損がマイナスになりました。 どこまで下がることやら。 明日日経平均がマイナス1000円にならないことを祈りますが。 明日は、株のことを忘れて静かに過ごそうと思います。 これはあくまでも予想を書いたものです。投資はご自身の判断でお願いします。

noname#150729
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。追証の心配をされている先輩方から比べれば なんてことはないのですが さすがに ビビっています。きっとあすは急降下ですよね…。まだ含みは踏ん張っているのですが それも時間の問題です。自己責任は肝に銘じております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oram2003
  • ベストアンサー率51% (14/27)
回答No.2

同意同意♪ 私も同感です。 たぶん、売りも買いも出せないと思うけど・・・ (^^;)>

noname#150729
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。株 参戦3つきの弱輩です。複雑ですが 仲間がいてすごーくうれしいです。下がるたび押し目買いしてしまいそうな気持ちを押し殺し ふた月HOLDしていたら回復するようで…思い切れません。きっと先輩方から 覚悟のない者は株に参戦するなってお叱りを受けそうですが。それもまた 飛び降りるきっかけにしてみようかと思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kohagura
  • ベストアンサー率16% (108/663)
回答No.1

成り行きで全力売り。 あと3万株売りだー。 これはあくまでも予想を書いたものです。投資はご自身の判断でお願いします。

noname#150729
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。こんなに大きくなるまでHOLDしたことがなかったもので…。ノミの心臓ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本市場の、この下落は一体いつまで???

    本日も、また、更に下げましたね。 一体、この下落はいつまで続くのでしょうか? 幸い、今は信用取引はしておらず、現物のみの ホールドで、追証がないので比較的、傷は小さいですが、それでは、だんだん、含み益が減ってきており、 本日、いよいよ、元本割れしました。 サイボウズやイートレード・DeNA を保有しておりますが、それらでさえ、下げており、 最初は、これを気にナンピンしようと思いましたが、 この勢いですと、ナンピンではなく損切りしようと 思っておりますが、こういった場合、 反発を待つしかないのでしょうか? リバウンドがあるとしたら、今週末位でしょうか? (噂では、現在、渦中の人が逮捕との噂もあるので。)

  • ガンホー(3765)とコマツ(6301)が急落

    しました。 共に買値から、マイナス20%以上、金額にして合計60万円以上の損がでました。 信用ではなく、現物取引です。このような時にはみなさんはどうされますでしょうか?  (1)損切りをする (2)もうしばらく保有する (3)買い足す 参考意見として聞かせていただけませんか?

  • NISAと「損益通算と譲渡損失の繰越控除」の関係

    国内株・現物取引 今年から株をはじめ、現在マイナス150万ほどです。 NISA口座あり、年末も近づいてる今日、まだ100万円分使用していません。現在保有してる株を、一度売ってこちらNISA口座の方で購入しようと思ってます。 で、もし買った時より高くなって売ったらその分のプラス分にかかる税金は当然非課税になると思われますが、前に損切りした分の「損益通算と譲渡損失の繰越控除」は適用出来るでしょうか?たとえば、もし150万分得したとして、以前のマイナス150万と相殺されて±0で、マイナス分がなくなってしまう、みたいな。 ややこしい文章ですが、伝わったでしょうか?つまり、損切りした時のマイナス分はNISAで得をして非課税分で得しても、後々損益通算として使えるか?ということですが・・ せっかくNISA口座もあるので、現在保有してる株を長期的に持つ(上がるまで)ことを決め、NISA口座の保有に鞍替えしようという次第です。 読んでもらった方ありがとうございます。

  • 株の損切り設定について

    5月23日からの大暴落の際に、現物で買ったからという理由だけで損切りせずにマイナス30%近くの含み損になりました。 やはり損切りは大切だと悟りましたが、皆さんの日本株でのリスク回避の方法を教えて下さい。

  • バリュー投資の売り時

    今は、1銘柄しか保有してませんが、3月に買ったその銘柄は10%上がっております。 みなさんは利益が乗ってるときの売るときの基準はどうされてますでしょうか? マイナスになってるときは、どのくらい下がったら損切りとか決めてますか?それとも下がったときはナンピンさてますか?

  • クルーズ(2138) 4353円で購入しました。

    現物購入です。 今日は、2690円まで値下がりしています。36%の損が出ています。 損切りすべきか、ホールドすべきか迷っています。 2013年から今日までの短い期間ですが、ジャスダックの銘柄で 35%ぐらいまで値下がりした銘柄を損切りしたことがあります。 意に反してそのほとんどが買値以上に値を戻しています。 、 だから迷っています。

  • 信用取引の空売り現渡しの損金について

    信用取引初心者です現渡しについて疑問ですが、仮定の取引きです○△会社870円で1年前に取得した現物保有2000株があるとします。つい最近○△会社値下がり中でしたので700円で2000株空売りしました、ところが反転して現在時価830円と踏み上げ早く損切したいので手持ちの現物株で今すぐ直近で現渡したい、現渡しで、現物株2000株分を差し出して返済して現物株分の1740000円がまるまる損金になるんですか

  • 追証になりそうな時

    Eトレードを使っています。「追証金の差し入れが必要となる場合があります。ご注意ください」というメッセージがでたため、ある銘柄(建玉)を損切りしたところ、メッセージが消えました。 その時点でメッセージが出ているにもかかわらず、1株でも損切りすればメッセージが消えるというのはどういうことでしょうか? 同じマイナスが出ていても、そのまま保有しているのと損切りで確定するのとでは 違うのでしょうか? 保有銘柄がすべてマイナスとなり、現金の差し入れもできない場合、建玉の損切りを少しずつしていけば、その日の追証は何とか免れるということになりますか? それとも半分ほど一度に処分(損切り)してしまった方がいいのか悩んでいます・・・。

  • 利益確定について

    お知恵をお貸し下さい。 1.現時点で約200万円の利益が出ています(現金は50万円しか有りません) 2.上記の他に信用で未決済の評価損50万円あります。 3.現物で評価損マイナスの銘柄が数社(マイナス400万円)あります。 上記の様な状態で年末までに利益を20万円以下に確定したいのですが、どの様な方法がよいでしょうか? (1)信用で未決済の評価損約マイナス50万円を現金で損切りし、確定利益150万円に対してマイナス130万円分の現物を損切りする。 (2)未決済の評価損約マイナス50万円はそのまま持ち越し(今後の推移は未定)、確定利益200万円に対してマイナス180万円分の現物を損切りする。

  • 下がり続ける株

    下がり続ける株(現物)があります。 成長性が期待でき、配当も良いです。 (利回りにして1・6%位) 悪材料もないのに、地合いに引きずられるような 下げです。 あなたなら、損切りしますか? それとも、配当狙い、成長ねらいで保有しておきますか?

ts8330給紙が出来ない
このQ&Aのポイント
  • 500円支払い給紙が出来ないとの質問に対して返事がありません。ロ^-らメンテナンスを2回繰り返しても給紙が不能です。
  • 至急対策を教えてください。
  • キヤノン製品についての質問です。
回答を見る