• 締切済み

利益確定について

お知恵をお貸し下さい。 1.現時点で約200万円の利益が出ています(現金は50万円しか有りません) 2.上記の他に信用で未決済の評価損50万円あります。 3.現物で評価損マイナスの銘柄が数社(マイナス400万円)あります。 上記の様な状態で年末までに利益を20万円以下に確定したいのですが、どの様な方法がよいでしょうか? (1)信用で未決済の評価損約マイナス50万円を現金で損切りし、確定利益150万円に対してマイナス130万円分の現物を損切りする。 (2)未決済の評価損約マイナス50万円はそのまま持ち越し(今後の推移は未定)、確定利益200万円に対してマイナス180万円分の現物を損切りする。

みんなの回答

  • Saitar
  • ベストアンサー率41% (192/464)
回答No.1

全てが一般口座であれば、(1)でも(2)のどちらでもいいのではないでしょうか。 ただ、確定されている200万円の利益が特定口座であるならば、証券会社を通じて税金を引かれます。 この場合には、損失と相殺するためには確定申告が必要であり、「利益を20万円以下」にする意味がありません。利益が20万円以下、というのはあくまで確定申告がしなくてもいい、という基準なので。。。

__shun__
質問者

お礼

早々のご回答、ありがとうございます。 全て一般口座です。 確定申告をしなくても良い額で確定しようと考えておりました。

関連するQ&A

  • 株の資産について

    現在、楽天証券の総合サマリーが以下の通りです。 評価額合計 約200万 国内株式、時価評価額 約60万 預り金 約3万 信用保証金 約240万 信用建玉評価損益 約マイナス105万 売建予想配当金 約7千円 ↑なのですがこれは全株式を利益確定、損切り確定すると現金で約200万残るということでしょうか? それをする場合に受渡日などのズレで追証になったりしませんか? 全部を処分して現金約200万残す決済方法を教えてください。

  • 現金の差入れは不要でしょうか?

    たとえば、現金余力なない状態で、建て玉を損切りして10万のマイナスが出たとします。 この場合、「預かり金不足」となり決済日までに現金10万を差し入れる必要があると思います。 そこで、建て玉を損切りしたことによってできた信用建余力でもってデイトレし、同日に10万の利益が出たとします。 この場合は、相殺してゼロなので、決済日までに現金を差し入れる必要となるのでしょうか? それとも、10万のマイナスはマイナスとして、損切り日にいくら信用取引でプラスを出しても現金の差し入れは必要となりますでしょうか?

  • 利益確定確定売り

    用語の解説を教えて下さい。 株価・為替の世界で 利益確定売りとは、現在の値段より安いところで買っていた 人達が儲かったので売り注文を出して決済することと解釈してます。 そうすると、決済した値段に新しい人が新規に買い注文となり また買い注文が増えて上るのでしょうか? それとも、利益確定売りが出た場合は買っていた人達が決済して 買い注文が減って売り手が多くなり下がるのでしょうか? どちらの解釈をすればいいのでしょうか? そして逆に 損切り(ロスカット)の場合は 自分の思っていた方向と反対に動いたときに 辛抱できなくなり決済をすることだと解釈してます。 買っていた人達が売り注文を出して決済をすると買い手が少なくなり 下がるのでしょうか? 新規に買い注文となり上がるのでしょうか? 売っていた人達が買い注文を出して決済をすると売り手が少なくなり 上がるのでしょうか? 新規に売り注文となり下がるのでしょうか? どなたか詳しい方教えて下さい。 これは、いろんな パターンがあるのでしょうか? 相談室のなかで調べてみましたが いまいち、解釈できず 質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 利益確定と損切り

    10万の資金で、ドル円を2000ドル買ったとしたら 損切りは何pips下にしたら良いでしょうか 買ってもすぐに利益確定してしまい 損切りはなかなかしない という 勝てない人の見本のようなやり方になっています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 株式の損益に対する確定申告について

    私の株式売買における、今年の利益確定額80万円、含み損130万円という状況です 130万円を損切した場合、50万円のマイナスになりますが、確定申告をしておけば、50万円マイナス分は、来年繰り越しで50万円分の利益は課税されないというお話を聞きました。繰り越しは翌年のみになるのでしょうか? また、株式については特定口座を設けており、源泉徴収ありにしています。それでも確定申告は必要になるのでしょうか?

  • 若葉マークです。どうしても判りません。教えてください。

    「つなぎ売り」での一時的な下落のリスクを回避について、下記の内容をご回答されておられます。 「たとえば、250円で現物10000株持っていれば、300円で信用売りしたときに350円になっても 損失はゼロです。現渡しという方法を使えばいいからです。逆に280円まで下落した場合には、 20万円の利益が得られます。現物も20万円の評価損になりますので、実質的な儲けは生まれません が一時的な下落のリスクを回避することができます。」 ご質問 若葉マークの考え&計算 (1) 持ち株が350円に上昇、1.000.000の利益。300円で信用売り350円に上昇、500.000の損失   現渡し後、500.000の利益確定(経費別)   この様な考えです。どうしても・・・損失はゼロ・・にはなりません。 (2) 逆に280円まで下落した場合、   持ち株が280円に上昇、 300.000の利益。300円で信用売り280円に下降、200.000の利益。   利益確定はしていませんが、・・・現物も20万円の評価損・・ではなく   現物も30万円の利益が出ます。・・実質的な儲けは生まれませんが・・   このまま利益確定をすれば、500.000の利益確定となります。   この場合も利益が出てしまいます。   わたくしの考え、計算方法の間違いついてご指摘・ご指導下さい。

  • 現渡しについて

    信用初心者です。 (1) 現物100円×1000株購入 (2) 150円になったので、1000株売建て(つなぎ売り?) (3) 200円になったので、現物を現渡しにて決済 上記の場合、5万円の利益確定といった 考え方でよろしいのでしょうか? (((3)-(1))+((2)-(3))=5万 )

  • 信用取引について教えてください

    株式投資を始めて1年ほどですが、信用取引を始め勉強中の者です。 初歩的な質問で恥ずかしいのですが、教えていただきたいことがあります。 現在、信用建玉で100万ほどの含み損を出しています。 まだ損切りはしていないのですが、現金余力が減ってきているような 気がします。もちろん、信用取引ですので、証券会社からお金を借りて株を買っている以上、金利を払わないといけないのは承知していますが、これは毎日随時、現金余力から引かれていくものなのでしょうか? それとも、損切りなどして反対売買で決済した時にまとめて引かれるものなのでしょうか? また、信用取引で建て玉決済で損切りとなるとします。 その場合、現金余力を作ってから、つまり現物銘柄を売却して先に現金を用意してから信用で損切りをしないといけませんよね? 確か、現物株は現金化するのに4営業日、信用は3営業日だったと思いますので、信用取引で損切りするより1日前に現物売却で現金化しておく必要がある、という理解で間違いないでしょうか? ご教示いただければと思います。

  • 為替利益の確定申告について

    確定利益が35万円ほどあります。 確定申告をしなくてはいけないのですが、今年始めたばかりでこんなに利益が出るとは思っていなかったため諸経費の明細を処分してしまったこと。又、医療費控除を受けたいと思っているので今年度は申告を回避したいと考えています。 申告を回避するには、今年度中に15万円分の両建てポジションを持つことで利益を確定申告不要の20万円にし年明け後にポジションを決済する方法でいいのでしょうか? またこの場合ポジションの保有は日本時間12/31 23:59前、ポジション決済は1/1 0:00以降と言うことでいいのでしょうか。

  • 信用建余力について

    信用取引はじめたばかりなんですが、 現物買付余力200万、 信用建余力600万だとすると、 この信用建余力600万がゼロになるまで めいっぱいデイトレしてかまわないということでしょうか? (全て当日中に手じまいする前提で) Eトレードでの信用取引なんですが、 デイトレで利益が出たのにかかわらず口座サマリーの「評価損・決済損合計」 という項目にマイナスが表示されていておびえてます(泣)