• ベストアンサー

愛知県西春町について

愛知県西春町に全国一若い町長(37歳)が誕生したってニュースを見ました。 この町は3月に合併して北名古屋市になるので、任期は2ヶ月だそうです。 そこで、次のことを教えて下さい。 ※選挙となると費用もかかると思うのです。こういう場合、(もし望めば)助役などが町長の代行をして2ヶ月過ごすなんてことは出来ないんでしょうか。決まりがあるなら教えて下さい。 ※新しい町長の新しい市議会での身分はもう決まってるんでしょうか(副市長とか)。町長以外のほかの町議会員はどうなるんでしょうか、市議会選挙で決まるのでしょうか。(合併の合意の時点で決まるのかなあと思いまして) ご存知の方お願いします。  

noname#84897
noname#84897
  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take-plus
  • ベストアンサー率42% (553/1302)
回答No.2

前西春町町長ですが、2005年12月2日に遺体が発見されました(自殺)。今回の選挙はそれに伴う選挙です。地方自治法には失職後50日以内に首長選挙を行うことと定められてます。両市合併が3月20日ですのでその日までには100日程度ありますので法律上町長無しには出来ないのです。12月3日に死亡届を提出したと仮定すると1月22日がちょうど50日目。 助役が補佐できないのか?とのことですが、確かに地方自治法で助役に町長の代役をする権利は与えられています。ただし海外出張や病気などの一時的な場合に限られます。今回は死去ですので再選挙する必要があります。 また、助役は直接住民に選ばれているわけではないので(主に町長のブレーンがやる)、町長に繰り上がりは出来ません。 なら、合併を早めればいいじゃないか!と言いたくなりますがそれこそ無理です。決まりごとは遅くなることはあっても早まることはないのです 新しい市での新・西春町長の役割ですが、新市(北名古屋市)になった場合、再び市長選を決める選挙があります。ですのでまさに2か月限定の首長なわけです。

noname#84897
質問者

お礼

詳しい事情を教えていただいて納得しました、どうもありがとうございます。 50日以内という制約があるとか、助役は繰り上がれないとか、そういうことは知らなかったので勉強になりました。 合併を早くしろ! とは申しません(笑)、無理だと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

いわゆる「市町村合併」にも、大きく分けて2つの方法があります。 1つは「編入」もう一つは「新設」です。 「編入」というのは、企業でいえば「吸収合併」です。大きな市や町に、周辺の市町村が編入(吸収)されるもので、この場合、周囲を編入した大きな市・町の長の任期はそのままです。また、消滅した市町村の町は失職します(実際には何らかのポストを用意する場合が多いですが)。 もう一つの「新設」ですが、企業でいえば「対等合併」と考えれば分かりやすいでしょう。複数の市町村が1つになり、新たな市や町を作ることになります。この場合、新しい市ができてから、法律で定められた期間のうちに、新しい市長と市議会議員を選ぶ選挙が行われます。今回の西春町+師勝町による「北名古屋市」は、これに当たりますので、また近いうちに選挙が行われることになります。 > もし望めば)助役などが町長の代行をして2ヶ月過ごすなんてことは出来ないんでしょうか。 …普通の感覚としてはそうだと思いますが(私も当初、そう思っていました)、合併に伴う事務手続きは、非常に多岐にわたりますので、町長不在では難しいでしょう。 さて、ここからは推測ですが、西春と師勝は隣り合ってはいるものの、産業や住民の生活基盤に違いがあるそうです。新しい市の「主導権争い」のようなものも始まっているそうですから、西春側としては、町長不在だと合併が師勝ペースで進んでしまうことへの懸念があったように思います。

noname#84897
質問者

お礼

ナルホド、、、そういうことですか。 懇切丁寧なお答えを、どうもありがとうございました。よくわかりました。 新設の例としては、さいたま市が思い浮かびます。熾烈な覇権争い(?)があるように感じました。

関連するQ&A

  • 町の三役について

    僕の町では先日、参院選の時、町長みずからが中心となって接待で橋本聖子候補者の票の取りまとめを依頼したとして公職選挙法違反で逮捕されました。 聞けば、助役、収入役は6月だか7月に任期が切れたあと席が空いたままだそうです。 今まさに僕の町は三役不在の町政混乱状態です。 (実は町議選もやったばかりで議長さえ不在なのですが・・・) そこで質問なのですが、助役、収入役というのは必ずいなければならない役職ではないのですか。 一部報道では、町長が助役、収入役を任命せずにワンマン政治を推し進めていたなどと言われています。 その報道の真偽の程は分かりませんが、本当に助役、収入役は町長の一存で存在したりしなかったりする役職なんですか。

  • 町長選挙の執行をやめさせたい。

    宮城県瀬峰町の任期満了による町長選挙の執行が町選管により、決定されました。瀬峰町は、17年4月1日に他の9町村と合併し栗原市(新市)となります。 瀬峰町長の任期は17年3月19日ですので、新町長の任期は12日間です。私は実質的価値のない町長選挙はやるべきでない、と町民の方々と町選管に申し入れてきましたが、公選法33条の規定により執行をする。行政として法律の規定に反する事はできないと執行をきめました。秋田県河辺町は公選法の条文に反して選挙執行しない事を決めました。これは26年の判例に従ったとのことでした。 12日間の町長は実質なにもできません、選挙費用400万と新町長の給与、退職金が無駄な経費になると思います。 これを中止させるためには、今後どのようにしていったらよいでしょうか。選挙管理委員の解職請求、行政訴訟等、教えてください。なお瀬峰町は人口5500の小さな農村で住民運動の経験はほとんどありません。私もその経験はありません。何卒よろしくおねがいします。

  • 市長選に立候補者がいなかった場合、どうなるのでしょうか。

    9月に市長選挙があります。人口8万人です。立候補者がいなかった場合は副市長(助役)が代行とかするのでしょうか。 教えて下さい、お願い致します。

  • 市町村での呼び方の違い等について

    1 村と町では役場ですが 市では役所という違いがあるのは何故ですか? 2 村と町のナンバー2は助役と言いますが 市では副市長と言うのは何故ですか? 3 町から市になるには人口5万人が目安と言われていますが(早期合併特例法を除く)   村から町になる時の人口の規定は何人ですか? とりあえずこの3点について よろしくお願いします♪

  • 地方議会リコールと再選挙

    私の住む滋賀県安土町では市町村合併に伴う町議会リコール運動が起こっており、その署名が必要数集まっています。ところが合併自体は来年3月21日と官報告示されており覆りません。問題は今から議会リコールの本投票が合併前に成立したとしても、それによる議会再選挙が合併後にずれ込みそうな見込みです。(参照:http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200911190032.html) そこで質問ですが、この場合の再選挙は合併後の新市(近江八幡市)の市議会議員補充選挙となるのでしょうか、それとも旧安土町限定の町議会議員選挙となるのか? 地方自治法、選挙法等にお詳しい方の回答をお待ちします。 ちなみに自治省によると、このようなケースは前代未聞だそうです。

  • 戸別訪問

    私の住んでいる町で、3月に町長選挙があります。 昨日、町議会議員が3人地域を戸別訪問していて、我が家にも候補者のパンフレットをもって訪れ、「町長選挙があります。○○をよろしくお願いします。」と言って行きました。 これって問題のない行為なのでしょうか?

  • 市町村合併について

    私の町は、平成15年に隣接する2市4町との合併について住民投票の結果反対多数により、合併協議会より離脱し単独町制を選択し現在に至っております。その後、昨年の町長選に於いて合併推進の立場の町長となりました。そして、10月になり町執行部は住民説明会を開催し、再度合併の賛否を問う住民投票条例を議会に提案するとのことです。議会は、単独支持の議員が多いため秘訣されると思います。その後の展開として考えられるのが、住民発議による住民投票・合併協議会の設定ですが、合併の特例措置が終わらない期間中の合併協議会は可能でしょうか、教えてください。尚、前回も今回も町長提案です。 また、考えられる補足ありましたらお願いします。  以上一般町民です

  • 市長、地方議員の任期は4年で正しいのでしょうか?

    このカテで質問するのも、お恥ずかしいのですが・・・ 今の市長さんは、平成21年の10月に就任されました。 都道府県と同じ権利?権限?を持つ?政令指定都市?横浜市みたいな感じの市です。 なので、今年は市長選挙があると思って良いのですよね~ 自信がなくて。 また、市議会議員、県議会議員というのも、任期は4年だと思っているのですが、それは市長さんがかわる度に選挙をしないとけないのでか? そんなことを言ったら、橋下さんの時に府議会、市議会選挙しないといけなかったですよね。 恥ついでに、大阪府堺市のことなんです。 今年、夏に選挙があると聞いているのですが、市長選挙なのでしょうか? 私は、政治に疎いのと、堺市在住じゃないので、よけいわからないのです。 今の、市長さんて、たしか橋下さんからの応援があって当選できたイメージがあるのですが、大阪都構想で、意見があわなくなってしまったように思います。 やぱり、政治はわかりにくいです。

  • 市町合併の市で議員報酬に格差があるのはいくつありますか

    私の市は昨年3月一市二町が合併し、新市となりました。 ところが、合併協議会で特別職報酬審議会が妙案が出ず、新市の市長にこの件の解決を委ねる答申をしました。 新市の市長は、選出後すみやかに「特別職報酬審議会」を開催し解決を図るべきでしたが、副市長選出でひと波瀾あり、新市の議員の報酬は、合併前の報酬をそのまま継続することになりました。 このため一年経つ現在まで、議員報酬は以前のままです。 旧二町の「市議」(在任特例のため選挙はない)は、不満あり。 そこで議員定数削減の改革案(議員による特別委員会で賛成少数のまま)が正式提案されません。 そこで質問は、このような例が全国の合併自治体であるのか。 またあればどれくらいあり、どこなのか知りたいです。 ちなみに当新市は、議員数42名で、報酬格差は約5~7万円です。 幅があるのは、旧二町でも格差があったことによるものです。

  • 地方自治体の骨格予算について

     私の町では来年4月に統一地方選で、町長選挙があります。 役場では、来年3月議会提案の予算案にむけ現在、査定・調整作業中だと思うのですが、予算提案の後議決されれば、4月1日から予算執行が始まりますが、町長の任期はその月の途中で終了です。  たぶん再出馬をされるでしょうが、町政改革をめざす対抗候補も現れると思われます。  このように、予算提案の後すぐに選挙がある場合は、『骨格予算』を編成し選挙後の議会で肉付け予算の補正を組むのが筋だと聞くのですが、その根拠となる法律や理論があれば教えて欲しいのです。  例え骨格予算を組まず、通常予算を組んでも良いのでしょうか。