• ベストアンサー

中小企業診断士について...

mfukuの回答

  • ベストアンサー
  • mfuku
  • ベストアンサー率50% (173/345)
回答No.2

ベテラン受験生の者です。 受験されるのであれば最低1500時間以上の勉強時間は必要であることをあらかじめご承知下さい。 1.について 正直、ユーキャンはあまり評判は良くありません(私の実体験ではなくあくまでも評判ですが・・)。 通信でしたら、TACあたりをお勧めします(これは私の実体験からお勧めします)。 通学でしたら、日本マンパワー、TBCなどお勧めします。 1次は独学や通信でも十分に合格可能ですが(実際、私も最初に1次に合格した歳は完全独学でした)、2次は正直独学だと厳しいと思います。 最低でも添削指導付の通信が必要だと思いますが、やはりできれば通学した方がいいと思います。2次の場合、日本マンパワー、TBC、J-con、MMCあたりをお勧めします。 あと、山根先生(私の恩師です)が主催されているインターネット講座も非常に安いお値段でWeb講座を受講できますのでお勧めです。 http://www.wellnet-jp.com/ 2.について TACのスピードテキスト、TBCのクイックマスターなど非常に良質です。 3.について 税理士や社労士などと違って、診断士には独占業務がありません。 下の方もおっしゃられてますが、無資格でもコンサルタントを名乗れます。 診断士の資格はあくまでも目安にすぎず、結局は実力主義の世界になります。 従って、合格すれば独立が保証されるわけではありません。 需要はそれなりにあると思いますので、結局は実力があれば引く手あまた、実力がなければ食っていけない、ということになると思います。 また、TAC、LECなどの大手の受験機関と違って、J-con、MMCなどは講師陣とのつながりが深くなり、それが人脈となり独立の際、大きな力となってくれる場合もありますので、独立を想定されるなら、独学・通信にこだわらず、寺子屋方式の受験機関に通うのも手かもしれません。

macqeen001
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいません。 ユーキャンを考えておりましたが、イマイチのようですね。 No.1の方もおっしゃっていたようにTACも考えてみます。 学校に通学するのは難しいので通信教育で頑張ってみます。 1500時間は大変ですね。 しばらくの間1日1時間程度しか勉強時間がとれないので、時間が出来てからゆっくり考えます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 知識ゼロから挑む中小企業診断士って可能でしょうか?

    中小企業診断士の資格をとりたいと考えているのですが、いまいち試験の難易度・勉強法がつかめません。 私は21(男)で、高校卒業後フリーターを続けてきました。ただ両親も定年に近く、体も不自由が起き始めているために、将来のことを今更ながら考え始めました。 資格を取得することで専門スキルを身につけ社会に貢献していけたらと思うのですが、中小企業診断士の難易度はどれくらいのものなのでしょうか?高校の勉強も頭から抜けかかっている私ががんばって勉強すれば取得できるでしょうか??また、勉強方法がわかりません。ユーキャンなどの資格講座を使うのが良いのでしょうか?実際に合格された方の勉強期間や予備知識、勉強法、取得費用などを是非教えていただきたいです。 最後に、この資格を取得することで両親と自分(と家族)を養っていくことができるでしょうか? なぜ中小企業診断士なのかというと、知り合いに中小企業を経営している方が多く、こういった人達にアドバイスができたらとイメージが沸きやすかったからです。 読み返すとかなり頼りない文章に読めますが、私なりに真剣な決意で挑みたいと考えています。どうかご教授ください!

  • 中小企業診断士の資格

    自分のスキルを高めるために、中小企業診断士の資格を所得したいと考えています。 学習は、金銭的な余裕がないため独学で行いたいと考えています。 中小企業診断士については、過去の質問などを見させていただきましたが、大変難易度の高い資格だと認識しています。 正直なところ、取得できる自信はありません。 ですが、合格できなくても学べることは多そうなので、合格不合格にこだわらず、勉強したいと考えています。 そこでどなたか、内容が充実していてわかりやすく書いてある参考書を紹介していただきたいと思い、投稿しました。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 中小企業診断士

    これから中小企業診断士の資格をとるために勉強しようと考えています。 将来、独立して事務所などを構えたいという夢がありますが、 実際に資格取得後はそれを生かしてどのように働けるのでしょうか? 実際に企業内、企業外で中小企業診断士の資格を生かして働いている方がいらしたら、ぜひとも教えてください。 また、中小企業診断士の資格を取得後、さらにどのような資格をとれば強みとなるでしょうか?公認会計士とかは少し無理そうですが・・・ そのようなことに詳しい方がいらしたらぜひともアドバイスを下さい。

  • 中小企業診断士

    今から中小企業診断士の資格を取りたいと考えている24歳です(それに準ずる知識は持っていません)。 資格を取得する上で最低一年は考えているのですが、仕事をしながらの両立は難しいですか? また、素人でも中小企業診断士を勉強する上でのコツやポイントがあったら教えてください!よろしくお願いします。

  • 中小企業診断士の講座はどこが良いでしょうか?

    中小企業診断士の資格を勉強したいと考えています。 ユーキャンや資格の大原、TACなどいろいろな学校がありますが どこが良いのかで迷っています。。 おすすめがございましたら教えていただきたく思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 起業のための中小企業診断士の資格取得について

     将来自分で会社を興したいと思っているのですが(旅行・教育関係)、どのように経営などの勉強をしたらいいのかわかりません。  規模は小さくても優良で長く続く会社にゆくゆくはしていきたいと思っているのですが、そのための基礎を勉強するために、中小企業診断士の資格を取得(取得のための勉強)をしようかと考えています。  実際に、起業のために(経営コンサルタント等の独立開業ではなくて)中小企業診断士の資格を取得された方、もしくは取得を目指している方がいましたら、資格取得が、起業のための基礎として十分に役に立つかどうかアドバイスをお願いいたします。  また中小企業診断士の資格取得以外には簿記の勉強を始めようと思っているのですが、それ以外でこのような勉強をしたらいい、このような本を読んだらいい、このようなスキル、知識・経験は必須・・ということを教えてください。なお、総合旅行業務取扱管理者、語学の資格は持っています。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中小企業診断士

    中小企業診断士の資格を取ると、どのような仕事ができますか?どのようなところから需要がありますか?今後重宝される物なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中小企業診断士の試験

    中小企業診断士の資格をとりたいのですが、ユーキャンで取れるものなのでしょうか?

  • 中小企業診断士の資格について

    初めまして。 最近まで勤めていた会社を辞めたので以前から興味を持っている中小企業診断士の資格取得に向け独学で勉強を始めようと思うのですが、お勧めの教材や勉強方法など是非皆さんの勉強方法を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 中小企業診断士になりたい

    アマゾンで調べたのですが、TACの出しているテキスト及び問題集しかありません。中小企業診断士の資格を取得するには、TACに通うしかないということなのでしょうか? 独学で取得することは不可能なのでしょうか? 資格保持者の方、どこで、どのように勉強をして、資格取得に至ったのか、その経緯を参考に教えていただけると嬉しいです。 ※ポイントは詳細に書かれている順(有益な情報が書かれている順)につけていきますが、甲乙付けがたい場合は投稿順になります。ご了承ください。