• ベストアンサー

肺胞と胸腔内圧について教えてください。

 呼吸器でわからないことがあるので教えてください。  胸腔内圧は吸気時・呼気時ともに陰圧ですが、肺胞内圧は陰圧になったり陽圧になったりするのですか。肺胞内圧は吸気時・呼気時でどのように変化しているのか教えてください。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数46

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.1

陽圧とは体の外側の大気より圧が高いことです。 肺の内圧が陽圧だから息が外に流れることになります。 つまり吸気中は陰圧、呼気中は陽圧です

参考URL:
http://physiol.umin.jp/resp/index.html
nesball
質問者

お礼

ありがとうございました。参考ホームページにも早速いってみました。

関連するQ&A

  • 胸腔内圧について

    看護師です。基本的な解剖生理のことを教えてください。 呼気時と吸気時の、胸腔内圧を教えてください。また、胸腔ドレーンの呼吸性移動とは、呼気時と吸気時の胸腔内圧の差でいいのでしょうか?

  • 人工呼吸器 呼吸

    正常な呼吸の吸気時と呼気時の大静脈圧が知りたいです。また、人工呼吸器で陽圧換気を行うと、胸腔内圧はどのように変化しますか?教えてください^^

  • 胸腔内圧について教えてください。

    胸腔内圧は常に陰圧ですが、呼息しきった状態でも陰圧である利点は何でしょうか?

  • 胸腔内圧の測定法について

    ヨガで行う腹式呼吸などの呼吸運動を研究しています。そこで、胸腔内圧を測定したいです。病院のICUや手術室などでは、食道内にセンサーを留置して測定するということですが、簡単に胸腔内圧が、上がっているのか下がっているのかということが分かる程度の、簡便法、あるいは、間接的に胸腔内圧を想像できる方法などあるでしょうか? 腹式呼吸のトレーニング中に、胸腔内圧が、意識できれば、トレーニングの効果が増すのではないか、などと思っているため、このような質問をしました。 どなたか、御存じの方がいらしたなら、よろしくお願いいたします。 想像や御意見だけでも、結構でございます。とにかく、何か、手がかりをつかむことができれば、うれしいです。

  • 胸腔・胸膜腔の違いについて

    現在呼吸器について勉強しております。 教科書には胸膜腔・胸腔をわけずに記載されているためどっちがどっちなのか混乱しています。 自分が理解した内容が正しいのか・不足している部分についてどなたか知恵をお貸しください。 1、胸腔は空洞で、胸膜腔は胸水がある 2、胸膜腔が陰圧で、胸腔は・・・?(胸腔は陰圧と記載されているということはどちらも陰圧??) 3、呼吸運動に関わっているのは胸膜腔(胸膜内圧が低下・上昇するやつのことです)だけなのか、それとも胸腔も関わっているのかについて。 4、もしどちらも関わっている場合ほぼ両者は同じ動きをするのかについて 5、胸膜腔は空間として存在しておらず胸水がありふたつの胸膜?が密接している 6、胸膜腔・胸腔を細かく分けていない(教科書には『胸膜腔は臨床的に胸腔とよぶことが一般的である。』とあります)ということから胸腔と書いてあった場合同じと考えてよいのかについて 7、6にはそうかきましたが、実際の胸腔ドレナージなどは空間の胸腔ではなく胸水のある胸膜腔であるため胸腔とかいてあるならば胸膜腔をイメージしたほうが良いのかについて いろんな教科書をみてみましたが内容がよくわかりません。 質問がたくさんになってしまい、更に内容がよくわからないものもあるかもしれませんがどなたか回答よろしくお願いいたします。

  • 人工呼吸器について (PPEPとPSについて)

    CPAP時のPS(プレッシャーサポート)とPEEP(呼気終末時気道陽圧)の違いがよくわかりません。PSが吸気努力の改善のために最大吸気圧まで吸気を送る、そしてPEEPは呼気の終了とともに吸気呼気の弁を閉めて、気道内圧が大気圧に開放されないように圧力をかけることで、肺胞虚脱を防止し、機能的残器量を増加させる・・・とテキストなどではありますが、なんだかよく分かりません。ご回答お願いします。

  • 人工呼吸器のモードについて質問です

    病棟看護師です。うちの病棟では、ベネット760をよく使用しています。 先日、自発呼吸+PSVモードでサポート圧0、PEEPがかかっている患者さんがいました。 医師に聞いてみると、サポート圧0でPEEPだけをかけると、CPAPモードになるのだと言われました。 しかし、そもそもCPAPというのは吸気時にも呼気時にも一貫して同じ陽圧であるモードですよね。 PEEPだけをかけたら、呼気時には陽圧になるかもしれませんが吸気時には患者さんの吸気努力によって陰圧になったりしないのでしょうか。 それともベネット760ではサポート圧を0にした時点で吸気時に陰圧にならないような換気モードになるのでしょうか。 それに、PSVのランプが点灯しているのにサポート圧が0というのも、なんだかしっくりきません。 この場合のPSVというのはどういう意味合いなのでしょうか。教えてください。

  • 人工呼吸器の合併症について教えてください

    看護師1年目です。 人工呼吸器の合併症の循環器への影響として 持続的な陽圧呼吸→右房圧上昇→静脈環流低下→胸腔内圧上昇→心拍出量低下 とありました。 なぜ、陽圧呼吸で胸腔内圧が上昇し、心拍出量低下につながるのかわかりません。 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 呼吸生理学での力学(呼吸の仕組みがわかっている方)

    生物学とどっちで質問しようか迷ったのですが、こちらで質問させていただきました。 呼吸器の生理学に関して疑問に思ったことなのですが、人間は胸郭の中に入った肺で空気を出し入れしていますが、吸気の仕組みは、横隔膜を引き下げて、胸郭の体積を広げ、ボイルの法則?から胸郭内の圧は陰圧の方に傾くので、それで肺胞内に空気が入ってきますよね。 一方、呼気の際では肺の弾性力にかなり依存した受動的な動きらしいのですが、ここで疑問があります。 そもそも胸郭内(ここでは呼吸器を胸郭という箱に入った風船のようなイメージで単純化して考えてます)の陰圧は、肺の縮まろうとする力と、胸郭の広がろうという力によって生まれているわけですが、肺が弾性力によって縮まろうとすれば、それによって陰圧は大きくなりますよね。陰圧は肺を広げようとする力ですから何か矛盾してるなあと感じて疑問に思ったんです。 と疑問に思ったのですが、何か勘違いはあるでしょうか? 相反する力を生み出してると言っても、弾性力に比べれば、それによって生み出される陰圧って、それを妨害するにはほとんど影響しないくらいの大きさの力なんでしょうか?

  • 人間の呼吸の仕組みについて

    こんにちは 多分ここのカテだと思うのでよろしくお願いします。 今日の授業で使った資料集の中にあった、 『吸気と呼気の成分』というグラフの窒素についてなのですが、 吸気(吸う空気の成分)の場合は 窒素76.02% で、 呼気(吐く息の成分)の場合は 窒素76.50% になっていました。 今日の授業でも習ったのですが、人間の肺(肺胞)では 酸素を取り入れて二酸化炭素を取り出すということなので、 酸素と二酸化炭素に変化があるのは理解できるのですが、 窒素が変化(窒素の量は 吸気<呼気 ですね。) してしまうのは理解することができません。 なぜなんですか?

専門家に質問してみよう