• ベストアンサー

経理担当の方、教えて下さい。 銀行との折衝って。。

銀行との折衝とは具体的にはどのようなことをやるのでしょうか。 おおまかにはその会社の資金が不足することがないよう折衝するのだろうということは分かるのですが。。 やはり銀行マンと渡りあえる十分な金融知識が必要ですか。 (何事も折衝をする時は必要でしょうが、交渉相手と同レベルまで勉強するのは大変では。。) そして「駆け引き」をする能力が多分に必要なのでしょうか。。。(私は苦手なのですが。) また、このような業務内容は担当者レベルではなく、いわゆる「長」の付く方の仕事になってくるのでしょうか。

noname#34238
noname#34238

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.4

No3です。 ご質問の件ですが 質問者がどの様な業種かわかりませんが 銀行から客観的な視点において地域経済の状況や同業者の状況を 聞くことによる市場分析 取引先の経営状況 (守秘義務で直接教えてもらえませんが何となくわかる場合があります) 新規取引先の紹介、仲介役をお願いする(その逆もあり) とにかく担当者と仲良くなることです。 経営者はなかなか銀行に行く時間を作れません。 その分質問者が銀行の自社に対する評価(前年に対しての変化等)を 掴んで上司に報告する必要もあります。 がんばってください

noname#34238
質問者

お礼

本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.3

たとえあなたが幹部の人間ではないとしても 実際に会社の財務内容はご存じだとは思います。 銀行の担当者も何気なく財務内容や営業状況など 訊いてくる場合がありますので話して良いことと 社外秘のことを見きわめて対応する必要が出てきます。 またこちらから逆に市況の状況や取引先の情報および紹介等 いろいろ聞き出すことも出来ると思います。 お金のやり取りも大切ですが日頃の情報交換が いざというときに役に立ちます。 金融知識は大手の企業ならともかく一般の企業には 銀行員に教えてもらうというスタンスで十分だと思います。

noname#34238
質問者

お礼

ありがとうございます。 「金融知識は。。銀行員に教えてもらうというスタンスで十分。。」、わかりました。 「市況の状況や取引先の情報および紹介等」とはどのようなことなのでしょうか??

  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.2

一般的の会社と銀行の接点  ○借入金    短期・長期の借入金  ○預金    普通預金・当座預金、その他の預金    外貨預金  ○振込    内国為替にかかわる振込    外国為替にかかわる振込  ○手形    自社の手形発行    受取手形の取立て    手形割引  ○小切手    自社の小切手発行    受取小切手の取立て  ○貸金庫  ○社内にCD(ATM)を設置 大雑把には上記であとうと思われます。 この中で折衝の可能性があるもの。  借入、振込手数料、社内にCDを設置する事くらいでしょう。   借入  借入金の場合、銀行が貴社に対して与信(貸出限度額)を決めてい  ます。この与信額を増額交渉するのであれば、CEO(最高経理責任者)  が行いなす。  借入時期・借入計算方法等々、細かい交渉の余地は色々あります。  しかし、それは会社によって銀行との付き合い方が違いますので、  全く交渉の余地がない場合も有ります。  一円も貸してもらえない場合もありますから。 手数料  振込手数料高いですよね。もっと安くならないかな、なんて思いま  すよね。交渉してみてください。貴方の会社が銀行にとって他のメ  リットがあるならば、もしかすると安くなるかもしれませんよ。  でも、世の中は甘くないので、簡単ではありませんが。 一般論  普通、初めて銀行との折衝をする担当者に、金銭的な交渉を要求す  る管理者はいません。  まず、銀行とどんな繋がりがあるのか覚えてください。交渉はそれ  からです。

回答No.1

「何」の折衝でしょうか? 補足をお願いします。 一般に会社の資金に関する依頼(借金等)であれば、経営者(取締役以上)でなければ銀行は話し合いのテーブルにはつきません。 支払いや口座開設・決裁の手続きに関してであれば、方法を聞くだけなので担当者でも話は可能です。 その場合に「駆け引き」が必要な場面は考えられません。

関連するQ&A

  • 内勤者ですが、今後のために折衝能力を上げたいです

    今までずっと内勤や配送業務に携わってきましたが、 今後起業や交渉ごとに備え、折衝能力を上げたいと思っています。 営業をやれば一番手っ取り早いと言われ、経験しましたが、 当時は何を話せばよいのか全く分からず、断念しました。 今やっても同様の結果のような気がしています。 性格は決して暗い方ではないのですが、折衝ごとになると、しょぼしょぼになってしまい、 情けない限りです。 どうすれば折衝能力や、営業力を得ることができるのでしょうか。 ご教授のほど、どうぞ宜しくお願い致します。

  • はじめての経理実務

    43歳男性です。資格は簿記3級しか持っていません。銀行での法人融資と上場会社の財務(資金繰り管理、銀行折衝等)の経験はあるものの、経理の実務経験はありません。このような資格と経験で経理実務はできるものでしょうか?ちなみに会計ソフトはオービック7のようです。PC操作や事務処理能力は相応にあると思っているのですが…。ご回答頂けましたら幸いです。

  • 銀行に面接を受けようと思うのですが・・・・・

    求人広告で中小企業向けの融資や預金を扱う銀行の募集があり、 金融業界未経験でも良いということなので応募しようかと思います。 そこで聞きたいのですが、銀行マンに必要な資質とか知識はどんなものなのでしょうか?因みに小生は全くの素人です。

  • 信託銀行の不動産受託と、信託銀行の特色について!

    こんにちは、金融や信託銀行にお詳しいみなさん知識不足の自分にお力をお貸しください。 最近さまざまな金融機関がいろいろな金融商品を販売していますが、そのなかでも信託銀行はまだほかの証券会社や普通銀行が手をつけていないことをやっているとききました。 例えば遺言信託とか不動産受託とかなどときいたことがあります。 信託銀行の不動産受託の仕組みについてお教えくださると嬉しいです。また、ほかにも信託銀行ならではの業務思いつく方がいらっしゃいましたら教えていただけるととても嬉しいです。回答お願いいたします。

  • 銀行と証券会社

     まだまだ勉強不足なのですが、金融業界の規制緩和によって銀行と証券会社の仕事の垣根もなくなりつつあります。そのなかで、銀行の仕事の中心は預金・融資業務で証券会社の中心業務は投資などになると思うのですが、仕事内容としては具体的にどういう違いがあるのでしょうか?

  • 日本銀行の金融調節について

    まったく知識がないので教えていただけると、とても助かります。 「季節的要因により金融市場の資金不足が発生するメカニズムおよびそれに対する日本銀行の金融調節を例を挙げて示せ」という宿題が大学の授業で出されまして、本やインターネットで調べたのですが「季節的要因」というのがどこにも載っていなくて分かりません。金融調節の例も情けないのですが分かりません。全部教えていただくととても助かるのですが、ヒントやこのことが載っている本のタイトルだけでもいいですので教えていただけないでしょうか?分かる方いましたらよろしくお願いします。

  • 銀行の対応は正当ですか

    (1)不当競争防止法とはなんでしょうか。 次の銀行の行為が、法律に違反する事は無いのでしょうか。 (2)昭和58年に銀行より借入し不動産を8500万円で購入した。その後値上がり等で総額11500万円の根抵当権設定がされた。 他の土地も含め二億前後で返済、借入を行ってきた。(20年来延滞も、又赤字になった事なし)設定者は同銀行のみ。 (3)借入残額が6000万円を切った時、銀行から「地元の会社を優先するので融資は厳しい」と言われた為、他行と交渉し、根抵当権の枠を下げるなら貸出可能となり、銀行に交渉するが拒否され、1年位電話等で交渉したが、「全額返さない限り減額できない」という返答ばかりだった。その後内容証明書を送っても同じ回答。 やむなく金融庁等に電話をし、数ヶ月経って11500万円の内6000万円が外れた。 (4)融資の意志がないなら例えば借入額が3200万になったら、銀行は、3200万円+支払い延滞金を想定した金額まで根抵当権額は減額する義務があると思う。 それを拒むのは、強者が弱者を苛める暴力行為に等しいと思う。 (5)更に返済が進み根抵当権設定額の減額を要求したのに無視。これは他行からの借入を妨害するに等しく、不当競争防止法に?にあたらないか。 (6)銀行は貸出しをする様な事は言いつつ、6年間融資はしませんでした。その為資金不足に陥り、銀行から現在競売申立をされています。根抵当権設定をしながら貸出を行わないのは、不当にはならないのですか。競売申立書には、平成12.2/18付で証書貸付をしたとなっているが、分れていた借入を一つにした物で、実際は融資はされていない。 (7)差押の不動産は融資が閉ざされ、当社は経営危機に陥っています。銀行の行為は11500万円の土地を3200万円で取立てるに等しく、こんな事が許されるのですか。 どなたかぜひアドバイスをお願いします。またご存知の弁護士さんを教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 社会の公民で分からない問題があります。

    社会の公民のワークに 「中央銀行は民間金融機·公的金融機関に対して不足する資金の貸し出しを行う。この働きをなんというか。」 とあるのですが、この答えは「銀行の銀行」ですか?それとも別の何かですか?

  • 私は今会社を建てようと思ってます

    来年には設立すると予定してるのですが はやり資金不足でどうもこうもいかず困ってます そこで皆さんに質問です 本題 まず資金不足であと200万必要ですが 消費者金融に借りようと思ったのですが現在無職で通帳の中は会社設立の為に貯めた750万なんですが やはり無職で消費者金融に200万借りるにしても無職ではさすがに貸してくれませんよね? 銀行は訳があり借りることができません この場合解決案はありますか 無知な自分に教えてください あるいはどのようにしたらいいかアドバイスをお願いします

  • 経理に携わっている方に相談したいと思います

    今現在、経理未経験で日商簿記2級を持っている状態で、転職活動を行ってきました。正社員が最終目的なのですが、1年半活動して、実務未経験では厳しく結果が出ないので、派遣で経験を積む方向を考えました。 派遣=即戦力な部分が大半なので厳しいのですが、今2つの案件を派遣会社からようやく頂き迷っています。少し感触がありどちらもいけそうな状態です。 (1)時給1050円 仕訳、請求・支払処理、出入金処理、伝票・帳簿処理など一般経理業務を1から教えてくれるという条件。時給はこの際考えてません。勉強するつもりでやります。 (2)時給1500円 プロジェクト業務内で発生する経費処理を一括受託し、責任者の承認を取得後財務担当者への送付までの一連の業務 Word、Excel、Access使用 ・各業者の請求書と納品書の整合性のチェック、社員立替支払依頼書の作成、コピーファイリングなど庶務。こちらは事務処理能力が目的での案件です。経理とは少し違うみたいですが経理での経験になるのかどうか。 以上の条件で迷っている点として、どちらの業務が同じ年数やったとしたら経験として見ていただいて転職に有利になるでしょうか。一応将来のビジョンは、正社員で年次決算もやり、監査対応も出来る一人前の経理マンを目指しております。実際経理について働いたことがないので仕事レベルがわかりません。年齢もあるので全力で頑張り、その他必要な知識も勉強しながら過ごしたいと思っています。 私の年齢は28歳、男です。是非経理に実際携わっている方でどっちの経験が重要視されるか、または使えないか、年数は1年~2年でも平気かどうか(当然成長の意欲全開でやるつもりです)、その他アドバイス等をお願いします。どうかお話のほうをお聞かせください。