• 締切済み

転職時の履歴書(自己PRや志望動機)の書き方について

はじめまして、質問がありまして投稿させて頂きます。 タイトル通り履歴書に書く自己PRや志望動機についてです。 10年ほど製造業の生産ラインで勤務していましたが月に3度くらいの割合で顧客先へ製品のメンテナンスや修理を行ってきました。 ここ最近、生産ラインで働くよりも顧客のもとへ行って製品の不具合を修理したり、顧客の要望や取扱の適切なご提案をする事が、生産ラインでは味わえない顧客とのコミュニケーションが私には向いていると実感しています。 ただ、自己PRを書く際に生産工程職からサービスエンジニア職への職種変更で自己PRや志望動機をどの様にして書き込めばいいか悩んでいます。 私には文才がありませんので・・・・ どうしても、就職したい企業があり履歴書などの書類選考を突破し面接も合格したいのです。 皆さんのお力を借りて就職をしたいのでよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

志望動機としては、「より顧客に近い所で顧客の要望を汲み取れる仕事をしたい」というような趣旨のことを書けばよいでしょうが、あなたの年齢や転職ということを考えると、あなたにその適性があるのか?ということが問題とされると思います。 この部分を「自己PR」するのでしょうが、これについては面接等でも質問されるでしょうから、あなた自身が自信を持てる答えを見つけて書かなければ成らないでしょうね。 それよりもどうしても「転職」しないといけないのでしょうか? できれば今の会社で配置転換してもらえれば、セールス(サービス)エンジニアとしてのノウハウも蓄積されていて一番良いと思うのですが・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 志望動機と自己PRどっちが大事?

    どちらも大事ですが、PCから応募する時、自己PRを書く欄はあるのに、志望動機を書く欄がなかったり、履歴書も実際、志望動機よりも、自己PRを書く欄の方が多かったりしませんか? それって、志望動機より自己PRの方が大事って事ですかね~? 話し変わりますが、志望動機がいつの間にか自己PRぽく、なったりしませんか?どちらも志望動機ぽく、どちらも自己PRぽいのですが、コレっておかしいのですかね?

  • 志望動機・自己PRについて

    某アルバイト・就職サイトである会社に応募しました。 今日面接のメールがきたのですが、当日履歴書持参と書かれていました。 応募する際にweb上で履歴書と、志望動機・自己PRを書いたのですが、 面接に持っていく履歴書の志望動機や自己PR欄に、webと全く同じ文章を書いても構わないのでしょうか? やはり、少し文章をかえた方が良いのでしょうか? 教えて下さい。 お願いします。

  • 志望動機と自己PR

    エントリーシートや履歴書には志望動機や自己PRを書く欄がありますが、面接でも志望動機と自己PRは聞かれると思います。それで悩んでいるのですが、エントリーシートや履歴書の段階ではどの程度具体的に深く書けばいいのでしょうか?この段階で詳しく書きすぎると、面接で再び聞かれたときに書いたことと同じことしか話すことがなくて新しいエピソードや話がなくなるのでまずいと聞きました。かといって具体的な話を入れないと書類選考を通過できない可能性もありますし・・。どうすればいいでしょうか?  またエントリーシートと履歴書にはそれぞれ志望動機と自己PRを書くことになりますが、両者は内容がほぼあるいは全く同じではまずいでしょうか?やはり内容を変える必要があるでしょうか?

  • 履歴書の志望動機、自己PR

    履歴書の志望動機、自己PRがまとまりません。 志望動機の主な理由:「ショップの方を利用した時に時間をかけ一緒に選んで頂きとても感謝した覚えがあるので、やりがいのある仕事だと思い自分もそう思われるようなになりたいと思い志望しました。人と接す売る仕事がしたい、販売職に興味があった、自分もソフトバンクユーザーなので、自分の好きなソフトバンクの事をもっと知り、お客様にその良さを伝える仕事に興った味があ。」 自己PR:「前職が介護と言う事もあり、人と接する機会の多い仕事でした。 私なりにではありますが、的確ですばやい対応ができていたと自負しております。 このスキルを販売業でも活かし、一人でも多くの方に喜んで頂ける接客を心掛けて参りたいと思っております。」 自己PRは、詳しくは面接の時、付け加えて詳しく言うつもりです。 どなたか宜しくお願いします。。

  • 志望動機と自己PRについて

    高校三年生で就職を希望しているものです。 タイトルに書かれているとおり、志望動機と自己PRについて質問があります。 まず、志望動機というのが、自分のやりたいことをアピールし、それを志望する会社と仕事の内容に結びつける。 そして自己PRが、自分の強みやウリを相手に伝える。 ということでよろしいでしょうか? 私は面接でまず自己PRを言い、そのあとに志望動機を言うという流れでいくそうです。 それで志望動機に私の強みやウリを具体的に説明していないのですが、それでも大丈夫だと思いますか。

  • 履歴書やエントリーシートに書いた志望動機、自己PRを言ってよい?

    こんにちは 面接のときには志望動機や自己PRを必ず言うと思うのですが、 そのとき履歴書やエントリーシートに書いた志望動機、自己PR をそのまま言ってもよいものなんでしょうか? それとも、他に書けなかった伝えたかったことを言ったほうがよ いのですかね? お願いします。

  • 志望動機と自己PRの書き方について。

    現在、就職活動中の大学3年の者です。 履歴書(またはエントリーシート)の書き方で悩んでいます。 自分を売り込むためには、どのような書き方をすれば最も効果的なのでしょうか? 特に、自己PRと志望動機は、一番基本的なことですが最も難しいように感じています。 履歴書を書く上で、参考になるホームページ等がありましたら、そちらも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 志望動機と自己PRかごちゃごちゃになります。

    公務員の学校事務の、志望動機と自己PRを考えていますが、 ごちゃごちゃになってしまいます。 志望動機は学校事務員になりたい理由やきっかけ、 自己PRは自分はこういうことができますというアピールポイント というのはわかっていますが、 志望動機にも自分をアピールできるポイントが欲しいし、 でも、自己PRで自分をアピールするから志望動機でアピールポイントを書いたら、自己PRが書けなくなってしまいます。 どうしたら、似て非になる志望動機と自己PRをうまく纏めることができますか?

  • 志望動機と自己PRを分けて書くべきか

    まずはこの質問に興味を持って頂きありがとうございます。 私は現在、ファミリー向け遊戯施設への面接を控えております。 以前にもこちらで質問させて頂き、皆様のおかげで志望動機と自己PRを決めることができました。 そこでおそらく最後の質問になりますが、私の履歴書には特記事項(応募の動機・自己PR・その他)という欄があり、志望動機と自己PRを分けて書くべきか迷っています。 記述内容としましては ******************** 特記事項(応募の動機・自己PR・その他) 応募の動機 子供の笑顔が溢れる遊戯施設で働きたいと思いました。 (1行空けます) 自己PR 児童館でのボランティア経験を活かし、お子様連れの方々が楽しい時間を過ごして頂けるような場所をご提供したいと考えております。 ******************** です。 このように志望動機と自己PRを分けて書くべきか、どうにかこの2項を一文にして書くべきかで迷っています。 またこの2項をまとめて書く場合、どのような文章にすれば違和感を感じさせないでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 自己PR・志望動機書の書き方について

    19歳の就職活動をしているものです。 ある企業にエントリーしたいのですが、正式にエントリーをするには、履歴書と自己PR・志望動機書を提出しなければなりません。 自己PR・志望動機書は各300文字程度でA4一枚、書式自由です。 印刷しようとして気づいたのですが、送り状のように、日付や相手の企業名、自分の名前、題名も入れたほうが良いのでしょうか。 書式は明朝体にしようと思ってます。 可能な限り、失礼のないようにしたいので…回答、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • キャノンG3360を使用している際に、「プリントヘッドが正しく装着されていません」というエラーメッセージが表示され、印刷ができない問題が発生しています。
  • 高齢で機械に弱いため、プリントヘッドがどれかわからず困っています。カバーを外してもプリントヘッドを特定することができません。
  • キャノンG3360でプリントヘッドを正しく装着し、印刷できるようにするための解決策や手順を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう