• ベストアンサー

贈与税における居住用不動産の配偶者控除について

 贈与税における居住用不動産の配偶者控除の具体的な手続きについて教えてください。 (1)居住用の敷地が複数の筆に分かれており、現況は宅地であるが、地目が農地の場合も居住用不動産に含むことが可能でしょうか。 (2)居住用の敷地に本宅、離れ等の複数の建物が存在する場合、離れ等も居住用不動産に含むことが可能でしょうか。また建物が登記されていない場合の取り扱いはどうなるのでしょうか。 (3)贈与税の評価額について、土地については相続税評価に準じた路線価方式または倍率方式でよいのでしょうか。あるいは実勢価格で算出するのでしょうか。実勢価格の場合は算出方法はどうなるのでしょうか。また、建物については固定資産税評価額でよいのでしょうか。 (4)居住用不動産を贈与をするとは、土地、建物の保存登記をすることまでが必要なのでしょうか。また登記を司法書士さんにお願いする場合の費用はどの程度必要なのでしょうか。あわせて登録免許税も必要になるのでしょうか。  以上細かなことですがどなたかご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184557
noname#184557
回答No.2

1.地目が農地であっても、実際にその上に建物が建っている場合は、評価においても「宅地」として評価することになりますが、門塀にも囲まれず庭のような体裁が整っていないときには、全部を対象にするのは難しいかもしれません。ただ、数筆の土地の上に住宅が建っているとしても、門塀で囲まれるなどしてひとつの土地に見えるときは、それが評価単位になります。 2.離れであっても、使用しておれば、居住用財産になります。未登記であっても、その所有権の贈与による移転が説明できれば可能でしょう。ただ、提出する登記簿謄本には、贈与登記として記されないかもしれません。建築時の請負契約書なども必要になるでしょう。一部未登記のときは、すでに登記されている固定資産税評価額に準じた価格を算出します。 3.路線価などを使いますが、種目は農地ではなく、宅地として評価します。建物は、固定資産税評価額です。 4.贈与登記を行うことになります。以前は、司法書士会の標準的な報酬額が定められていましたが、規制緩和により、自由に報酬額を決められるようになっています。だいたい、報酬額は、5万円ぐらいでしょう。登録免許税は、土地・建物とも、その固定資産税評価額の1%です。 3.

その他の回答 (2)

  • cool2006
  • ベストアンサー率54% (52/96)
回答No.3

地目というのは不動産登記法上の用語です。そして、地目が農地ということは、本当は現況と違うので地目変更の登記をしなくてはなりません。農地の場合は農地法による届出が必要です。ちょうど良い機会なので、地目を変更されることをお勧めします。 複数筆・複数地目について、 財産評価基本通達7では「一体として利用されている一団の土地が2以上の地目からなる場合には、その一団の土地は、そのうちの主たる地目からなるものとして、その一団の土地 ごとに評価するものとする。」とされています。 また、同通達7-2では「「1画地の宅地」は、必ずしも1筆の宅地からなるとは限らず、2筆以上の宅地からなる場合もあり、1筆の宅地が2画地以上の宅地として利用されている場合もあることに留意する。」と言っています。

  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.1

http://www.taxanswer.nta.go.jp/zaisan3.htm ↑国税庁のHPです。 地目変更や建物の新たな登記が必要になりそうですね。 (4)の登記は自分で法務局へ出向いて出来ますよ。最初は難しく感じますが、コピーなどを取られて参考に書式通りに書けば有効です。(相続登記が一番難しいらしいですが私は2回目で出来ました)

関連するQ&A

  • 贈与税における居住用不動産の配偶者控除の特例につぃて

     結婚20年以上の配偶者に居住用の不動産(宅地)を贈与しようとした場合に、土地を贈与税の配偶者特例の枠内で按分し共有することは問題ないでしょうか? (配偶者控除の枠内で、配偶者と共有名義に変更は可能でしょうか?)  土地評価額  4,400万円  課税地積   1,200m2  評価倍率   1.1倍  非課税枠   2,110万円(基礎控除110万円含む) のときに  1,200m2×(2,110万円÷(4,400万円×1.1倍))= 523m2  ⇒ 配偶者持分 523m2/1,200m2 として登記後、贈与の申告をすれば問題ないでしょうか?

  • 確定申告(贈与税)について教えて下さい。

    贈与税の申告を行わなければならないのですが、 「不動産登記権利書」に記載されている「不動産価格」と、 「路線価評価方式」で計算した、その土地の「評価額」とは違うものなのでしょうか? 贈与税の申告には、「路線価」で算出した額を用いるようですが・・・??。 よくわかりません・・・。 ご教示下さい。

  • 贈与税の配偶者控除 居住用不動産の範囲

    贈与税の配偶者控除(2000万円)を検討しています。 そこで居住用不動産の範囲で疑問があります。 ここでいう居住用の土地は広さは関係ありませんか? (庭が広い場合など) 居住用家屋として別棟の倉庫(生活用動産を保管している蔵)も 含めて考えて良いですか? 以上、2点 ご回答お願いいたします!

  • 贈与税に付いて教えて欲しいのですが、居住用不動産を配偶者に贈与した場合

    贈与税に付いて教えて欲しいのですが、居住用不動産を配偶者に贈与した場合、2,000万円の配偶者控除がありますが(控除を受けるための条件は満たされているとします)、一方、小規模宅地等の評価減の特例があり、この特例だと、居住用の宅地については、240m2までは80%の評価減ができるとされています 。 ここで知りたいのですが、配偶者に240m2未満の家を贈与する場合は、小規模宅地等の評価減の特例(240m2、80%)を使うほうが確実に得だという考え方でいいのでしょうか? 240m2を超えると、この特例が適用できないので、2,000万円の配偶者控除を使うということになるのでしょうか? この二つの違いがよくわからず、どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか? 例: 5,000万の家を配偶者に贈与する場合    配偶者控除を使うと: 5,000万-2,000万=3,000万が課税価格    小規模宅地等の評価減の特例を使うと: 5,000万x80%の評価減=1,000万円が課税価格    

  • 贈与税の配偶者控除

    居住用不動産を贈与する場合の贈与税の配偶者控除は、居住用割合が何%以上でないといけないという制限はありますか? 住宅取得等資金の贈与は居住用割合が50%以上という制限がありましたよね?

  • 居住用不動産の配偶者控除を利用した生前贈与について

    居住用不動産を配偶者控除を利用し、夫から妻へ生前贈与をしようと考えております。 質問者の私は子です。土地、建物は父名義になっており、住宅ローン会社ともう一社の二件抵当権が入ってます。 現在、父は借金があり重い病気で入院しています。 もしもの時、居住用の家を残し、借金を相続放棄するのが今迄苦労してきた母の負担が軽いのかなと思い質問させていただきます。 (1)抵当権が入っている場合抵当権者の了承がないと名義変更はできないのでしょうか? 了承が必要な場合、どのような手続きが必要でしょうか? (2)仮に名義変更が可能だと仮定した場合、母の不動産取得税はどのような計算方法になるでしょうか? また、税務署であらかじめ尋ねたら教えていただけるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 贈与の配偶者控除で 土地だけ贈与可能ですか。

    次の様な事が可能でしょうか。 結婚して20年経過しましたので 夫(私)から妻に居住用部分の土地を贈与しようと思います。 土地は200坪(路線価評価額 4000万円)、土地の上には レストラン兼自宅の建物があります。 建物のレストランと自宅部分の割合は 50%づつです。  現在、土地は夫(私)の持ち分が 16分の13、 夫の母が 16分の3、所有してます。 建物は すべて 夫の所有です。 希望としては 土地のみの贈与と いうことで 土地の 夫の持ち分の 50%を 妻に贈与したいと 思ってます。 この様な事が 可能でしょうか。贈与税免除と いうことで。

  • 妻への居住用財産の贈与税・その他

    結婚41年の妻に居住用の家と土地を贈与した時の不動産取得税と登記費用等が知りたいのです。 土地 175.62m2、家屋 122.50m2 です固定資産税の評価額は、土地 2,184,595円 家屋 2,991,456円 です。相続税算定価格はわかりません。免税額 1,200万円とか聞いたのですが、詳しいことが知りたいのです。概算でも結構ですから、教えてください。よろしくお願いいたします。 

  • 不動産生前贈与について

    自宅不動産「土地建物」の生前贈与に関連して、下記について教えて下さい (1)結婚25年の夫婦間で不動産の生前贈与が2000万円まで無税で出来ると理解していますが、贈与はたとえば土地建物の総価格の 40%ということで登記できるのですか? (2)無税のされる2000円の価格は土地の公示価格+建物の評価価格と理解していいでしょうか? (3)不動産生前贈与に伴う登記手続をおこなう役所名を教えて下さい (もし出来れば、大阪府枚方市の場合は何処の役所を教えていただけるば幸甚です)。なお、この手続は不動産弁理士を介せず直接所管の役所に行えるものですか? 以上 よろしくお願いします。

  • 贈与税 配偶者特別控除

    父が本年6月に死亡しました。 居住用不動産の贈与税に配偶者特別控除があるそうですが、 不動産の名義は父のままです。 母がこの特別控除を受ける為には、配偶者の特別控除の為に単に贈与税の申告をすれば、認められるのでしょうか? 贈与を書面で示す契約書みたいなものがないと認められないでしょうか? 不動産所得税はかかるのでしょうか?

専門家に質問してみよう