• ベストアンサー

前の質問でカテゴリを間違えたのでこちらでもう一度質問させていただきます。

第二次世界大戦で「もし日本が勝っていたら、今の私たちの生活はどうなっていたか」ということを調べたいのですが、参考になる本を三冊程度(なければ一冊でも結構です)を「出版社・著者」とともに教えて下さい。お願いします

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22222
noname#22222
回答No.1

「もし日本が勝っていたら」というのでは心当たりはありません。しかし、「もし、8月15日に戦争が終わらなかったら」という前提で、その後の展開をシュミレーションした作品はあります。 「地には平和を」(小松左京) 小松左京の全作品を読みましたが、中でも、これは好きです。

tarako66
質問者

お礼

小松左京さんは日本沈没などを書いた人ですよね(o´ω`o) 機会があれば「地には平和を」読んでみたいと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • udon86
  • ベストアンサー率15% (18/116)
回答No.2

モーニングに連載している「ジパング」という漫画はどうでしょうか。ただし、まだ完結していません。私もどうなるのかと、単行本を買い続けています。

tarako66
質問者

お礼

遅くなってすいません。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 第二次世界大戦で・・・

    第二次世界大戦で「もし日本が勝っていたら、今の私たちの生活はどうなっていたか」ということを調べたいのですが、参考になる本を三冊程度(なければ一冊でも結構です)を「出版社・著者」とともに教えて下さい。お願いします。

  • 第二次世界大戦

    第二次世界大戦について記述している本を教えてください。 (1)全般的に詳しく記述している本。 (2)軍事面、使用された兵器などに就いて詳述している本。 宜しくお願い致します。書名、著者名、出版社もご教示下さい。

  • 第二次世界大戦中の石油状況について書かれた本を探しています。

    新日本石油株式会社の前身となる会社が、第二次世界大戦中にペルシャ湾沿岸の石油状況について出したという本を探しています。 ご存知の方、その本の著者名とタイトルと出版社名を教えて下さい。 その本に図版も収録されているかどうかも知りたいです! お願いします。

  • アガペーについて(本・サイト)

    タイトルどおりですが、アガペーについて述べられて いる本やサイトを探しています。 具体的には、キリスト教の立場から書かれていない 大学の課題の参考になる程度のレベルのものを 教えていただきたいと思っています。 アガペーについてのみ書かれたものではなく、一部に 載っているだけでもかまいません。 また、本は著者や出版社まで教えていただけると 嬉しいです。

  • 手紙の書き方で質問です

    出版社を通して本の著者に質問の手紙を送りたい場合は、横書きの便箋などになるのでしょうか?また書き方が全く素人で分からないので教えて下さい。

  • リレーショナル代数

    本(著者名、署名、出版社名、価格) 出版社(出版社名。所在都道府県名) の2つのリレーションから成り立つデータベースがあるとして 東京の出版社から本をだしている著者を求めるのにリレーショナル代数を用いると ((本*出版社)[出版社.所在都道府県='東京'])[本.著者名]ですよね? ここで疑問に思うのですが出版社.所在都道府県って表現は所在都道府県でもよいのではないのでしょうか?データベースの中に唯一の属性ですし・・・ これは形式的なものなんでしょうか?

  • 偉大なワンドゥ-ドゥル最後の一匹について

    「偉大なワンドゥ-ドゥル最後の一匹」という本を読みたいのですが、 廃刊になっているらしく、全然見つかりません。 そこで、図書館で取り寄せてもらおうと思ったんですが、 出版社も著者名もわからないので、できませんでした。 出版社と著者名を知っていたら、教えてください。

  • 論文 史料の表記

    本の表紙を図像史料として載せる場合、ページ数の表記はどのように書けばいいのでしょうか? 今考えているのは、下記の2つです。 1.著者『』出版社、発行年、表紙。 2.著者『』出版社、発行年。

  • 著作権の切れた外国語書籍は勝手に翻訳出版しても可?

    ある英語圏(イギリスとアメリカで出版)の、英語で書かれた著者の本を趣味で翻訳しています。(すでに日本語訳は出版されていますが、自分でも翻訳したいので。)そろそろ、その著者の死後50年が経つのですが、そうしたら、私が勝手に翻訳して、ウェブ上に発表したり、あるいは、『新訳 ○○』などと題して自費出版したり、あるいは、取り上げてくれる出版社があれば出版してもよいのでしょうか?遺族や出版社に一切の了解を取らず、いきなりやってしまってよいのでしょうか? その際は、その著者が存命中に印刷されたモノを底本に使えばよく、死後に版を重ねたものは使えないという理解で良いのでしょうか?(少しでも誤字脱字の訂正などが入ったら、著者の死後50年ではなく、出版社の許諾をとらなくてはならなくなる?) ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • インターネットで調べもの

    夏休みの課題を調べるのに、インターネットを活用しました。 本などの場合、参考文献として、題名や著者、出版社などを載せると思いますが、インターネットの場合はどんなことを書き添えればよいのでしょうか? よろしくお願いします。