• ベストアンサー

修正申告後・・・

修正申告後(増税)その修正した年に保育園に通わせていたら、保育料も修正されて、差額を払うと聞いたのですが、本当でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

前年の所得金額が変わるのですから当然保育料も修正されます。

参考URL:
http://www.town.togo.aichi.jp/faq/jidou_faq/jidou_08.htm
hanakemima
質問者

お礼

やはりそうですか。わかりました。回答いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 修正申告について

    税務調査で2010年6月に修繕費(1,000,000円)として計上していたものが誤って二重に計上されてい ることを指摘されました。 修正申告は初めてなので修正申告する税金の額の算出方法について教えてください。 ・法人税の額は2010年度の申告書の課税所得に1,000,000円を加算して計算した額と2010年度に実際に納めた額の差額を申告すれば良いのでしょうか? ・法人市民税、法人県民税、事業税も同様に1,000,000円を加算した額から2010年度に実際に納めた額の差額を申告すれば良いのでしょうか? ・それとも単純に1,000,000円に税率をかけた額が修正申告の額となるのでしょうか? ・2010年度の事業税追徴額は2011年度に損金算入されるので、2011年度の法人税も修正しなければならないのでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • 修正申告について教えてください。

    修正申告について教えてください。23年度の妻の収入が扶養内にしていた103万を超えて115万円でした。この場合修正申告をすると税金などどれくらい納めなければならないのでしょうか? あと保育料も追加徴収されますか?

  • 修正申告

    修正申告について教えて下さい。 保育園に提出する資料の中で源泉徴収票があり提出したところ子供が扶養から洩れている為修正申告をする必要があるのと事でした。 年末調整時に洩れているようで(どこで洩れたかは不明ですが)・・・。 確定申告だったら今の時期は終わってますよね?修正申告の期限はいつまでなんでしょうか?会社ではなく本人がするものでしょうか?その場合どのような手続きか必要でしょうか?

  • 消費税の修正申告について

    昨年度の消費税を修正申告します。 修正申告をした場合、納付はいつまでに納付すればよいのでしょうか? 申告書は昨年度の申告書を正しく修正しなおしたものを提出し、納付額は差額を納付すれば よいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 修正申告について

    修正申告について教えてください。 去年 減価償却費の計算を間違えたまま申告をしてしまいました。 修正申告をしたいのですが 間違えて計算している箇所が3箇所ほどあり 税金が増える箇所もあれば減る箇所もあり 合計すると税金が減りそうなのですが このような場合は すべての箇所を修正してその合計を申告してもいいのでしょうか? それとも 税金が増える部分のみしか修正できないのでしょうか? よろしくお願いします。 それと 1年以内に修正ができると聞いたのですが 1年というのは何月から何月までなのでしょうか? 重ね重ね住みませんがよろしくお願いします。

  • 修正申告について

    修正申告については何年までさかのぼって申告できるんでしょうか?

  • 修正申告

    提出済みの個人の所得税確定申告書に過少申告の誤りがあるのがわかりました。それも過去10年にわたっています。修正申告をしなくてはなりませんが、過去10年分全て必要でしょうか?修正申告を遡っておこなは無くてはならない年数はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 修正申告

    数年前の確定申告を修正申告する場合、その年に申告したデータが必要だと思いますが、 どの様に調べればいいでしょうか? ご教示ください。

  • 元夫に修正申告をさせたい!!

    2年近くの別居期間を経て、やっと先月末に離婚が成立しました。 子供の親権は私に。今まで養育費などはもらっていなかったので、離婚が成立して市からの手当て等を受給できることになり、少しは生活が楽になると思っていました。 ところがその矢先、今年度の保育料の通知が来ました。今までより高い!? 保育料は扶養している人の前年度の住民税を元に決定されるそうですが、私は離婚するまで、子供を養育していても、税法上の扶養に入れることができませんでした。(元夫が扶養している形になっていた為。) これではあまりにもきつ過ぎます。 住民税も上がり、保育料まで・・・しかも子供を養育していなかった元夫が扶養控除を受けていたかと思うと無性に腹が立ちます。 そこで今更ですが、修正申告をしようと考えました。 税務署に問い合わせたところ、元夫が承知の上ならできないこともないそうです。 しかし私たちを裏切った元夫と連絡をとるのは、絶対に避けたいのです。 どうすれば修正申告ができるのでしょうか? 元夫に税務署へ出向き、修正申告をさせるにはどうしたら良いのでしょうか? どなたかアドバイスをお願い致します!!

  • 修正申告について

    教えて下さい。自営業を営んでいます。 平成14年11月に開業し、平成14年度確定申告の時に 赤字決算でした。平成15年度の申告では税金がかからない状態で ギリギリの利益でした。平成16年では、軌道にのり大幅な利益を あげたのですが、この平成14年の確定申告の赤字決算の繰越をしていませんでした。そこで、ちょっと複雑なんですが、 (1)今からやって赤字決算繰越の修正申告が出来るか? ついでにもう一つあります。 平成16年度申告時に修正申告を2回しています。 これは、当初経費を計上するのを忘れていて、過大申告になっており 修正申告をしました。しかし、後ほど税理士さんに聞いたら、 経費計上が出来ないと言われ、慌ててもう一度修正申告をしました。 税務署にもきちんと説明をしたので問題ありませんでしたが、 今回の赤字決算の繰越をした場合、修正申告が3回になってしまいます。悪意を持ってやったのではなく、恐らくある程度の知識があれば わかるような単純なミスでした。3回目はさすがに怖いのです。 アドバイスお願いします。

エクセル表がコピーできない
このQ&Aのポイント
  • エクセルで作った表をコピーする際に編集が終了してしまう問題が発生しています。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関連して、エクセル表のコピーができないという問題が起きています。
  • エクセル表のコピーができない問題が発生し、編集が自動的に終了してしまう状況になっています。
回答を見る