• 締切済み

特許権について

自分ではうまく説明できません。なので詳しく説明してください。お願いします!! 特許権の出願手続きと特許明細書についての説明を教えてください!!

noname#154239
noname#154239

みんなの回答

回答No.2

先ほどから、直ぐに回答が欲しいとして特許権や著作権に関する投稿を立て続けにしていますが、課題か何かですか? 削除された2回の投稿は、どう考えても何かの出題そのままでしたね。 信頼のおけるHPを参考URLとして紹介します。 後は、ご自分で調べてください。 参考URLでは、Eメールでの問合せもできます。 参考URL 特許権を取るための手続き http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/t_gaiyou/tokkyo1.htm

参考URL:
http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/t_gaiyou/tokkyo1.htm
  • Budger
  • ベストアンサー率29% (50/172)
回答No.1

削除されたものも含めて一連の質問を拝見していると,レポート課題のようだが・・・  「特許権の出願手続きと特許明細書についての説明」なら,特許庁のサイトをスミからスミまで読む事。一応の事は出ている。  その上で必要なら,具体的に的を絞って質問する事。  http://www.jpo.go.jp/indexj.htm

参考URL:
http://www.jpo.go.jp/indexj.htm

関連するQ&A

  • 特許法について

    特許法第29の2で甲が独自にした発明イ、ロについて特許出願Aをした日後、乙は独自にしたイについて 特許出願Bをした。その後、甲がAの願書に添付した明細書及び図面について補正をしロのみがその明細書又は図面に記載されることとなったときであっても BがAをいわゆる拡大された範囲の出願として特許法 第29条の2の規定により拒絶される場合があるかどうか教えて下さい。

  • 特許事務所に対する委任状について

    通常、特許出願を特許事務所に委任するときは委任状を提出すると思いますが、その委任状は弁理士が、手続をすることが出来るという事であって、出願人本人が手続をすることも可能であるという認識であっているでしょうか? やりたいのは、権利の譲渡などを特許事務所にやってもらうと手数料が高いので自分(出願人)がやりたいという事だけです。 もともとの委任状には、「~を以て代理人として下記事項を委任します。」という書きぶりで、「特許出願に関する手続」「上記出願に係る~~~」~~という感じです。特に出願人云々は記載してありません。

  • 特許についてわからないこと

    いくつか質問させてください。時間がなくて焦っているのでお礼が遅れてしまうかもしれません。申し訳ございませんが、よろしくお願いします。 1、特許出願において、図面は必ず提出しなければならない。 2、特許出願の審査は、特許庁長官が行う。 以上は正誤の判断、またその根拠となる条文が見つかりません。 3、特許出願には出願審査請求という手続きが必要である。その手続きは出願の日から何年以内に行わなければならないか? 4、発明の完成から、特許権になるまでの間、なんという権利で発明は仮に保護されていると言われているか? 5、出願公開後、出願に係る発明を実施していたものを発見した場合において、出願人がこの者に対し書面を持って警告すると、仮の権利が与えられる。この仮の権利は一般に何と呼ばれるか? 以上は探し方の検討もつかずに途方に暮れています・・・。 どなたかお力をお貸しくださいm(__)m

  • 特許管理人について

    現在国内に居住する外国籍の者が商標の出願を検討していますが、出願が特許庁に係属している間に出願人が国外へ転居する見込みです。 在外者となった場合は特許管理人を通して出願等の手続をする必要があるとの事ですが、 この場合転居した時点で特許管理人をたてるのでしょうか。 また特許管理人をたてる際、特許庁へはどのような手続が必要になるのでしょうか。

  • 出願中の特許について

    先月、特許を出願しました。自分で全書類を書き上げ、最終チェックとして、弁理さんに見ていただいて(形式だけでなく内容も、特許の請求範囲を重点的に)、その後、自分で手直しして出しました。最近、特許に関するいろいろな情報を得るうちに、自分の書いた明細書がちゃんとかけているのかとても不安です。出願から1年半は手直しやアイディアの追加などが出来ると聞きましたが本当でしょうか?今、自分が考えているのは、特許の請求範囲等を秘密にして、試作品だけで企業に売り込みをかけようと思ってます。そこで興味を示してくれた企業に、しっかりとした明細書に手直ししていただく弁理士費用と審査請求費用を持っていただければと思ってます。こんなこと可能でしょうか?いろいろなアドバイスが頂ければ助かります。よろしくお願いします。

  • 先に出願した特許願いの件についての質問です

    今年の3月に特許出願をして、4月に審査請求の手続きをしましたが、 ある問題点に気がつきました、 アドバイス出来る方のお知恵を拝借したいと思いますので宜しくお願いいたします。 特許請求の範囲、・・・円筒状の容器・・・・・という構造で進めてきましたが、 多角形筒状の容器でも同じ効果があることが判りました、 この場合に、 1、手続補正書による・・訂正では・・    ・・形状的に違う為に認められないと思いますがどうでしょうか? 2、ただ明細書の中に    ・・本発明の要旨の範囲において形状や、材質の変更を妨げるものではない、    ・・形状が、略四角形その他の形状にすることを妨げるものではない、     但し  (2、細部にわたる構造の説明がされておりません) の記入がしてありますが? 3、新規の追加になって認められないでしょうか、? 4、それならば、追加して再出願の方法か、 5、今回の特許出願を取り下げて再出願の方法なども教えていただきたくお願いいたします。

  • 共同出願の特許について

    二人で共同出願した特許が成立しました。 共同出願人に確認したところ、既に特許料を納付したとのこと。 その共同出願人とは出願後にトラブルがあり、疎遠となっておりました。また、出願手続き等は共同出願人の知人の特許事務所で行いました。そのためか、特許成立に関する連絡が全くありませんでした。 (当初、共同出願のはずが、相手方の単独で出願されてしまい、持分譲渡手続きを行って共同出願に訂正した経緯もあります。) このように特許料を単独で納付された場合、特許の権利について違いがあるのでしょうか? また、私には特許料を折半で支払う意思があります。その際、相手方からどのような書類を受け取ればよいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 特許の書き方に疑問

    特許出願するときに明細書に【課題を解決するための手段】というのがあり、ここには請求範囲と同じことを書くことが必要と聞きました。そうなっている特許公報も見せられました。なぜ、同じことを2度も書くようになっているのでしょうか? 請求範囲は明細書ではないからだとか、特許庁で必要としているからだと言いう事を聞きました。しかし、特許公報を見る時も同じこと書いてあって煩わしいだけだし、紙の無駄遣いになることをするのでしょうか?

  • 特許について

    平成15年に特許出願(審査請求済み)を行いましたが、未だに登録(認可)されません。 違う特許(平成16年出願)の特許は既に登録されました。こちらは早期審査請求を行 いましたせいか早かったです。 そこで、お聞きしたいのですが早期審査請求は弁理士を通さずとも可能なのでしょうか? 手数料で10万円くらい?要したので、出来ればこちらで行いたいのですが、手続きの 方法などご存知の方おりましたご教授下さい。 ※ 特許出願自体は、弁理士を代理人に出願しております。 宜しくお願い致します。 ※ 代理人に聞くと言う選択し以外で教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 特許出願について

    特許出願を考えております。 出願国は日本と他国(韓国など)へ出願予定です。 特許事務所の方に依頼して出願しようと思うのですが、何カ国も出願するとかなりの費用がかかってしまいます。 例えば、日本への出願を特許事務所に依頼して、作成していただいた願書を自社で翻訳して、日本の公報の開示前に自社から他国への出願してもよいのでしょうか? 願書を作っていただいた特許事務所を利用するような感じがして罪悪感があるのですが、法的に考えても違法になるのでしょうか? 翻訳は可能ですが、明細書の作成が障害になっておりこういった行為はいけないのでしょうか? 各国への出願への影響もでるのでしょうか? 何方かご回答お願いいたします。

専門家に質問してみよう