• ベストアンサー

絶対遅刻してくる人の心理

chikabonの回答

  • ベストアンサー
  • chikabon
  • ベストアンサー率39% (237/602)
回答No.10

時間に遅れる人は本当に性格なんでしょうね。 うちの会社にいた時間にルーズな人は、やっぱり性格が 主な要因だとは思いますが、営業所の中でも長くいる人 なので、周りの人にも強く注意できる人があまりいない というのは、甘えにつながっていたと思います。 その人が外出するのを見ていると 「これくらいの時間に出れば間に合う」という 時間の考え方が明らかに普通の人と違っていて 周りの方が「まだ出なくて大丈夫なんですか?」 と言ってからようやく「あっ」と言って大慌てで 仕度を始めたり・・・。 その人は外出先から戻る予定を毎回30分から 1時間以上オーバーして帰ってきます。 来客があるわけじゃないからと思って平気で 遅れて帰ってくるのでしょうが・・・。 まわりも学習して、その人宛に電話がかかってきて 戻り時間を聞かれた時は、必ず帰社予定時刻の 30分後を伝えていました。 営業で一緒に客先に行く場合は、同じ場所から 一緒に出る時は、いつも出る時間より早くから 仕度をして、席に迎えに行って気づかせる。 客先に別の場所から合流する時は、待ち合わせを 客先と約束している時間の30分前に合流するように しておくなどの措置を取っていました。 仕事で時間にルーズなのって・・・本当に迷惑ですね。 うちの会社の“時間にルーズだけど愛される人”は こんな感じでみんなでフォローしてました。 ちなみに上の人に何度も注意されても直らなかったです。

yuuka55
質問者

お礼

返信遅れてすみませんでした。そしてコメントありがとうございました。 私もchikabonさんのように対処をしているのですが・・・。 ルーズさえなければいい人なんですけどね。 困ったものです。(^^;)

関連するQ&A

  • 遅刻する人

    遅刻する人って、何度注意されても直りませんよね? 昔から、それがとっても不思議なんです。 私は、基本的に人を待たせるのがイヤなので遅刻はしません。 自分が待つのは、あまり気にならないんだけど それでも、何か時間的に制約がある予定が入ってる時などは 時間通りに来ない人にはイライラしてしまいます。 遅刻する人って、ずーっと変わらず遅刻し続けますよね。 いや、私の周りの人がそうなだけかもしれないですが。 少なくとも私の周りの「遅刻する人」の遅刻は直りません。 「遅刻する人」は、自分が「遅刻する人」だという自覚がないのでしょうか? でも毎回遅刻して、それを注意されてるのに自覚がないワケないですよね。。。 それでも直らないのは、ナゼなんでしょうか? 自分がいつも遅刻してしまう、ということがわかっているのだから 遅刻しないように、早く準備するとか、対策はできるはずですよね。 それが出来ないということは、そもそも遅刻することを 悪いことだと思っていないのでしょうか? 注意されても反省してないのか・・・?だから、改善しようともしない? そんなことはないですよね。。。 でも、改善しようと思えば出来ないことではないと思うんですよ。 要は意識の問題なのではないかと思うんです。 遅刻する人と話をすると、「時間の使い方が下手なんだ」とか 「時間の読みが甘い」と自分でも言っているのに。 それがわかっているのに、なぜ遅刻しないように出来ないのか? そこがとっても疑問なんですよね~^^; やっぱり、遅刻する人にとっては、約束の時間に遅れるということは そう大した問題ではないということでしょうか? あ・・・と同時に、周りの人が何だかんだ言っても、その人の遅刻を 許していることも改善されない理由なのかなぁとも思いますが。 くだらない質問ですが、以前からずっと不思議に思っています。 色々な意見を聞かせていただければ、嬉しいです^^

  • 遅刻する人の心理は一体??

    (友達と会うとして) 1、 待ち合わせ時間に、しょっちゅうのように遅刻する人いますが、その人の心理は何なのでしょうか? 朝早いから寝坊したと言うなら、まだ分かりますが、 仮にどんな時間に待ち合わせしたとしても、遅刻率が極めて高い人がいます。 遅刻しても、大した事ないと思っているのですかね? 私なら、しょっちゅう遅刻されると、軽く見られていると思ってしまいますし、仮に一緒にいる時は楽しくても、信用はしにくいですね。 2、 また、仮に19時に待ち合わせしていて、「遅れる。19時30分頃に付く」と連絡が入ったとします。 でも、それで、19時30分に来ない人って多いのですよね。 私からすれば、到着時刻を、もっと確実に来れる時間で言えば良いのに思います。 到着できない時間で連絡したら、2回謝らないといけなくなりますしね。 早い時刻で行っておけば、相手を怒らせないと言ったせこい心理でも働いているのでしょうか?? 上記2つの行為を起こす人の心理は一体何なのでしょうか??

  • 遅刻魔の心理

    遅刻魔の人ってどうして毎回遅刻するのでしょうか? 昔の友人で4人グループで私以外の3人が、全員遅刻魔でした…。 (早くて15分 最長3時間で、平均30分ぐらいは毎回遅刻でした) 他の人とも約束するといつも大概遅刻で、まともに約束を守ってくれる人に出会ったことがありません。 おそらく人との約束・関わり方の中で、私の優先順位が低いのはよす出来ますが、そう思ってはいるものの遅刻されていい気分にはなりません。 舐められているのでしょうか? たまに、とかなら理解できますが毎回遅刻するって意味が分かりません。 その遅刻魔の友人たちがトラウマで、人との関わりや約束が嫌になり人づきあいが苦手というか後ろ向きな考え方になってしまい、人生が辛いです。 人って約束守らないのが基本なんでしょうか?

  • 遅刻魔の心理

    遅刻魔の人ってどうして毎回遅刻するのでしょうか? 昔の友人で4人グループで私以外の3人が、全員遅刻魔でした…。 (早くて15分 最長3時間で、平均30分ぐらいは毎回遅刻でした) 他の人とも約束するといつも大概遅刻で、まともに約束を守ってくれる人に出会ったことがありません。 おそらく人との約束・関わり方の中で、私の優先順位が低いのはよす出来ますが、そう思ってはいるものの遅刻されていい気分にはなりません。 舐められているのでしょうか? たまに、とかなら理解できますが毎回遅刻するって意味が分かりません。 その遅刻魔の友人たちがトラウマで、人との関わりや約束が嫌になり人づきあいが苦手というか後ろ向きな考え方になってしまい、人生が辛いです。 人って約束守らないのが基本なんでしょうか??

  • 遅刻をしてくる人 理由が知りたいです

    毎回約束に20分ぐらい遅刻してくる人の心理とは何でしょうか? もしよければ遅刻する側の方の意見を聞きたいです。 聞きたいことその1:何故遅刻するのか? その2:遅刻するのは相手かまわずですか? その3:もし、逆の立場だったら怒りますか? 友人の遅刻が理由で縁を切ろうと思っていますが、私の選択が 正しいのかどうか、踏ん切りをつけるためにも誰かお教え下さい。 また、遅刻された側の体験談や、その人に対する処世術などを知りたいものです。 私が考えた対策としては、カフェで待ち合わせするなり、待ち合わせ時間より遅めに着くというものです。

  • 遅刻をし続ける人の心情

    どうしても気になってます。 どの会社にも1人や2人いると思うのですが、うちの会社にも何度も何度も遅刻している人が います。30人ほどで、その常連が3,4人。その遅刻のレベルは5分前後。 確かに遅刻の中では程度が低いのでしょうが、逆にその人たちの心理が気になります。 なぜ、もうちょっと早く来れば時間通りに来れるのになぜ来ないのかとか。 私の場合、電車などに左右されるのが嫌いなので、余裕をもっていきます。 もし遅刻したら、かなりブルーになって、次は絶対注意しようと思います。 ぎりぎりだとソワソワして、時間ばかり気にしなければならず(時間に追われて)、落ち着きません。 日常遅刻する人の気持ちを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 朝起きれず遅刻する彼女

    大学生の男です。付き合って二ヶ月になる同い年の彼女がいます。彼女とは高校からの付き合いです。 彼女のことは本当に好きで一緒にいれたり話したりするだけでも嬉しく思っています。ただ彼女は昔から急ぐ性格ではなくよく寝坊して遅刻します。デートなどの約束の時はないですが、特別な理由なくただ会う約束したり、学校へ一緒に行く約束をしたときなどに遅刻する時がよくあります。彼女の普段の性格から遅刻もまあありえなくもないなと思ってはいます。 私のときは遅刻しても私がどう思うかだけですみますが、大事なところで遅刻すると一番本人が困りますし私も嫌です。勿論私のときもないほうがいいと思っています。注意はしているのですが目覚ましの音にも気付かないことが多いそうでどうしたらよいか悩んでいます。 何か改善方法はないでしょうか?

  • 遅刻

    毎回絶対約束に遅刻してくる友達がいます。 それも5分10分ではなく30分以上長いと二時間くらいです。 遅刻するのは当たり前だと思ってるようで遅れる連絡もしないし合流しても謝ったためしがありません。 それどころかその子の到着メールにわたしが気づかず、すれ違いになってしまい合流が遅れたりするとさんざん待たせたくせにそれは棚に上げて逆に文句言われる始末です。 しかしそのあと別の友達も仕事帰りに合流して遊ぶことが多いのでいつもとりあえず我慢して振る舞っています。 わたしも遅れることありますが、どんな正当な理由があろうとも待たせたとゆう事実に謝るべきだと思っているのでそおゆう時は全力で謝りますし、嫌な気分になってしまってはお互い楽しめないので待たせた時間によってはご飯くらいおごります。 実際わたしの別の友達はだいたいそんな感じです。 その子のことはもう諦めていますが、自分は少しでも待たされると文句言うのに人は待たせて平気って正直感覚が壊れてるとしか思えません。 しかも何に対しても遅刻するずぼらな性格なわけでもなく、昔一緒に仕事してましたが遅刻したのは見たことがないので約束に対する気持ちの問題だと思います。 どうもわたしの時は遅れてもいいやって思われてる気がしてならないのですが遅刻しても全然平気な人って実際いますか?

  • 社会人に遅刻は、ありえる。絶対ありえる。

    社会人に遅刻は、ありえる。絶対ありえる。 社会人に遅刻はありえない。 そういう人が非常に多くいますが、バカかと思っています。 精神論だけの古い日本人はうんざりです。 外国ではこんなジョークがあります。 国際的な学会の場で遅刻してしまったため、発表の持ち時間が半分になってしまった。 それぞれの国の人はどうするか。 アメリカ人 内容を薄めて時間内に収める。 イギリス人 普段どおりのペースで喋り、途中で止める。 フランス人 普段通りのペースで喋り、次の発言者の時間に食い込んでも止めない。 ドイツ人 普段の二倍のペースで喋る。 イタリア人 普段の雑談をカットすれば、時間内に収まる。 日本人 遅刻はありえない。 これは日本人にとってはジョークではなんでもなく、結果的に自分の首をしめ、 家に帰ればぐうたらなのに日常の時間に無駄に厳しくなっている現実を産んでいると おもいます。 現実的に、遅刻はおこるものです。日本人はありえないと思っているので、 理由があっても遅刻をしたらとてつもなく後ろめたい気持ちにならざるを得ません。 これはおかしいことです。この文化は間違ってます。 賛否下さい。

  • 時間にルーズな人の心理が理解出来ません

    いつも利用させていただいてます。 約束の時間に待ち合わせ出来ない人っていますよね? 私は職業柄、人と打ち合わせする事が多いので普段から約束ごとはメモをとって忘れないように心がけています。時間もよっぽどの理由が無い限り遅れることはありません。正直、5,6分程の遅れはまぁ極まれにありますが。 先日、友達と待ち合わせについて軽い討論になりました。 友達はけっこうルーズなほうです。その友達いわく、 ”きっちり約束どおりに来られると重い”と言っていました。その心理はなんとなーーーーくわかるような気がします。ちょっとしたプレッシャーを感じてしまうような そんな意味合いが込められているのでしょうか? でも、待ち合わせに遅れてくる人間が”重い”って言える立場か!?というのが本音です。 30分、1時間平気で人を待たせる人ってどういう心理状態なのでしょうか?私は相手が”お願い待ってて”と言わない限りは帰っちゃいますが。 私は”待たせる人間はさみしがりやなのじゃないか?”と 感じたことがあります。待ち合わせ場所に行ったら誰もいなくてさみしい、30分、1時間遅刻はしてるけど相手に帰られてしまうのはもっとさみしい、そんな心理が少しあると思うのですが、みなさんはどう思われますか?