• ベストアンサー

労災と傷病の違い??

姉の旦那が仕事中に会社で倒れました。 労災の扱いはどうなるのでしょうか?? 会社の人には傷病扱いでと言われたらしいのですが??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.4

No3さま 2番目のURLは、新しいQ&Aが追加されると おそらく記載されているQ&Aが変わってしまう(次のページに行ってしまう)可能性があると思うので、該当するタイトルごと記載していただけると質問者さんにとって助かるような気がします。 (たぶん、「2005-08-20 ●6月11日にご質問くださったゆみちさまへ(3年前の事故がもとで障害が残ったが・・・)」で始まる内容かと・・・) ちなみに少し古い日付が古いのですが 労災だった場合と私傷病だった場合の保険給付の違いについては http://ha8.seikyou.ne.jp/home/syoki/masaki/rosaiQA/rosai01.html をご覧ください。 ちなみに 傷病が、自分の病気のみが原因によるものである場合、一般的には労災扱いにならない可能性が大きいですが、 倒れた病気になった原因が仕事にある(業務起因性がある)場合には業務上の傷病となる可能性もあります。 最終的には労働基準監督署のかたの判断に委ねられます。 何度か労働基準監督署に電話をかけたことがありますが、 労災関係を扱っている窓口のかたは対応がソフトでいろいろと教えてくれます。 複雑な内容でなければ、郵送でも請求書類を受け付けているという話も聞きました。 安心して相談されたら宜しいと思いますよ。 ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ismael
  • ベストアンサー率33% (228/687)
回答No.3

http://www.geocities.co.jp/WallStreet/6366/kikkake.htm http://www.himajin.net/diary/p.php3?3265/132 「労災」扱いになると会社は労働基準局に届け出を行う必要が有りますので一般的に会社側はこれを嫌う傾向があります。 業務中でしかも会社内で倒れたのならば労災扱いが普通です。 労働基準局:http://www.mhlw.go.jp/general/work/roudou.html

参考URL:
http://okwave.jp/search.php3
noname#15151
質問者

お礼

ありがとうございます。 URLにて勉強したうえで会社と相談するように勧めてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

傷病の原因が会社の業務に起因するものであると判断される場合には労災扱いになります。会社が認めない場合は労働基準監督署に申請してください。

参考URL:
http://www1.ocn.ne.jp/~inoken/rousaisinsei.htm
noname#15151
質問者

お礼

一度会社に相談してみるように勧めてみます。ありがとうございます。 またよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yachan4480
  • ベストアンサー率27% (944/3482)
回答No.1

ご自分で労働局に申請しなければなりません。 会社は労災を認めると大変だから認めたくないのでしょう。

参考URL:
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/hoken/index.html
noname#15151
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずは会社に相談するように勧めてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労災を受け取らずに傷病手当は受け取れる~?

    こんばんは! 最近主人が 仕事中に怪我をしてしまいましたが どうも 会社は労災の手続きを渋っています。 ですが、家も生活がありますし、治療費も馬鹿になりません! どうにか 傷病手当だけでもほしいのですが このような場合 労災を受けずに傷病手当は受けれるのでしょうか~? とても 困ってます… 誰か 教えてください お願いします。

  • 労災と傷病手当、どちらがよいですか?

    私の姉の話ですが、数年前からパニック障害にかかっています。 去年離婚し、私の世話にはなりたくないからと仕事を始めました。 一時調子良さそうだったのですが、最近特に調子が悪く、会社に行ける状況ではないらしく、最低1ヶ月入院して病気を治したいと言っています。 私自身、現在傷病手当を申請中なので、姉にも勧めてみましたが、姉は今の会社には10ヶ月しか働いていないので、退職してしまうと資格がなくなってしまうと思います。 姉自身は傷病手当の事を知らなかったらしく、労災で休職して入院を、、、と考えていたそうです。上司と話し合いをするって言ってました。 あと2ヶ月働くのは精神的にとても難しいそうです。 上司と話が決まってしまっていたら、どうにもならないのですが、本来ならどのようにするのが最適なのでしょうか?

  • 労災と傷病の違い???

    質問です。 自律神経失調症で、もし病院が労災と認めても認定までにとても時間がかかると聞きました。(認定されるとは限らないとも言われた) その、認定が降りるまでの生活はどうなるのでしょう?今は転勤先でアパートの家賃は会社からでています。 病院が労災と認めても傷病手当の方が面倒でなくて楽なのでしょうか?今は有休で休みを申請している状態です。あさって診察です。 どちらにしてもアパートは出て行かなくてはいけないのでしょうか?

  • 労災と傷病手当・・・。

    主人が会社の帰りにバイクで事故をしました。(主人が後ろから追突したようなかたちです)主人も保障や保険の知識もないため、相手の保険の方に 「自賠責の書類を送ります。もうあとは良いですか?(これで示談)」 と言われ、良いですと言ったそうです。 そうすると、会社の方からは、労災は難しいと言われました。 休業扱いになっていましたが、一ヶ月半休ませていただいて、まだ完治はしていませんが会社に行っています。  有給を消化すると、基本給は出るかと思うのですが、そうすると、労災や傷病手当は支給されないのでしょうか。会社の方はやはり有給は使ってほしくないようです。 どこもそうだとは思いますが、残業もなく、基本給だけではかなり厳しいのですが、傷病手当だとその基本給の6~7割前後の支給と伺いました。それもほんとに頂けるのか、不安になってきました。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 傷病手当金と労災について

    職務による過労でうつ病になり、休職中の者ですが、傷病手当金を受け取ると、労災は申請できないのでしょうか?休職中も給与の6割くらいは振り込まれています。先日、会社から第一回傷病手当金申請書というのが送られてきて、医師の証明をもらい返送しました。疑問に思ったのですが、今までもらっていたお金は傷病手当金にあたるのか?また傷病手当金を受け取ると労災を申請できなくなってしまうのかがわからず困っています。ちなみに会社からはこれらのことに関して何の説明も受けていません。

  • 傷病手当金及び労災について

    職務による過労でうつ病になり、休職中の者ですが、傷病手当金を受け取ると、労災は申請できないのでしょうか?休職中も給与の6割くらいは振り込まれています。先日、会社から第一回傷病手当金申請書というのが送られてきて、医師の証明をもらい返送しました。疑問に思ったのですが、今までもらっていたお金は傷病手当金にあたるのか?また傷病手当金を受け取ると労災を申請できなくなってしまうのかがわからず困っています。ちなみに会社からはこれらのことに関して何の説明も受けていません。

  • 傷病手当と労災について

    うつ病で休職中です。 現在、傷病手当金の手続きを会社間と行っていますが、 申請書の「発病時の状況を詳しく記入」の欄に 「職務上の様々なストレスから下痢・腹痛・頭痛・嘔吐等を発症、心療内科を受診。 その後も通院しながら労務を継続していたが病状が悪化、労務不能となり休職した。」 と書いたところ、会社側から 「これでは労災になってしまうので『職務上のストレス』の部分を削除しろ」 とのことでした。 仕事そのものは下請けとしての請負業務なので、労災となるといろいろ面倒なのでしょう。 会社としては労災として認めたくないようでした。 理由自体は正当なのですが、労災として請求すべきでしょうか? それとも、会社の言うとおりにすべきなのでしょうか? 個人的には、生活もありますので、1日も早く傷病手当金を受け取りたいだけですが…

  • 労災について

    半年位前に主人が仕事中にぎっくり腰になりました。 仕事柄2、30キロの物を持つ事が多くその時も重量物を持ち上げた拍子になってしまったそうです。 それから1ヵ月半仕事を休みましたが、会社側は労災扱いにはしてくれず、傷病手当すら出ませんでした。会社側は労災には入ってます。 一応診断書は提出するように言われたので出したんですがそれっきりで何の補償もありません。その月の給料はマイナスになりました。 その後、仕事には行き始めましたが3ヵ月後今度は肩が上がらなくなりまた休む事に・・・ 同僚の人から「ここの会社は怪我しても何の補償もしてくれないよ」という事を主人も聞いて知っていましたし前回の事もあるので結局退職しました。 でも私自身やはり納得いかない事が多く労災申請したいと思い調べてますがいまいちよく判りません。労災の申請方法及びぎっくり腰は労災になるのか教えていただけませんか?

  • 勤務中の怪我について(傷病手当金、労災保険)教えてください。

    傷病手当金、労災保険について教えてください。 先月、勤務中に怪我をし、公休を含んだ二週間のお休みをいただきました。 欠勤扱いになるだろうと腹をくくっていたのですが、上司より「こちらが却下であれば労災扱いになるが、医者に証明をしてもらってきて」と言われ傷病手当金の用紙をいただきました。 今月初め頃、書類を提出したのですが...その後、何事もなく日々が過ぎて行きますが、お金が絡む事なので尋ねにくく、困っています。 もし傷手扱いとなる場合は、いつ頃振り込まれるのでしょうか? 労災扱いとなった場合はどうなるのでしょうか? 社会保険に加入しています。 無知なもので色々と教えてください。

  • 会社とのトラブル、労災と傷病手当て

    会社とのトラブルで困っています。去年に荷降ろし中腰を痛め労災申請をお願いしたのですが、会社が難色を示し証明を拒否されたのですがこれ以上の争いは復職を考えると出来ず傷病給付で休職したのですが、半年後に復職をお願いしても完全治癒していない等の嫌がらせ理由から出社を事実上拒否され、それならば当初に溯って労災申請をしました。所が会社は労災申請をしたと言う理由から傷病手当ての病院に出す書類を送付してこなくなり、事実上の収入をストップしてきました。厳密には労災なんだから傷病手当ては止ると言う事は解りますが、それでは認定されるまで生活が出来なくなるので一般的にそれまでは今の形で出来ると思うのですが(御情的に)どーやって会社と戦えばいいのか解らなくなり大変困っています。今までも少ない手当ての中戦って来たのですが生活費が止ると事実上会社の思うつぼで他の仕事を探し止む無く負けるしか手が無いのでしょうか。解りづらくてすいませんが宜しくお願いします。

MFC-J6583CDWコピーできない
このQ&Aのポイント
  • コピーする際、用紙を読み取るヘッドが異音とともに引っかかる様な状態で右に動かず、コピーができません。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る