• ベストアンサー

NHK受信料の意味(特に放送関係の方へ)

TOSHIZOU365の回答

回答No.3

質問者様こんにちは。 やはり、山間部に住まわれているのでしょうか? 明確にはなってませんが、一応、NHKの徴収員が来ても、質問者様のテレビでNHKの番組を見せて、映りが悪ければNHKの受信料は払わなくてもよいと思います。 NHK側はある程度の画質評価以上(1~5段階)に分かれていて、たしか画質評価が2以下の場合は受信料の支払い拒否ができた様な気がします。 また、受信料を支払う場合は「画質をもっときれいに映る様にして欲しい。」という要望することも可能です。(どこまで対応してくれるかわかりませんが) アンテナなんかの方向調整なんかもしてくれると思います。 で、どうしても電波では対応不可の場合のため、もともと衛星放送(BS)が誕生しています。 衛星放送は天候が悪いときに映らない可能性があり、心もとないですが・・・・ NHKは名目上、全国に放送網を整備する目的のために受信料を徴収しているのですから、もし、受信料をお支払いになっていれば、逆にNHK側は良質な電波を届ける義務が発生します。 でも、質問者様の場所の場合、衛星放送だけの契約になりそうですが・・・ 質問者さまのお住まいのところは、受信料支払い拒否もできるし、払うことにより、何とか電波の整備を働きかけることもできると思います。 どうしても地上波電波では無理な場合は、逆にNHK側から「衛星放送だけにしてください。」とか「受信料はNHKが映らない様なので支払い不要です。」ということになります。 一度、NHKの支局に話を入れて対応可能か聞いてみるのも手です。 なお、いま地上波デジタル化が進みつつありますが、デジタル放送対応テレビはB-CASカードをテレビに挿入しなければならず、設定によっては映せない様にもできる様なので、今後は受信料が適正に徴収されていくとは思います。 (支払わない人はNHKが見れない みたいな。ということは、見る必要が無ければ、受信拒否も選択できる様になっていくと思いますよ。)

aoinomama
質問者

お礼

とても詳しい説明をありがとうございました。

関連するQ&A

  • NHKの受信料について

    NHKを見ずに民放だけ見たいという場合、理屈的にはNHKの受信料を払わなければ済むはずですが、現実問題として民放だけ映るテレビが無く、放送法によりNHKの受信料を払わなければいけないことになっているようです。 どうしてもNHKの受信料を払いたくなければ、テレビを廃棄処分にすればいいのですが、そうなると民放が見れなくなります。 民放は、全ての国民が強制的に受信料相当分を払わされてますから(広告料等で)全ての国民が見る権利があるのに見れないというの は、不当にカネを取られていることになり、違法なのではないですか? NHKの受信料を義務付けるのであれば、前提条件として民放専門のテレビを売り出す義務があるんじゃないでしょうか? それが出来ないのであれば、受信料を義務付けるべきではないとおもうのですが。

  • NHKの受信料についての質問です。

    受信料を支払うことは国民の義務とか言っているNHKの受信料についての質問ですが、なぜ国税のような形で徴収しないのでしょうか。 また、受信料を支払わない所は、電波にブロックをかけて強制的に見れないようにすることはできないのでしょうか。 そうすると、小うるさい取立てのようなNHKの受信料の回収作業はなくなると思いますし、見たくないチャンネルが消えれば、映る事も無いので良いと思うのですが?

  • NHKの受信料について

    はじめまして、私、最近 ケーブルテレビに加入した者です。  ケーブルテレビに加入すると、ケーブルテレビの料金がかかるの当然ですが。その際NHKの受信料というのは別途に支払わなければいけないのでしょうか?   電波で受信している訳ではないので、どうなのかな?と思い質問させて頂きました。 どなたか回答お願します!

  • NHK受信料について

    突然NHKの営業マンが来て、当たり前の様に契約してくださいと言われました。元々団地規定でケーブルテレビは繋がっています。テレビは見ていますが、NHKに対して放送受信料を支払うつもりはありません。支払わない理由は NHKの番組を全く見ないのと、実際にテレビが設置してあるのに無いと言っても強制的に確認できず、支払っている人もいれば支払わない人もいて公平に受信料を回収出来ていない状態で受信料を支払ってくれと言われても説得力もなく、受信料のシステムに不満があるからです。それならいっそのこと他のテレビ局の様にCM収入でやっていけばいいのにや、携帯のTVは受信料いらないのに・・とまで考えてしまいます。 その営業マンにそれを言うと、放送法で決まってますんでと言われました。やはり契約するしかないのでしょうか。

  • NHK受信料の支払い

    うちにはテレビがありますが、NHKどころか民放も見ません。引越しを機に購入したのは去年で、テレビを置いている場所からテレビケーブルの差込口までが遠いこともあって接続すらしていません。なのでつけても砂嵐です。ゲームをするときしかテレビを使わないのでこのままでいくつもりです。NHKの人が受信料を催促に来るのですが、そういった環境でも支払わなければならないのですか?

  • NHKの受信料を(合法的に)払わないで済む方法を検討しています。

    NHKの受信料を(合法的に)払わないで済む方法を検討しています。 次のそれぞれについて、違法か合法か、ご存知ならお教えいただきたいと思います。 1. テレビ、アンテナを所有せず、ワンセグチューナーつき携帯なども持たない(合法ですよね?) 2. DVD視聴、ゲーム用にテレビは持っているが、アンテナはない(電波受信できないから、合法ですよね?) 3. アンテナは設置していないが、テレビを持っており、ケーブルと契約している(電波受信してないから、合法ですよね?) 4. アンテナは設置していないが、テレビを持っており、ひかりTVと契約している(電波受信してないから、合法ですよね?) 5. テレビを持っており、アンテナも持っているが、民放しか見ない(NHKは受信料払えって言ってますよね) 問題は、5.だと思うのですが。 みなさんどう考えますか?

  • NHK受信料について

    NHK受信料について質問させて頂きたいのですが‥昨年引っ越しと同時にケーブルテレビに加入、数ヶ月してNHKの担当の方がこられまして‥要するにケーブルテレビ加入者にも受信料を払う義務があるとの事ですが‥私の主張は1、NHKの言う受信とはアンテナ等を設置して直接受信可能な状態にする事を言い、ケーブルテレビの様に間接的に番組を視聴する事を受信とは言わない、よって契約する義務はない。2、ケーブルテレビ加入時に事業者が口頭もしくは契約書等でNHK受信料の支払い義務、もしくは契約義務を明示していない。以上の理由を盾に契約を突っぱねました。NHKさんも受信料不払いが多いと経営に支障を来すのは理解できますが、疑問点として1、NHKさんはケーブルテレビ事業者と提携してケーブルテレビ受信料の中にNHK受信料を組み込んでもらえば、わざわざ個別に契約しなくとも確実に徴収できると思うのですが現実にそれが出来ないのは何故でしょうか?2、又将来的にケーブルテレビ事業者とNHKが合意の上でNHK受信料をケーブルテレビ側が受信料込みで徴収すると言う案はあるでしょうか?NHKにとってはこの方がより確実に受信料を徴収出来ると思うのですが今現実にやっていないのはやはり法律絡みでしょうか?よろしくお願い致します。

  • NHK受信料、電波状況が悪い時の支払いは?

    友人のケースについての相談です。 彼女の住んでいる場所は都会近くですが山手で電波状況が悪く、ほとんどの家がケーブルを(で)見ています。しかし彼女のアパート(賃貸)はケーブルがなく、ほとんどのチャンネルがあの「ざーっ」という画面で見にくく、音もそれに交えて聞こえてくるので聞き取りにくくて仕方ありません。その中でも特にNHKの電波が悪く、まったくみないようです。私も遊びに行くのでわかります。 もちろんブースターを付ければ解決するのかも知れませんが、彼女は「民放はまだ見れる」との理由で、付けていません。 それで、NHKの受信料は今まで別の理由(よくある「見ないから」とかそんなの)で支払っていなかったようなのですが、今回担当の人が過剰にしつこいようで、「NHK見なくてもテレビがあれば支払う義務がある」という例の文句をしきりに言ってピンポン何回も押すわ、何回もノックするはで大変なようです。最初から言わなかった手前と、かろうじて見れないことはない(番組内容がわかる、聞こえる)ので「NHK映らない(映りにくい)ので」とは言っていないそうなのですが、実際映りにくい事を理由に断れるものでしょうか?それに、ズバリ、電波がきちんと来ない状況でも「テレビがある」と言う理由で受信料は払わないといけないのでしょうか?あとその他アドバイスあればお願いします。

  • 地上デジタル放送に変わるとどうなるの?

    現在(徳島在住)VHF(NHK,民放1)VHF(民放5)です。 VHFは、関西より受信していて、映りがあまり良くありません。(受信状態は良くないが見ることは出来ます) 地上デジタル放送に変わると全く見えない事にならないでしょうか? アナログとデジタルでは電波の届き具合はどうなるのでしょうか? ケーブルテレビではどうなるのでしょうか?

  • NHK衛星放送の受信料について

    ケーブルテレビを利用しています。NHKの受信料はケーブル会社の引き落としで支払っていましたが、NHK衛星とは契約していませんでした。しかし、ケーブル会社で衛星が受信できるようになり、その金額も請求されるようになりました。 私の住む県では3社ケーブル会社があり、私が受信できるケーブル会社以外は、衛星は契約者のみ受信可能なので、見たくもない衛星分支払うのがいやなので、ケーブル会社に問い合わせました。 ケーブル会社の答えは、契約者のみ受信できるシステムができていない、払いたくなくても引き落としになってしまうので、とりあえず、NHKの受信料はケーブル会社からの引き落としをやめるしかないと言われました。 その後NHKより毎月振り込み用紙が送られてくるのですが、衛星分も入っているので、NHKにケーブル会社とは契約したが、衛星と契約した覚えはない、なので衛星分は支払いたくないので、その金額を引いた振り込み金額の用紙を送って欲しいといいました。NHKはそのように話して見ます、との事でしたが、その後も衛星込みの金額の請求が来ていました。 先日、自宅に集金の人が来ました。今までのいきさつを話ましたが、所詮アルバイトの人なのでらちがあかず、その場は支払うことなく帰って頂きました。 ケーブルをやめればいいことなのでしょうが、田舎で、デジタル対応のテレビでもないため、解約はしたくありません。しかも同じ県内で、衛星は契約者のみしか受信できないようになっていますし、ケー0ブル会社はサービスで加入世帯すべてに受信できるようにしているといいますが、そもそも衛星は強制じゃないはず。 私の意見を通すのは難しいでしょうか?