• ベストアンサー

シベリアの針葉樹林帯

先日飛行機でシベリア上空を通過しました。 以前、地理の授業などでシベリア一帯は針葉樹林帯とききましたが、飛行中に地上を見ていても針葉樹林など見ることなく一面が赤土の大地でした。そこで、恐くなったのでお聞きしますが、すでにシベリア一帯は開発や乱伐などで針葉樹林帯はなくなってしまったのでしょうか? 熱帯雨林はよく叫ばれていますがこちらも大事なので気になったのでどなたかご存知の方お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

シベリア一帯の針葉樹林ですが、すでにかなりの面積がなくなっているという話を聞いたことがあります。 ある意味、熱帯雨林より深刻かも知れません。シベリア一帯の針葉樹林は日本で大量に植えられたスギなどとは違い長い時間をかけて育ったものだからです。 寒い地方で針葉樹が多いのは広葉樹だと雪が降ると葉に雪が積もってその重みで枝や幹が折れたりするので葉が細いのです。当然、葉が細い分、日光に当たる面積も小さく、また土地も痩せているので育つには時間がかかります。 ロシアでは昔からシベリアで伐採が行われていましたが、現地の気候や輸送能力などの関係でまだ量が少なかったようですが、近代になって火力発電の燃料や輸送能力の向上など、様々な理由によって伐採されたため急激に面積が減りました。

shiron2005
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり、聞いて正解でした。私もおなじに思ってました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飛行機から見える炉のようなもの

    地学の分野の質問で正しいのかわかりませんが 調べてもうまく見つからないので こちらで質問させていただきます。 以前、ヨーロッパから日本への 夜の直行便に乗っていたとき、 ロシアやシベリア上空だと思いますが 下の景色をみると 真っ白な大地に、ポツポツとキャンプファイヤー のようなものが見えました。 飛行機の飛んでいる高度からかんがえると キャンプファイヤーではありえない大きさでした。 何かの炉かな?と思いましたが それらしき情報にもたどり着きません。 覚束ない説明ですが、 なにかご存知の方がいらっしゃれば ぜひ教えてください。

  • 針葉樹林の分布について

    調べてみましたが資料を見つけることができませんでした。 よろしくお願いします。 (1)針葉樹林からなる森林は、アフリカに分布していますか。 (2)針葉樹林帯は北半球のユーラシア、北米の亜寒帯域のみと考えるのでしょうか。 (3)針葉樹林帯において、カラマツは点在しかしていないのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 熱帯雨林気候について

    高校の教員しています。 生徒に気候区分を教える時、熱帯モンスーン気候(Am)は熱帯雨林気候に含まれる。と言っています。実際教科書によってはAm気候に全く触れない教科書もあります。しかし、表やグラフを元に気候区分をするときには、Am気候をAf気候と区別した方が、生徒も理解しやすいような気がします。 同じような地理担当の教員の方、どのように授業を行っていますか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが、どなたかご回答お願いします。

  • 天気現象についての質問です

    1.飛行機雲は何故出来る場合と出来ない場合があるのでしょうか?もちろん地上でエンジンを回してる時は出来ないですよね~何故?? 2・よくテレビでお天気お姉さんが「南からの湿った空気の影響で・・・」と言うフレーズを聞きますが、この湿った空気と言うのは上空のどの辺りのことを言っているのでしょうか(850hpaそれとも700hpaそれとも500hpaなどですか)? 3・湿った空気と乾いた空気どちらが重いのですか?それは何故なのでしょうか? 4・上空のトラフ・下層のトラフとは何ですか?上空・下層問わずトラフが通過すると必ず雨が降るのでしょうか? 長々とすいません、小学生にでも分りやすいように解説お願いします。 何か例えがある解説だと幸いです。宜しくお願します。

  • 生物・植物についての問題です。

    生物の質問です。 こんにちわ。 今、とある過去問を解いていて、生物の問題につき、わからないところがあります。 マークでもなく、解答もついていないため、答えが全くわからずに困っています。 文章題なのですが、 ■生物は、その環境のもとで生活していくのに都合よく形態や生理、行動などを変えている。 このように環境に対応して生物が変化し、発展することを((1))という。 ある生物の個体数が、ある程度増えると個体群の成長が抑えられることを((2))という。 ((2))を起こさせる要因を((3))という。 という問題です。 (1)は進化だと思うのですが、あとが何の言葉が該当するのか検討もつきません。 そんなに難しいものでもないと思うので、どうしても答えが知りたいです。 よろしくお願いします。 あともう1つ、地理の問題になると思いますが、これも文章題でわからないものがあります。 ■シベリアやカナダ北部のように、温暖期が短く冬が著しく寒冷な亜寒帯気候の地域では 農耕は不可能である。この地域にはエゾマツ・カラマツ・トウヒ・ツガなどの((4))と呼ばれる 針葉樹林が広く分布し、その下には灰白色のポトゾルが発達している。 です。ネットで調べてみても両方とも正答がわかりませんでした。 どなたかお答えいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 空中戦艦の動力機関について。

    アニメ『プリンセス・プリンシパル』の空中戦艦の動力機関とB-29などの高高度について質問です。 以下の画像は、2017年の夏に放送されていたTVアニメ『プリンセス・プリンシパル』の、アルビオン王国軍の空中戦艦である。 アルビオン王国は「ケイバーライト」を利用し、蒸気機関との組み合わせにより、反重力飛行できる空中戦艦という、空飛ぶ戦艦の開発に成功したという設定だが、ここで質問です。 それは、仮定の話になりますが、現実にケイバーライトが存在し、ケイバーライトと蒸気機関の組み合わせで反重力飛行機関が開発され、空中戦艦や空中空母といった飛行艦が開発・建造、配備されるとします。 その際、B-29のように、地上から高度7、8000メートルから1万メートル前後の上空で飛行することは可能なのでしょうか?

  • 飛行機の窓から見える白いモヤ、黒いモヤ

    昼に飛行機の窓から地上の風景を見ていると、街が急に途切れて、何もない真っ白な空間が広がっている時があります。雲みたいですが、他の雲よりずっと低い位置のように見えます。サーッと一面に広がっていて、まるで海か湖のように見えるんですが、地理的にあり得ないので、違うと思います。これは水蒸気かなにかでしょうか? また、夜にも、黒いモヤで街の夜景が途切れて、真っ黒で何も無い空間が突然眼下に広がることがあります。これも、一見すると海か森のように見えます。かなりの上空から見ていると広大なモヤなんですが、着陸寸前まで街に近づくと、このモヤの範囲は狭まってきて、街の限られた一角だけ黒いスモッグで覆われているように見えます。これは昼のモヤと違って、排気ガスか、「影」が目の錯覚で膨張して見えているかなにかなんでしょうか?

  • 参考書によって違う!!●●樹林??

    高校生物の質問です。 アカマツ・クロマツは ある参考書には「針葉樹林」と書いてあり 別の参考書には「照葉樹林」と書かれてました。 ダケカンバも ある参考書には「針葉樹林」と書かれてたのですが 別の参考書には「夏緑樹林」と書かれてました。 それぞれどっちが本当なのでしょうか?? 困ってます。助けて下さい。

  • シベリア

    昔、羊羹をカステラではさんだ、ケーキ状のシベリアというお菓子があったようにおもうのですが、いまでも売っていますか?

  • シベリア

    ロシアの国土の何割がシベリアになりますか?