• ベストアンサー

庭木の針葉樹が枯れてきた

新築の一戸建てに入居し2ヶ月が過ぎようとしています。隣家に面した所に5本の針葉樹が植えてあるのですが、その内の一本だけ葉が茶色く枯れてきました。 他の4本は青々としているのですが、どうしてでしょうか?申し訳ありませんが素人同然なので手入れの仕方が判らず、木の種類さえ判らない状態です。高さは2m位です。宜しく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47429
noname#47429
回答No.3

何のことはありません。 建売住宅のおまけ植栽にはよくあることです。  つまり根付いていないだけです。 原因は植えつけ方が悪かった。 そのまま放置しているといずれ全て枯れます。(死)  すぐ植えなおして土壌改良したのち植えなおして枯れた部分をきりおとすと生き返る可能性が若干残っています。  どなたか熟練者に頼みましょう。  

atu55
質問者

お礼

有難うございます。 まずはアフターに相談し解決しそうに無かったら 専門の業者に相談致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.2

樹木の種類が分かりませんが、土壌にも依りますが幼木成木、どちらでも植え穴を大きくするか根鉢を大きくしてあれば普通は枯れ難い物です。土壌の水捌け不良に依る過湿又は、自然降雨又は散水不足による乾燥や根鉢が小さい上に支柱がない為に根が揺れる事による活着障害等も想像できますが・・・・?

atu55
質問者

お礼

たしかに土壌は粘土質系です。 土壌を入れ替える以外に土質を変えるのは・・・ 無理でしょうね・・・・・。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horuchin
  • ベストアンサー率35% (221/628)
回答No.1

生理障害または、根ぐされなどの原因が考えられます。 おそらくこのまま枯れこんでいってしまう確率が高いと思われます。 新築で2ヶ月というならアフターサービスなどで植え替えをしてもらったほうがいいのではないかと。 ちなみに、 http://www.oz-plants.jp/FBData/GoldCrest.html 有名どころです。 蒸れに弱いようで・・・。

atu55
質問者

お礼

早速のご回答、有難う御座いました。 質問にも書きましたように素人なので余り余計なことはせずアフターに相談致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名前もわからない庭木の手入れ…

    先日中古住宅を購入したのですが、その家に小さい庭があります。 売主さんに庭木の話までは詳しくは聞いていなくて、 木に新芽がつき伸びてきているのでどう手入れしていいのかまったくわかりません。木の事はまったくわからない私が見ても全部違う種類の木のようで、困っています。 8種類ぐらいあって、 ・サツキかツツジ(小さい葉のものと少し大きい葉のものがある)多分両方 ・ゴールドクレストとかブルーアイス?とかそれ系の杉の仲間っぽい感じの木、よくシイタケなどの袋に入ってたりする葉 ・4月ごろ桜よりやや濃いピンク色の花がついていた。葉が丸くて桜と似た形の木、母が「きれいなミズキだねー」と言っていた(ホントか?) この3つだけは何となく見当がつきましたが、他がまったくです。 特にこのままでいいのか不安なのは A、(見た感じ)花がつかない木で、樹幹は杉のような感じ。葉は細長く5×1cmくらい、一箇所から放射状に5枚くらい出ていて、今きれいな黄緑色の新芽がたくさん出ている。うっそうと葉が茂り緑も濃くて重々しい感じ B、ツツジ類と似た感じの木だけど、小さな実?が出来ている、新芽は茎が赤く葉は黄緑だけどふちが細かくギザギザしていて赤い。ツツジ系より少し丸い感じの葉。 この2種類です。 4月半ばに入居しましたが、今のところどの木も落ち葉はありません。 この説明だけではまったくわかりにくいと思うのですが、大体でも「これかな?」というのがありましたらぜひ教えてください! 剪定しようにも新芽をむやみに切るのはどうかと思うし、かといって伸び放題にして後々手入れが大変になっては困るし…と悩んでます。 木ってけっこう大変…でも、大切にしていきたいです。 剪定はもちろん、普段の手入れなども勉強しておきたいです。 よろしくお願いします!!

  • 枯れた庭木の処理

    新築祝いでいただいた鉢植えのゴールドクレストを庭に植えて10年弱になりますが、葉が枯れ落ち、緑の部分が全て無くなりました。贈っていただいた友人に申し訳ないのと、なにより、この木に申し訳なくて、何とか復活できればとも思うのですが、今年、新芽が出てこなければ、完全に枯れたのではないかと思います。 むやみに木を切ると災いがあるともお聞きしますが、枯れてしまった木でもそうなのでしょうか。10年ぐらいでも?逆に枯れたままで放置の方が良くないということはないでしょうか。ちなみに家の東側の庭で、高さは3.5mほどです。どう処置するのがよいのかご教授いただけると助かります。

  • 針葉樹の葉が白っぽく…これって病気でしょうか?

    ガーデニング初心者のものです。 最近になって突然、ベランダで育てていた針葉樹の葉の一部が白っぽくなってきてしまいました(※写真を添付しました)。 病気なのかと思いインターネットで調べてみたのですが、検索ワードが悪いのかそれらしいものはヒットせず…。 お恥ずかしいのですが、特に問題のない現象なのかどうかも検討がつきません。 そして、実を言うと、この木の詳しい種類もわかっておりません…; この木は元々去年のクリスマスツリーとしていただいたもので、贈り主(母)に聞いても「さあ?」との返事しか貰えず…( ̄▽ ̄;) (1)これは何かの病気なのか。それは何か。 (2)病気であれば、その対処法は何か。 (3)ついでに、この木の品種は? 以上3つが私の聞きたいことです。 また、本当にドが付く初心者ですので、面倒とは思いますが成るべくわかり易く教えていただけると助かります><; よろしくお願いします。

  • 木を低くする方法

    今度、中古住宅を購入するのですが、 そこの庭にある、隣家からの目隠しに植えてある木の高さが大きく、少し困っています。 木の名前はわかりません。 針葉樹林だと思われます。(数回しか見てないので‥) 売主さんは、これ以上伸びないように、1階の屋根を越えたくらいの高さより上の部分を切っています。 私は、もっと低く、お隣の1階の窓くらいの高さまでにしたいと思っています。 (現在は、その部分に枝がなく、ほとんど目隠しの用を足していません。) 毎年、木の天辺を切る量を増やして、少しずつ低くすることはできるのでしょうか? 幹はかなり太く、おそらく根元近くは直径15cmくらいはあるのではないかと思います。 しかも、低くしたい高さには、現在葉がありません。 売主さんは、明け渡しまでに木を切るか?ともおっしゃっています。 その方が私たちには都合がいいのですが、 木がかわいそうで、承諾できずにいます。 庭木を扱うのは初めてです。 手入れの仕方もわからないし、自分達でできるのかも不安です。 なんとか、木を殺さずに高さを小さくする方法があったら、 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • すらっとした庭木、教えてください

    初めて投稿させていただきます。 当方、南向きの高台の洋風レンガの家に住んでおります。 自分なりにガーデニング(もどき?)をがんばっております♪ 今回、目隠しになるような木を植えようと探しています。 調べれば調べるほどたくさんあって、何にすれば良いのか迷っています。 間口15~16メートルぐらいです。完全南向きで朝から日没まで日がさしています。向かって右側に高台への階段があり階段横が駐車場です。 階段上がると庭があり、すぐ右側に180センチぐらいにスタンダート仕立てしたエニシダがあります。 左側には3メートルぐらいに成長したピンクのハナミズキが満開です。 玄関脇には新築時に芝を植えてくれた造園業者さんがシンボルツリーにとプレゼントしてくれた木があります。 (名前はわからないのですが、常緑です。2・5メートルぐらいでとめてあります。) 今のところ直接植えてある木はこの3本です。 ハナミズキの左横、階下駐車場にめんして8メートルぐらい花壇があり、この花壇に木を植ようと思っています。 まったくの目隠しというより、折角の日当たりをつぶさない程度、視線を少しさえぎる程度がいいのですが、何かお勧めの木はありませんか? 花壇の奥は階下駐車場なので向こう側からは木を切ることが困難です・・・。 庭側からのお手入れしか出来ません・・・。 なので、すら~っとした木がいいと思うのですが・・・。 実がなっても向こう側からは収穫不能なので、駐車場のコンクリに落ちて汚く潰れてしまうのが落ちかと・・・。 ちなみに友人に姫シャラを2~3本間隔あけて植えるのを進められています。確かに姫シャラは可愛いですよね。 どなたかお勧めの木があったら、教えてください。

  • 小さな庭に庭木

    横90cm×奥行き120cmの場所を庭木でいっぱいに したいのですが、草木に関してはまったくの素人 なのでネットで検索して勉強はしているのですが まったく分かりません。 近くに造園屋さんもあるのですが 庭があまりにも小さいので相談がしにくいのもあって ここで教えて頂こう思いました。 条件は  ・大阪に住んでいます。  ・横90cm×奥行き120cm。  ・南西向き。  ・北西側と北東側が壁で囲われている。 希望は  ・横90cm×奥行き120cmの場所を庭木でいっぱいにしたい。  ・花より葉の綺麗さがほしい。  ・一部なら落葉してもいい。  ・木の高さは3メートルまで。  ・ゴールドクレスト系以外。  ・手入れが簡単。  ・地面が見えないぐらいまで緑(草・木)で覆いたい。 などこんなわがままな条件・希望でお願いします。 出来れば肥料の事なども教えてください。

  • 隣家に無断で庭木を切られました

    初めて質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 さて、二日ほど前に我が家の庭木(ゴールドクレスト・2本/高さ2~3メートル程度)の樹形が変になっているのに気づき、チェックしてみたところ、明らかにノコギリで枝を切った後がありました。 該当の庭木は、我が家の南側の隣家の境界そばに植えられており、隣人が我が家の気づかぬうちに切り落としたのです。 当の本人が「自分で切った」と昨日の朝、言ってきました。 木は相当量の枝を幹から切られ、隣家に面した部分を半分失ったような状態です。 隣人の言い分曰く 「風の強い日にうちの外壁にぶつかってきそうだったから」、「この種の木は生長が早くて、すぐに自分の家の屋根について屋根を傷つけるから」という予防的措置で、我が家に無断で枝切りしたとのことでした。 実際に家の壁などにぶつかったり当たったりしたのか、と聞いたところ、「それはない」との返事。 こちらに事前に一言言ってくれれば、迷惑のかからないように枝を切りましたよ、と言ったのですがあとの祭りです。 確かに境界にやや近い位置に植えてあるので、枝がはみだしていたのかもしれませんが、無断で、しかもひどい形に処理されてしまったことがとてもショックです。 隣人は知らないことですが、その木は私の亡き父が生前、新築祝いにと少ない収入からプレゼントしてくれたものなのです。 こちらにも、早めに手入れしなかったなど落ち度はあるのですが、今後このようなことをされないために、内容証明などで法的に警告的措置がとれるものなのでしょうか。 相手が隣人なのであまりおおごとにはしたくないのですが… どうぞお知恵をお貸しいただけたらと思います。

  • 庭木・シンボルツリーでご意見ください

    新築の外構工事で、庭木の提案が以下のようにありました。 (北陸です) ・ブナ(3m):入り口付近・日当たりよい ・イロハモミジ(3m):玄関付近・午前日陰午後日向 ・ツツジ:玄関付近・半日陰 ・ヒメシャラ(3m):ダイニング窓側・日陰多い 個人的には、カツラが葉の形、色などがいいかなーと思うのですが、 何分素人でよく分かりません。特に低木などは何がいいのやら・・・。 (緑が爽やか・葉っぱが多すぎない(シンボルツリーは)・育て方や手入れが楽が希望です) 言われるままお願いしてもいいんですが、モミジは虫がつく??ダイニングに3mの木で光は大丈夫??など、どうにも心配です。 何でも結構ですので、これに変わるおすすめの木や庭木のアドバイスなどあったら教えてください。

  • 目隠しになる葉の美しい庭木

    新築の南側道路に面する庭に「シロバナトキワマンサク」1.5mを生垣として植えたのですが、まだあまりにも葉が少なくスカスカで、道路から庭が丸見えなので、生垣が育つまでその内側に、目隠し用として、常緑樹を80cmおきに、3~4本植えようと思ってますが、下記の条件を考え、どんな木が良いかアドバイスください。 家は洋風です。候補は「シラカシ」「ときわやまぼうし」「きんもくせい」「もちのき」あたりですが・・・ 1.常緑樹で、目隠しになり、また葉の美しいもの 2.剪定に強く、虫/病気に強いもの 3.生垣が育った後も、生垣の手前に植えてあっておかしくないもの 4.高さH=1.8~2.0mで購入予定

  • 少し前に花が咲いていたこの木の名前は?

    少し前に、薄ピンク色の小さい花(5mm程度)が釣り鐘状にたくさん咲いていました。 花が終わったことから、この木の剪定をしたいと思っていますが、木の名前が分からずに困っています。 木の高さは約2mです。針葉樹のような細長い葉で常緑です。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 障がい者グループホームでの働き始めに不満があり、福祉の制度に疑問を感じています。
  • 現状を受け入れられずにイライラしており、ストレスによる再燃の心配もあります。
  • アドバイスや福祉のお世話になる心の余裕を持ちたいと思っています。
回答を見る