• ベストアンサー

教えてください。

本日の0時半頃に12年間我が家の番犬をしていてくれた中型の雄犬が永眠しました。 亡骸は埋葬は市内の清掃センターで火葬してあげようと思います。 しかし本日から3連休なので連休明けまでの火曜日まで清掃センターはやっていません。 そこで火曜日までお通夜という感じで我が家に居させようと思うのですがどういう風に保存(?)したらいいんでしょうか? 今の所亡骸はダンボール箱に入れて安置してあります。 ドライアイスなど必要でしょうか?どれ位必要なんでしょうか? 本当はペット専門の葬儀を頼めばいいのですが少々料金が高い(最低でも1万5000円くらいもするので)ので少し無理なんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.2

 うちの猫さん、昨年12月28日に亡くなったんですが、 直ぐに埋葬するのも辛かったので、二晩そのままにしておきました。 発泡スチロールのBOXに入れて、廊下の寒い所に置いておきましたが、 腐敗した臭いとか無かったです。夜中だと、気温が0度くらいなんで、 蓋をせずに、保冷剤も無しで置いておきました。昼間、ちょっと暖かい感じの時は、 アイスノンを下に入れて、蓋をしてました。4日間日の保管って分からないんですが、 多分、大丈夫では無いかなぁ?

Faces
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 幸いな事にこの3連休はすごく冷え込むそうなんで大丈夫そうです。 もし暖かくなれば保冷剤なども使おうと思います。 ありがとうございました。

Faces
質問者

補足

本日火葬をしてもらいに行きました。 この3日間、気温が低かったのでなんとか持ちこたえる事が出来ました。 アドバイス頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Yabukoji
  • ベストアンサー率33% (158/475)
回答No.1

永年の家族ですから悲しいですね。 この時季ですから直射日光がなく暖房もない部屋に置くだけでも何とか保たせられるかもしれませんが、1)冷凍した保冷剤(アイスノンでもよい) 2)ドライアイスを箱の底2センチくらい のどちらか敷いた上に安置させれば良いと思います。 「保冷材」はクール便などに入っています。 ドライアイスだと凍ってしまうので保冷材の方がお薦めです。

Faces
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 幸いというかこの連休中はすごく冷え込むそうなので保冷材はいらないようですね。 もし暖かくなったら保冷剤使おうと思います。 ありがとうございました。

Faces
質問者

補足

本日火葬をしてもらいに行きました。 この3日間、気温が低かったのでなんとか持ちこたえる事が出来ました。 アドバイス頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 我が家のキンクマが旅立ちました。

    我が家のキンクマが旅立ちました。 2歳のキンクマが旅立ちました。 悲しくて悲しくて涙が止まりません。 3日前くらいから急に年老いた感じになってきて、寝てばかりで、ご飯も食べない、呼びかけにも応じない、 歩いてもヨタヨタと今にも倒れそうな感じでした。 本日、夕方にお掃除をした時は何とか生きてましたが、ご飯を作り終えて部屋に戻ったところ心拍が停止してました。 我が家は賃貸アパートなのでプランター葬も出来ないので、車で3時間かかりますが県外の実家へいき、庭か畑に埋葬してあげようと思ってます。 そこで以下について質問させてください。 (1)今夜の安置方法ですがハムちゃんに布団を掛けてあるんですが我が家はミニウサギも飼育してるのでエアコンは付けっぱにしており室温も24℃前後にしてあります。 明日の早朝に自宅を出る予定ですが、そのままでも大丈夫でしょうか。 保冷剤とかを下に敷いた方がいいでしょうか。 (2)ハムちゃんの運搬方法ですが車で3時間くらいかかります。ティッシュBOXで棺桶のように作成してあげて、移動してる間ですが保冷バッグのような物へ保冷剤を入れて持ち運べばいいのでしょうか。 どのように運搬すればいいのか分かりません。 (3)埋葬する際ですが、ティッシュ製の棺桶をそのまま土を掘って入れてあげればいいのでしょうか。 それとも新聞紙やティッシュにくるんで埋葬してあげればいいのでしょうか。 色々と分からない事ばかりで経験のある方からのアドバイスをお願いします。 本来であれば火葬してあげてお骨にするのも考えましたが、土に還してあげようと思い悩んだ結果、実家の敷地に埋葬しようと思いました。 実家であれば遊びにいく度にお参りも出来ると思いました。

  • 詳しい方お願い致します

    主人が職場の方から、子供が産まれ、アレルギー等の心配があるため落ち着くまで預かって欲しいとの事情で、犬を預かりました。当初、特に費用や期間や取り決めもしていなかったのですが、我が家にはすでに2匹の犬と、預かっている間に子供が2人産まれ、家庭の経済状況等もあり、費用の負担か、現金を渡すのが不安であれば、必要物資を現物支給して欲しい事を何度も伝えました。しかしなんの連絡も返答もなく、我が家で亡くなったのですが、その際には、きちんと火葬して供養したいので亡骸を引き取りたいと申し出がありました。しかし引き取りに現れず、当家でそれ以上の出費はできないと庭に埋葬しました。預かっていた期間は2005年夏頃~2009年冬頃までです。上記のやり取りはすべて主人を通してです(主人が飼い主の名を教えてくれないので、私が主人から伝えて欲しいと頼んだ)結局なんの連絡なし、挨拶なしので、世話をしていたのも、費用を出していたのも私なので納得いかず、人ずてに聞いて回り、飼い主さんを特定しました。そこから、主人とその飼い主さんの噂(不倫を匂わせる)を何人にも聞き、主人に好意を寄せているメールや交際関係にあるようなメールを発見し、精神的な状況から今に至ってしまったのですが、許せないしなんとしても預かっていた期間にかかった費用を請求したいです。しかしレシートや領収書は保管しておらず、かかっていた病院に診療記録を問い合わせたのですが残っていないそうで、実質かかった費用を証明する物がなにもない状態です。それでも費用請求する事はできますか?また、どの様な方法で請求すればいいでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 鎖骨骨折について

    昨日ころんで左鎖骨を骨折しました。町の整形外科に行き、レントゲンで確認したところ複雑骨折で私の年齢になると手術が必要との事でした。(大きな病院で) 先生に ・仕事の段取りの為、すぐに手術は難しい。1週間後まで待っても問題ないか?と 質問したところ相手の病院にもスケジュールがあるので連休明けの火曜日に行っても直ぐには手術は出来ないとの事。 ここまでは自分といては受け入れられるのですが ・手術後はどれぐらいの入院が必要かとの質問に対し全身麻酔の切れるまでだから2日くらい(他の病気がなければ)と言われました。 本当にこれを信じて良いのでしょうか? また、「重たいものを持ったり、無理をしなければお風呂も良いし、普通の生活で良い」といわれ現在は固定ギブス等も薬も貰っておません。 本日救急外来で他の病院に行った方がいでしょうか? 良きアドバイスをお願いします。

  • 犬の命について

    今すごく後悔していることがあります。長文になります。 先日、犬を引き取るために地元の動物愛護(保護)センターに行き、講習を受け、話を聞いてきました。13年と10年連れ添った犬2匹が亡くなってから1年が経過しており、新たな家族を迎え入れたいとの気持ちで行きました。 私の地元のセンターは珍しいらしく、下の階で捨てられた犬や、飼い主の都合で飼えなくなった犬が引き取り手が見つかるまで保護されていました。その話を聞いたので、講習の帰りに見せてもらいました。色々な犬がおり、その中に1匹だけ足が悪い、高齢の犬がいました。 ご存知の通り、保護されている犬もいつまでも保護されているわけではなく、保護期間が存在します。期間を過ぎた犬は殺処分されます。失礼な話ですが、その足の悪い犬は見た目も汚れていて、高齢だったため、引き取り手が見つかる可能性は低いだろうと思いました。現に一緒に講習を受けた方たちは子犬を見ていました。 帰宅してから、妙にその犬の印象が残っていました。寒い檻の中で足が悪いなりにも懸命に生きようとしていたし、それを考えると、一緒に過ごせる時間は少ないかもしれないが、家で引き取り、亡くなるまではいっぱい愛してあげたいと強く思うようになりました。 すぐさまセンターに電話しようと思ったのですが、すでに問い合わせ時間はすぎており、次の日から祝日を含めて3連休となっていたため、連休明けに電話しようと思いました。しかし、月曜は電話することができず、(本日)火曜日の午前中に電話したところ、殺処分されたと言われました(明確に「殺処分」とは言われなかったですが、「もういない」、と言っていたので、恐らくそーゆーことだろうと思います)。 いつ殺処分されたのかは聞いていませんが、連休だったため、月曜日だったんではないかと予想しています。それを考えて、月曜日に電話をしていれば命を助けられたかもしれない、と強く後悔しています。私が1日でも早く電話していれば、もう少し早くセンターに行っていれば、そんな犬を1匹でも救えたかもしれないと思うと酷く悲しい思いになります。 私が捨てたわけではないですが、人間の勝手な都合で捨てられたり預けられたりして、それを見て「可哀想」とか「救ってあげたい」とか思うのは、これも人間の勝手な考えだと思っております。 ただ、今回のことには本当に後悔していて、その犬の幸せになる権利を自分で切ってしまった、とすごく後悔しています。 今回のようなことにならないためにも、まだ引き取り手が見つかっていない犬を1匹でも保護しようと思っていますが止めた方がいいでしょうか?もちろん、その犬のことを忘れはしませんが、保護した犬もいっぱい愛していくつもりです。 あと、犬に限らず、皆さんは動物の命について、どのように考えていますか?

    • ベストアンサー
  • 遺骨の分骨の仕方についてお教えください。

    母が最近亡くなり、火葬を済ませ、現在、家に骨壺があります。 7月上旬に四十九日法要が予定されており、墓地に納骨する ので、それを過ぎてしまうと、自宅から母の存在が無くなって しまいます。 母は無能な三流病院のミスで重大疾患を見逃され、重症化する まで必要な治療をしてもらえず、私に言わせれば『放置された』 形で亡くなってしまったので (しかも国立病院機構から紹介されて 入院した上で)、余計に無念と悔しさが半端ないですし、ある程度 回復して退院出来ていれば(直ぐに亡くならずに済んでいれば)、 やりたいことがあれこれとあったはずなので、そんな母の無念を 思うと、母の全てを墓に入れてしまわずに、自宅に母の一部分を 『留めて』置きたいのです。 何か、家(手元)に遺骨を置いておくと、それに囚われた人生に なるとか前向きな人生ではなくなるとか、否定的な意見も散見 されるようですが、母の存在を常に身近に感じていたいのです。 そこでご質問です。 母の遺骨を小さい骨壺に分骨したいのですが、何か宗教的な 『しきたり』はありますでしょうか。 骨壺に分骨する時、分骨した後、安置の仕方等々。 小さな骨壺に分骨する時、骨袋に入れるとか、骨壺にカバーを 掛けなくてはならないとか、ありますでしょうか。 因みに我が家は、真言宗醍醐寺派です。 詳しい方、どうかご教授お願いいたします。

  • 何故安楽死センターは導入されないのでしょうか?

    様々な理由で人生に絶望し自殺願望があるけど、身体的に難しい、周りに迷惑をかけてしまう、単純に怖いなど中々死ぬに死ねきれない人が多いと思います。 そういう人達の為にも安楽死センターを導入すれば助けられるし、また一般人の心も豊かになると思います。 しかし現実では導入の余地は全く無く、上記のような方達にとっては生地獄なのが現状ですよね。 個人的にはこんな制度で考えたのですが、どうでしょうか? @安楽死センターを導入する事でこんなに利点が。 ・尊厳死→火葬→埋葬まで一括で行なえる。 ・硫化水素、飛び込み、飛び降り等、自殺による社会問題が解決される。 ・人生を計画的に楽しめる。 ・容姿、身体・精神障害、疾患、引き篭もり、リストラ等で人生に絶望した人達の救済。 ・二十歳以上でニート・無職等のキャリア構築に失敗した、社会復帰の見込みのない人の救済。 ・国や自治体の福祉予算を大幅に削れる。 ・狭すぎる国土に過剰な人口というアンバランスさが解決される。 ・劣等遺伝子が淘汰される事で治安が良くなり、また人類の質が上がる。 利用条件として ・未成年者には親の同意が必要。 ・金のない利用者には臓器提供或いは献体を義務付ける。 ・高額債務者、犯罪者には適用しない。

  • 気になって眠れません‥

    気になって眠れません‥ 火曜日に軽自動車を注文し、本日夕方にお金と書類を用意して、近くのコンビニまで取りに来てもらい、契約しました。 シルバーウィーク前で銀行振込みができず、木曜までに振り込まないと登録が予定までに間に合わないので、ベテランの営業マンを信用して現金を渡してしまいました。 基本会社も振込みしかダメらしく、連休明けに営業マンが振り込んでくれるそうです。 名刺の裏に証拠のサインをしてと伝えたのですが、それはしても意味がないと会社にも言われるからと、証拠もなしで、私に用事があり10分しか時間が無かったため、目の前で現金も数えもしないまま別れてしまいました。 信用したのは日産の直接の中古センターというのと、旦那も同じ職種で店長やら身近な人を知っていたというくらいで、時間が無かったにしても軽率だったと後で後悔してしまいます。 本当に信じられない事をしてしまいました。 金額は140万ほど‥後は来月から3回に分けて11万ほど払うのをお願いされました。 明日に郵便局で可能なら振込みするとは言われてたけれど、調べると土曜に現金で他の銀行へはできないとのっていました。 先ほど確認の電話をしたらお金は会社の金庫に保管してるそうです。 このまま一週間信用するべきか、明日に直接店長にでも連絡入れておくか、色々考えますが、いい方法が見つかりません。 こんなバカすぎる私にアドバイスなんていただけないですよね‥いただけたら嬉しいのですが‥ 厳しい意見はご勘弁下さいね。よろしくお願いします。

  • n○cタレントセンターについて

    実家の母親が送った息子(1歳)の写真がきっかけでn○cタレントセンターの書類審査に合格、その後の二次選考にも合格し入所案内が本日届きました。 入所金・年会費・写真撮影料で合計68000円が必要だそうです。色々調べてみましたが登録料や撮影料など名目は違うにせよ、こういったタレント事務所に登録するには何処も4~6万はかかるそうで特別高いわけではないようです。 実際に3歳未満のお子さんを赤ちゃんモデルとして登録された方って正直どうなんでしょうか?1つでも仕事を紹介されているのでしょうか?親ばかをターゲットに登録料のみで金儲けをしているところもあると聞きましたが・・・?(選考会といいながら実は応募者全員が合格なのでは?と疑っています。) 登録のみさせて1年間全くお声がかからず、2年目の年会費を請求されて脱会というケースも少なくないとか?「選考に外れた」と言われれば文句も言えませんし・・・。母親はお金を半分負担するから騙されたつもりで入ってみたら?と言いますが、我家にとってドブに捨てるにはもったいないお金です。 n○cタレントセンターもしくは他のタレント事務所にお子さんを登録した経験のある方に質問です。登録後の状況を詳しく教えて下さい。

  • 排水管の施工ミスでは?

    初めて質問させていただきます。 2003年に注文住宅を新築し、今年で8年目を迎えます。 1ヵ月ほど前の夕方、突然トイレの水が流れなくなってしまいました。 原因もわからず、とりあえず建築してもらった工務店に連絡したところ、 配管がつまっている可能性が高いので、配管工事を担当した業者に翌朝見に行かせるよう 手配しておくとのこと。 翌朝、業者の方に見てもらった所、我が家の汚水管と公共マスをつないでいるパイプの境目に 汚物やトイレットペーパーなどがつまっていて、スムーズに流れず、 公共マスの中が汚物であふれている状態でした。 (ちなみに車庫の中にある私設の汚水マスからも汚物が噴出していました) 清掃してもらった後、「公共マスと汚水管をつなぐパイプの角度が浅いかもしれないので 削った方が良い(別途費用必要)、また今後もつまる可能性があるので、 トイレを使う時には大量に水を流して使用してください」とアドバイスもありました。 別にトイレに何か落とした訳でもなく、普通に使用しているだけなのに、汚水がつまることが 何となく腑に落ちず、また、つまった場所が公共マスだったので、 後日、市の下水管理センターの方にも見に来ていただきました。 ちなみに我が家は、東側に風呂、洗面所、キッチンがあり、廊下を挟んだ向かい側(西側)に トイレがあります。 下水管理センターの担当者曰く、「普通、水周りは、排水のことを考えて1か所にまとめて 建てるのですが(排水管を1本にまとめておくのが普通だそうですが、 我が家の場合、排水管が独立して3本程あるらしい)お宅の間取りはおかしいですね」との こと。また「パイプを削るのは止めた方が良い」とのことです。 こちらも素人なので、排水管に関してその様な予備知識もなく、工務店の方を信用して 提供された図面を見て契約した訳ですが、 まさか8年後にこの様なトラブルに遭遇するとは思いませんでした。 私自身、今回の原因は、配管または間取りの設計ミスだと思うのですが、どう思われますか? 修繕費などは施主が負担するものなのでしょうか? またこうしたトラブルが発生した場合、どこに相談したら良いのでしょうか? (瑕疵担保責任に該当するような気もするのですが…) 別に工務店と大ごとにしたい訳ではないのですが、追加費用を支払うのにいささか 抵抗があります。 長文になり恐縮ですがアドバイス頂けると幸いです、宜しくお願い致します。

  • やっとYahooBB の開通通知が来たのですが、

    こんにちは、私は岡山市内中心部に住んでいるのですが、 やっとこさ、YahooBB の開通通知が来ました。 ======================== この度はYahoo!BBサービスにお申込みいただきまして、誠にありがとうございます。 弊社サービスを大変長い間お待ちいただきましたことを深くお詫び申し上げます。 本日は、お客様の回線準備が整いましたのでお知らせ致します。 Yahoo!BBのサービスに必要な「専用モデム及びスプリッタ」を以下の日程で、 宅配便にて発送させていただきます。 ■モデム発送日  :  2001/10/20 当方でモデム及びスプリッタの設置をご希望のお客様へはYahoo!BB予約センターから 別途連絡させていただきます。 モデムがお手元に届いた時点でお客様の回線は 弊社側の工事は完了しております。 同封の「Yahoo!BB・セットアップ・ガイド」をご覧の上、設定してください。 (後略) ========================== それで、2~3質問がありますので、ご存じの方は教えて 頂けませんか? 我が家は現在は、 ・NTTフレッツADSL ・プロバイダは「WAKWAK」 ・無線LANで、2台使っています。 質問 1)現在のNTTのフレッツの契約は、もう不要なのです  よね?それであればいつ解約すればいいのですか? 2)もうモデムが届いた時点で自分で設定すれば使えると   いうことでしょうか? 3)現在の無線LAN環境を変える必要はありますか? 以上、ヨロシクお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J582Nで突然インクが検知できず、印刷できないトラブルが発生しました。インクカートリッジを交換しても改善せず、電源の再起動も効果がありません。この記事では、DCP-J582Nのインク検知トラブルの解決方法を詳しくご紹介します。
  • DCP-J582Nのインク検知トラブルにより印刷できない状況に困っていませんか?インクカートリッジの交換や電源の再起動を試しましたが、改善されない場合はどうすれば良いのでしょうか?この記事では、DCP-J582Nでインクが検知できない問題の解決方法をご紹介します。
  • DCP-J582Nのインク検知トラブルにより印刷ができなくなった場合、交換したインクカートリッジが正しく検知されているか確認してみましょう。それでも改善されない場合は、電源の再起動や接続の確認を行ってみると良いでしょう。この記事では、DCP-J582Nでインクが検知できない際の対処方法を詳しく解説します。
回答を見る