• ベストアンサー

社会学についての質問です

こんばんは。 社会学についての質問です。 映画がとりあげた主題を社会学の視点から論じる場合、どのように書けばよろしいでしょうか? 社会学の視点というのがよくわかりません。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

○○社会学の授業なら受けたことがあるのですが、 社会学と問われると何なんだろう?な状態ですが。 社会学の視点というのは、社会学の理論を使って映画を理解する方法だと思うので、社会学のなかの細分化された領域やそれぞれの理論について勉強し、それに基づいて映画を見たり論じたりする必要があるのでは。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6 これだけではアレなので、 社会学の見地から映画について論じた論文というのを読んでみて、社会学の視点について把握してみては? 和文の学術論文(本ではないですよ)は、国立情報学研究所の CiNii http://ci.nii.ac.jp/ というサービスで検索が可能です。 例えば、「映画」「社会学」という単語をキーワードとして検索をしてみると、93件の結果がでてきます。もちろん、単語としての検索ですから、ほんとに社会学的見地に立った論文なのかは、もうちょっと調べないといけません。 在籍している大学のネットワークにつながったパソコンから検索をしてみてください。大学が組織としてこの CiNii の会員になっているならば、かなり詳しい内容が表示されるはずです。そのうえで、興味ある論文が見つかったら、大学の図書館の蔵書検索で参照したり、蔵書になければレファレンスサービス担当の職員さんに相談して、他の図書館からの文献複写や文献貸借で取り寄せてもらうよう手続きしてみてください。 CiNii の使い方については、他の方にも寄せたことがありますので、そちらもよかったら見てみてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1808254 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1504612

noname#22369
質問者

お礼

詳しく教えてくださってありがとうございます。 参考にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

普通は映画は芸術的視点から論ずるのではないでしょうか。あるいは、自分が好きとか嫌いとか。あるいは、これは売れるとか売れないとか。そうでなくて社会学的視点というと、監督が社会的にこういう立場に立っているとか、売れたのは社会的にこういう声を代弁したからだとかですかね。売れていなくても、表現が実はこういう社会的事実の帰結であるとかでもいいかも。

noname#22369
質問者

お礼

回答してくださってありがとうございました。 参考にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 映画と社会学

    こんばんわ。 ある映画を社会学的視点から論ずるということはつまりどういうことなのでしょうか? 映画について何か書けと言われると感想文になってしまい困っています。 何かアドバイス頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 社会学

    社会の定義と社会学的視点の特徴って何がありますか

  • 社会人が抱える問題

    就職して数年の社会人が抱える問題として何があると思われますか?また、そのような問題を抱える人が自分の近くにいる場合何をしてあげればいいと思われますか? どのような視点からでもいいのでご意見いただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

  • 社会人が抱える問題とは?

    就職して数年の社会人が抱える問題として何があると思われますか?また、そのような問題を抱える人が自分の近くにいる場合何をしてあげればいいと思われますか? どのような視点からでもいいのでご意見いただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

  • 社会保障協定について

    社会保障協定についての質問です これは年金の二重加入を防ぎ、年金を納める人を助けるというものですが、これについて調べていると、利点ばかりがあるのですが、問題点とかないのでしょうか? 国民だけでなく国家の視点や企業の視点から答えてくれると助かります。

  • 服装と社会状況について質問です。

    小論文で服装について自分の意見を書かなくてはいけないのですが、条件に、現代の社会状況に対する視点をもって述べろとありました。当初はコミュニケーション不足と服装の奇抜さについて書こうと思ったのですが、いまいちまとまりません。詰まってしまったので内容を変えようと思うのですが、アイデアが浮かびません。 なので服装と関連のある社会問題(状況)があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ストレスと現代社会

    現在,興味があって質問タイトルのようなことを調べています.そこで,ストレスの指標になるようななんらかの客観的なデータがあればと思うのですが,たとえば自殺者数の推移や少年の喫煙率などのような資料はどんな文献に当たったら良いのでしょうか? 文献に限らずウェブサイトなどでも参考にしたいと思いますので,アドヴァイスお願い致します.またその他に現代社会をストレスの視点でながめるのに有効と思われる指標などございましたら,あわせてアドヴァイスいただけると幸いです.

  • 社会性のある映画

    こんにちは。 映画について質問をさせて頂きます。 ある映画を観ようと考えているのですが、 社会性のある映画が観たいのです。 インターネットで検索してみたのですが、 これといった感想がいまいちヒットしませんでした。 これいいよ!ってものがあれば、少しでいいので 感想を付けて教えていただけませんか? 洋画、邦画問わずです。 よろしくお願いいたします。

  • 社会人男性に質問です。

    自分から積極的に行動することはないが相手もその気でしかもその事実が誰にも口外されないとします。 そういう状況であなたには ”女友達だけどセックスはできる子”と"女友達だけでセックスは無理という子”とどれぐらいの割合でいますか? ※相手に彼氏がいる、自分に彼女がいる、会社の先輩後輩等々、社会的なつながりを一切無視して男の本能としてどう思うか?という視点でお考えください。要するにあなたにはどれぐらい”この女とは絶対セックスしたくない”という女友達がいるか?という質問です。

  • 社会保険料について質問です。

    社会保険料について質問です。 賃金の締め日が毎月20日。 支払日が当月25日の会社の場合です。 まだ有給権の発生していないAさんが、 締め日のあと2日間勤務し、退職の意思を表明した後4日間は欠勤。末日で退職しました。 この場合、正しい保険料の控除としては、健保・厚年ともに通常通り一か月分なのでしょうか? また雇用保険料はどうなるのでしょうか? 有給も無く、2日間の勤務しかないわけで、普通に控除したらマイナスになってしまいますよね? その場合はやはり退職した労働者から支払ってもらうのでしょうか? また、少し違う件なのですが、通勤費は6カ月未満の場合は不算入かと思いますが、 労働者側の視点から見て、最後の月は通勤費は会社に請求しておらず、発生していないのですが、 給与明細には通勤費がきちんと印字されていたようです。 労働者に不利益になる事はありますでしょうか?ない場合は、会社に有益なのでしょうか? (ちなみにこの会社は、まず自費で定期券を購入し、後から会社へ請求し、現金を貰うといった具合です。) 質問の仕方が分かりづらくて申し訳ありませんが、 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 外字読み一覧に無いような漢字がある場合、どのように対応すれば良いでしょうか。
  • 外字読み一覧にない漢字の入力方法について、お教えください。
  • 外字読み一覧に載っていない特殊な漢字の入力方法について知りたいです。
回答を見る