• ベストアンサー

30年前の同級生(女性)に、突然年賀状を出すのは非常識でしょうか?

中学を卒業して今年でちょうど30年。 区切りの年であることを口実に、当時、私を意識してくれていた(ように思えた)異性の同級生に年賀状を出したいと思い、年末から今まで悩んでいます。 私は行きませんでしたが、過日開かれた同窓会の様子(写真)がWebにアップされており、そこに、偶然その人がうつっていたので思い出しました。写真から名札を見ると、はっきりとは見えないのですが、結婚されて当時の名前は旧姓として()書きされているようです。 今の苗字を確信を持って判読できませんし、現在の住所もわからないので、当時の住所に旧姓で出すしかありませんが、そういうこと以前に、今更、急にそんな年賀状を送られて、相手はどう思うでしょう。無視されるか、義理で紋切り型の返事が来るぐらいかな、という気がしますが、当時に遡って、話を聞いてみたいという気持ちもなくはありません。 みなさんにはこんな経験はありませんか。とくに女性の方、そういう人から年賀状をもらったらどうしますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ingensai
  • ベストアンサー率71% (23/32)
回答No.8

私は出すこと自体はいいと思います。ノープロブレムです。 別に法に触れているわけではないし、たかが挨拶のはがきで誰が傷つくわけでもない。 昔の肉体関係のある相手ならともかく、たんに同級生だったというだけで不機嫌になるなら、その配偶者は心が狭すぎ! 30年たったからこそ、生臭い気持ちなしに懐かしめるという考え方もあります。誰もが「気味悪い」と思うとは限りません。「ドン引き」なんて言い過ぎ。そういう人もいるかもしれない、ぐらいに考えておけばいいでしょう。 もとより、「した後悔」と「しない後悔」なら前者の方がまだ救いがあります。 ここで出さずに、40周年まで待つのも辛いでしょう。そう思ったら出すことです。 ただ、出すことで、もっと大きな心配があります。 その人は、前の同窓会に出たわけですよね。あなたが出席しなかった理由はわかりませんが、彼女は少なくとも同窓生とのパイプを大事にしている可能性はあります。 あなたの彼女に対する個人的なコンタクトを、彼女が同窓会のメンバーに口外したらどうでしょうか。 あなたは場合によっては、同窓会の和を乱す「スタンドプレー」を非難され、今後2度と同窓会に呼んでもらえなくなるかも知れません。 彼女は結婚してても倦怠期かもしれないし、あなたのコンタクトがきっかけで相談など持ちかけられ、うまくやれば、彼女と30年ぶりの再会を最高の形で結実できるかも知れない。 しかし、かりにそうであったとしても、一方で、母校の同窓会全体のパイプを切られるかもしれない。 最悪、彼女ひとりとの邂逅のために、同窓会をまるごと失う覚悟があるかどうか、そのへんがポイントだと思います。

tacobee
質問者

お礼

>最悪、彼女ひとりとの邂逅のために、同窓会をまるごと失う覚悟があるかどうか、そのへんがポイントだと思います。 それほど母校愛があるわけでもないので呼ばれないこと自体は構わないのですが、×印の回状が回るというのは、気持ちのいいものではありませんね。 今更言っても仕方ありませんが、もう少し早く動けば良かったと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#63726
noname#63726
回答No.7

6番です。 誤字がありました。訂正します。 >君が悪いので 気味が悪いです。 すみません。 先ほどの回答なら「あなたが悪いになってしまいますね」失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63726
noname#63726
回答No.6

30年ですか? 私と同じ年です。 私も数年前に中学の同窓会に行きましたし集合写真も撮りました。 名簿は受付で出席者に配られました。新しい住所と現在の氏名と旧姓入りです。 同窓会に出席して話をして盛り上がったりしていたら年賀状も楽しいでしょう。 >私は行きませんでしたが、 質問者出席しなかったので30年も会ってないのですね? 正直言って怖いですし、気持ち悪いです。 自分を例に例えて考えました。 私が好意を持っていて告白もしない片思いの男性でも嫌です。 もうとっくに忘れ色々素敵な恋をして最高の夫とめぐり合ったのですからそれ以外の男性は夫以下だと思っています。 20代ならまだ良いでしょう。だって15歳で卒業して20歳ならまだ5年経過、25歳で10年経過です。 もう45歳遅すぎます。 偶然街で会って住所交換をして年賀状を頂いたり先に述べたように、同窓会で盛り上がって年賀状交換ならOKです。 もし年賀状が来たら、夫はいちいちチェックはしませんし興味は無いですが、君が悪いので夫に「中学の時好きだった人から突然年賀状が来て君が悪くて気持ち悪い。何か待ち伏せされたら怖いから一応、報告しておくね」と言います。 どうしても連絡を取りたい。取れなかったら寝むれないなら小規模のクラス会を行うのでと言って実家に電話して聞いてみたらどうですか? 時々こんな電話が私はあります。 実家に電話が掛かってきます。とは言っても二世帯住宅婿養子なので親が渡し世帯の電話番号に掛け直してと言ってしまいます。 とほほ・・・。

tacobee
質問者

お礼

まあ、正直言って同窓会やクラス会の幹事を担ってまでもその人とコンタクトをとりたい、とは思っていません。 その程度の「思い」で30年の時間を逆行させるのは無謀のきわみなのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.5

私は#1の方のご意見に全面賛成です。 私のカミさんが以前久々に同窓会に出たら、かつてのクラスメートの男から年賀状が来るようになりました。もちろん年賀状だけのつきあいですが、私は正直言って愉快ではありません。 > 今更、急にそんな年賀状を送られて、相手はどう思うでしょう とのことですが、もし私が30年ぶりにいきなり年賀状とかをもらったとしたら、たとえその相手がかつて気になっていた女性だったとしても、もしや宗教やマルチ商法の勧誘?とまずは疑うことでしょう。 他意がないと判ったとしても「今更いったい何のために?」と真意を疑わざるを得ないと思います。 > 当時に遡って、話を聞いてみたいという気持ちもなくはありません。 この気持ち、私にもよく判ります。 私にも、できれば聞いてみたい人はいますが……聞かないままにしておいた方が良いのかも知れないとも思います。 中学を卒業して4~5年、20歳くらいまでならともかく、30年の区切りと言ったらもはや「時代」の区切りですよね。お互い、その間に全く違う生活をしてきたわけですからね。 懐かしく昔話をするなら、一対一で会うよりも、旧友が集まった同窓会の席での方がよほど楽しく盛り上がると思います。 #1の方の言われたように、次回同窓会の幹事を引き受けるのが最前だと私も思いますが、そこまでしないとしても、まずは前回の幹事さんに連絡を取ってみたらいかがですか?理 由を話せばその人の現在の連絡先も教えてもらえるかも知れないし、同窓会での彼女の様子も聞けるでしょうし。

tacobee
質問者

お礼

>> 当時に遡って、話を聞いてみたいという気持ちもなくはありません。 >この気持ち、私にもよく判ります。 >私にも、できれば聞いてみたい人はいますが……聞かないままにしておいた方が良いのかも知れないとも思います。 ここが私にとって質問の核心てもあったので、これをうかがって得心しました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40529
noname#40529
回答No.4

25歳、既婚、女です。 実家だろうが、異性だろうが、30年だろうが、年賀状とか手紙とかもらうのは私だったら嬉しいです。私も、全然会ってない異性の友達に書いたりします。 ただ、質問者様に、彼女と会って異性として親密になりたいというような密かな下心があるのならば、辞めておいた方が良いと思います。変な事をして家庭を壊すような事はしてはいけないと思います。 つまり、私の価値観では、懐かしくなって、友人として年賀状を出す事は自然な事だと思いますし、別にドン引きもしませんし(むしろうちの実家なら喜ばれる事です)、旦那様も特に不審がらないのではないでしょうか?ただし、この価値観は、あくまで同性異性を問わない「友人」と言い切った場合だということです。

tacobee
質問者

お礼

なるほど。 私はとくに、「密かな下心」までは考えていませんでした。 もっとも、「友人」として今後ずっと関係を、ということも考えておりませんでした。 何も考えず、何となく出してみようというのは、いずれにしても不毛なことかも知れませんね。 ご回答に感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • macaron99
  • ベストアンサー率25% (158/621)
回答No.3

ためしに出してみては? 同窓会に出席できなくて、Webにアップされていた写真を見て懐かしてつい・・・みたいな感じで。 結果は、無視されるか型通りの返事が来るかだと私も思います。 ・・・でも、もう時期的に年賀じゃないですね。 寒中見舞いですね。 自分が、もらったら・・・ そうですねぇ~ たぶん、へぇ~覚えていてくれたんだぁ~って感心します。 自分が覚えていればですけど・・・ だって、30年も前ですよね? 私など、10年前に一緒に仕事してた人のことも忘れてたりしますからね。 友達に説明されてもえ~誰それ???って感じで。 忘れてたら、それこそ返事なんかナシですよね。 実は、私も昔の同級生に連絡をとりたいと思ってるのですよ(笑) まだ、30年は経ってないですが友達に言ったら気持ち悪いからやめときなよ・・・って言われました。 私の場合は、女の私からなので逆パターンですが・・・ 今でも、連絡したいですけど勇気がなくて。 結婚してたら相手に悪いしっていうのもありますからね。 って、矛盾しててスイマセン。 でも、同じようなきっかけがあればチャレンジしますよ。たぶん・・・ ヘンな回答でスイマセン。

tacobee
質問者

お礼

>結婚してたら相手に悪いしっていうのもありますからね。 やはりそうですよね。 ほかでもない私自身、お別れして何年もたっているのに、手紙をよこした女性や電話をよこした女性に閉口した経験があります。 先方は、昔を思い出してそうしたくなったのかもしれませんが、そんなものに利用されちゃたまらんと思い、電話をよこした女性には手紙で「もうやめてください」とはっきり書いてしまいました。 そんな自分が、今度は同じことをするなんて、人間というのは弱いもんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16505
noname#16505
回答No.2

小学校卒業以来一度も会っていなかった同性の友達に年賀状を書きました。私は、今20代後半(女)。現在、何をしているのか?また、ひまな時間があればお昼ご飯を食べに行きませんか?と書きました。年賀状だったのか返事がちゃんと返ってきました。実際、数ヶ月後に食事に行きました。それから毎年、年賀状のやり取りをしています。年賀状や暑中見舞い、誕生日などに手紙のやり取りするのは簡単だと思います。異性でないことや送った方の立場からの意見ですみません。

tacobee
質問者

お礼

異性でなくとも参考になるお答えです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15089
noname#15089
回答No.1

私は女です。酷なようですが実家に異性の同級生から突然年賀状が来たらドン引きします。それよりも次回の同窓会の幹事でもなさった方が良いと思います。同窓会の案内なら堂々とだせますよ。うまくいけば直にお話できちゃうし。相手のご主人だって悪い気がしないでしょ。がんばって同窓会の企画しましょう!

tacobee
質問者

お礼

ははは。そうでしょうね。 目が覚めましたよ。今の家庭と仕事のことだけ考えます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年賀状、どうしよう…

    数年前に友人A子とのトラブルで相談させてもらいました。 お手数ですが、参照していただければ話が早いかと思います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1351465.html 昨年、今年の年賀状は私の一方通行でした。 A子からは一切無視でした。 年賀状の仲にもなれないなら、来年から年賀状を出すのを辞めようと思っていました。 昨日、久しぶりにA子からメールが届きました。 「再婚したので、年賀状を出したいから住所を教えて」とあり、自分の新姓と住所も書かれてありました。 A子はまだ心の病のようで治療中のようです。 我が子の世話ができないので、母親に育ててもらっているようです。 新居は親に実家の敷地内に建ててもらったようです。 正直言って、実家に帰っても遊ぶ仲でもないし、そう振り回された訳だから今後は付き合いたくないです。 心が病んでいるからといって親のスネをかじり過ぎなので、価値観も違うし、一緒にいると疲れそうです。 今年は家族の写真を載せた写真屋さんで作成してもらった年賀状なのですが、手持ちの年賀状は全部使い切ってしまいました。 しかし、お互いの母親が親密な交流をしています。 そして、A子は心が病んでしまうくらい繊細なので、簡単に切ってよいのか悩んでいます。 今夜から旦那の実家に帰省するので、礼儀で書くとしたら今日しかありません。 選択肢にしてみました。 1 今日、コンビニで年賀状を買ってきて、義理で出す 2 実家から帰ってきたら書く(帰ってくるのは4日か5日) 3 実家から帰ってきたら、メールで「年賀状ありがとう」と送る 4 一切無視 私の心が狭いのですが、A子とは性格的に合わないので、友人としては不要です。 みなさんでしたら、どうしますか? ご意見聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 親族、親戚付き合い 年賀状やお中元等

    私の家庭は夫婦2人で、今妊娠中の転勤族です。結婚して8年くらいたちました。 結婚当時は義理両親のところで農家で、同居というちょっと大変な状態だったのですが、今は農家でもなくなり、自分たち夫婦はサラリーマンになり、転勤、義理両親とも勤めにでてます。 当時は年賀状を義理親が出していないってことで、私も同居だったので、まったく手にだしてなかったのです。 転勤して、両親や義理両親へは帰省時、(3ヶ月に1度くらいのペース)毎回2000~3000円程度のものを詰めて渡してました。 義理両親側はお盆やお正月に仏壇にお供え等親戚みなさんがもっていきあう習慣があるので、私もしましょうか?ときいたところ、しなくてよいってことだったので、してません。実家側はそういう習慣がないので、一応ききましたがしなくてよいってことでしてません。 年賀状もどっちもしなくてよいって感じだったのでしてませんが、親戚にもだしたことないので、住所とかもまったく知らない状態です。(法事等で顔を合わせる程度です) 私のような家庭は一般的なのかなぁ・・・。ちょっと疑問に思ったので質問しました。みなさんの家庭はどんな感じなのでしょうか?

  • 年賀状とお祝いについて

    今日は二点程ご相談があります。 一点は今年出す年賀状についてです。挙式披露宴は来年おこなうのですが(入籍は年内)その際新姓で氏名を書いた方がよいのか旧姓のまま書いた方がよいのか迷っています。(来年結婚式の写真入りの年賀状を出す予定です)どのような形がよいと思われますか?   もう一点は数ヶ月前に遠方に住む友人がご主人様とホテル&旅館を新たにオープンされたのですが当時身内の者が病気になってしまいバタバタしていましたのでお祝いをまだしていません。数ヶ月経ってからお祝いをするのはおかしいでしょうか?お祝いのお品を贈るとしたらどのような物がよいでしょうか?   ご意見宜しくお願いします。

  • 結婚報告と年賀状

    いつもお世話になってます。 先日入籍を済ませ、結婚式は来年3月なのですが、 この場合、年賀状はどのような形で出せばいいのでしょうか? 旧姓で新住所で出せばいいのか、 新姓で入籍したことも報告するのがいいのか・・・。 その場合、入籍報告は小さく付け加えたような形でもいいのか・・・? 結婚式が終わっていれば、結婚式の写真などをのせた年賀状で、 報告できるのでしょうが・・・。 また、結婚式に招待した人への年賀状もどのように書けばいいのか、 まったくわかりません。 入籍しました!という報告入りの年賀状を先に送り、 式後にまた結婚しましたというハガキでお知らせするのでしょうか? ●結婚式に招待していない人 ●結婚式に招待していないけれど入籍したことは知っている人 ●結婚式に招待した人(入籍したことを知っている人) ●結婚式に招待した人(入籍したことを知らない人) これらの人たちにどのような年賀状を差し上げるのが良いのか、 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 年賀状の書き方について

    こんばんは。 以下のような場合、 どのように年賀状を書けばよいと思いますか? 私は今年の3月に入籍、7月に結婚式を挙げ この事は、結婚報告のはがきを親戚等に送りました。 その後、妊娠が判明してすぐに夫の借金や女関係が発覚 旦那も妊娠してから性生活などに不満があったらしく 現在、私は実家に戻り旦那とは別居生活をしております。 今でも旦那への怒りはおさまらず、離婚も検討しています。 この妊娠後の出来事は親戚類には全く知らせていません。 本来なら結婚式の写真等を使って 「夫婦仲良く過ごしています」って年賀状に書くと思うんですが そんな嘘を書きたくないですし、かといって別居してますってのも おかしいと思いますし、まだ離婚成立してないのに旧姓で 実家の住所、私の名前だけで送るのも変!! でも赤ちゃんが4月に産まれることの報告はしたいと思っています。 去年お世話になったことと、結婚生活についてはシレっと流して 赤ちゃんを出産予定のことを書けばよいですか? 差出人は結婚後の姓で夫の名前は書かず私の名だけ。 もし皆さんがこのような年賀状を受け取った場合 どこか不自然だと感じますか? またこうした方が良いなどあれば教えて下さい。

  • 年賀状を出してもいい相手だと思いますか?

    もうすぐで年賀状のシーズンですが、今年は結婚した年なのでいつもよりも 気合いを入れて早めに準備をしようと思っているのですが もちろん結婚式に来てくれた親戚や友人達には出しますが 結婚式には呼んでいなく、1年に1回会うか会わないかの関係ですが 学生時代は仲が良く、彼女達に結婚の報告はメールでのみですがしております。 久しぶりだし、写真入りの年賀状にするので送ってあげたいのですが、変な自慢みたいに 思われてしまうと思いますか?? また、高校時代の当時は友人で卒業後1回か2回会った関係なので疎遠になって9年 経ちますが、現在、結婚をし引っ越した事によって、その子と家が近くなり、(2駅程 離れてますが)久しぶりに連絡し会いたいなぁーと思ってるのですが、年賀状を急に出したら 嫌がられると思いますか?メールアドレスは消してしまったので分かりませんが住所は サイン帳を見れば分かります。

  • 年賀状を断る良い理由

    お世話になります。不妊治療中の29歳女性です。結婚5年目です。 私を勝手にライバル視している高校時代の知人がいて困ってます。 23歳くらいの時から 「彼氏はまだ?」「彼氏できたかな?」「いつ結婚するの?」「結婚は?」「仕事はやめないの?」結婚してないのに「子供はまだかな?」と聞かれたり。 結婚を報告するとその知人から「実は私は妊娠しちゃったみたいなの。結婚するんだ」と返信が。 当時は彼氏もいなかったのに疑問に思って聞くと職場の男性と知り合ってすぐHして妊娠したらしい。理由は働きたくないから。付き合ってもいないのにすぐ妊娠→結婚。だったので私に対抗したのかと思いました。 その後から毎年「子供の写真だけの年賀状」が届きます。時には子供の写真がドアップの暑中見舞いも。 年に数回メールが着ますが内容としては「子供はまだかな?」「旦那さんとはどう?」「仕事は続けてるの?」「仕事はいつ辞めるの?」だけ。毎回同じ内容です。 私が子供できないの知ってての年賀状なので見るのも嫌になってきました。 知人とは家も離れていて3年くらい会ってないので縁が切れてもいいと思ってます。 そこで今年は私は年賀状を出すのを辞めますが知人からメールなので状況探りが着た場合、(年賀状届いた?など)年賀状を出さなかった良い言い訳や理由を考えています。 メールを無視すれば良い話ですが住所も知られているので怖くてあからさまに無視できません。 私が考えている理由は 海外出張に行ってて日本にいなかった。くらいなのですがその他に良い理由があれば教えてください。 くだらない質問ですがよろしくお願いします!

  • 同窓会で再会した男友達への年賀状

    お互い既婚、子持ちです。 幼なじみで仲がよく30年来の同級生がいます。 お互いが結婚する前はよくごはん食べに行ったり、 電話したりしました。 わたしは男として好きでしたが、彼は友達の好きでした。 学生時代は身体の関係が何度かありました。 結婚してからはたまに近況メールをしていましたが、 今年の春に同窓会で再会し、お互い幹事で 二人で食事したり、同窓会の前に打ち合わせなども しました。 今は会っていませんが、たまにラインをする間柄です。 今年の春に再会し、今年は本当にやりとりをしていたので、 年賀状(家族写真)を送ろうと思ったのですが、相手の結婚後の住所がわからないので、 実家に送ろうかと考えていますが、変に思われますか? 旦那との連名で送ろうと思っています。 ちなみに彼の母親はわたしのことを知っています。 結婚しました葉書は出しましたが、それ以来 郵便物は出してません。 正直、年賀状でも繋がっていたいのが本音です。 会社の後輩とか全然あっていない人でも 年賀状の付き合いぐらいはあるので、 してもいいかな…?でも迷惑かな?と。 普通にラインで、おめでとうぐらいがいいのかな? どう思いますか?

  • 親戚への対応(連絡先や年賀状を行うこと)

    前回に親戚への年賀状の件でお尋ねしたのですが、ちょっと質問の仕方や自分の家庭が一般的なものではないということを主人からきき、再度説明かねて、対応もこれだといいのかどうか、回答お願いしたいと思いまして、質問します。(既婚女性です) このたび妊娠6ヶ月となりました(初産)それで、両親、義理両親へは胎動確認したときに報告はすませているのですが、親戚へもちゃんと挨拶したいなぁと思ってます。関係は悪くないのですが、疎遠な感じです。 今は車で3時間くらいの離れた土地に私たち夫婦は住んでるので、親戚とは会うとしても法事くらいなものです。 結婚当初の話ですが、旦那側の家に同居してました。農家だったのですが、義理親のほうが金銭的なもので借金等してたそうで、そういうことも教えてくれず、そのまま私は旦那側の家に嫁ぎました。(借金等してたのは旦那も知りませんでした) 義理両親は、年賀状を最近はだれにも出してないとのことだったので、そこに同居という形で入ったので、私もそのまま年賀状をだしてません。 義理父がお金の計画?というのが全くできてないのか、見栄だけはして、実際は家は火の車だったみたいです。そういうのを全く伝えることなく、農家の嫁に最初は嫁いだのです。 それを発覚したのが年金をしはらっていない通知でした、それから私は旦那がサラリーマンになり、別居(自分たちで生計をたてる)でないと離婚ということをいい、1年くらい別居生活をしてました。 それで、1年くらいたったある日、向こうの親が家や土地も担保にとられたということで、農家がなくなりました。そういうことで、旦那側の親戚には義理親がお願いして、数百万単位でお金を借りて(もらって)ました。ある裕福な親戚家庭へは1000万単位です。 私の旦那も旦那の義理父が勝手に旦那のはんこを使い、サインもさせて、400万くらいの借金をおわせてたのもあとあと出てきました。後2年ほどでこの分は払い終わります。 私の旦那や弟や義理母をも利用してやってみたみたいです^^;ほんとは裁判沙汰みたいです。 そういうので、農家も破綻になり、旦那も仕事(サラリーマン)になりました。転勤のある会社だったので、今の地元から3時間くらいの距離の場所に住んでます。 それで、本題で義理親がそういう人様に迷惑をかけまくってたっていうのがあり、親戚の人達はみなさん優しい方みたいで、今も交流はあるらしいんですが、私たち夫婦は、当時はその義理両親からまたお金の問題でこちら夫婦にふっかかってこないか不安だったので、住所もなにも教えずッ手形で数年いましたが、一度お金の問題で貸して欲しいといってきましたが、旦那がはっきり断ってるので、そういう話はなくなり、今は、義理両親家庭も仕事がんばって貯蓄?も少しはできてきているようです。(義理両親は農家破綻になったあとは息子(次男)と一緒に住んでます) それで、住所も義理両親に伝えてない状態で数年いましたので、親戚等にも全くなにも伝えてない状態です。 農家破綻してから5年、私たちもその一軒があったので、マイナススタートで仕事等やり、やっと少しは蓄えもできて、子供を授かるまでの状態になることができました。(私は計画的な考え方の人間なので、子供は貯蓄がある程度できて、不憫な思いをさせたくないっていうのがあったので、そこまでたどり着くのに5年かかりました。旦那はたぶんお人よしな計画もあまり・・・・できるタイプではないのですが、破綻の一軒から小遣いも少なく、節制してくれてずっと対応してくれてますのでとても協力的です) そして、妊娠がわかりました。このことをきっかけに親戚等にも連絡先や年賀状とかもし合える形でできたらいいかなぁとは個人的にはおもってるのですが、(親戚の方々は私たち夫婦に嫌な顔ひとつないです。私たち夫婦だけしらない状態で親戚にはお金の問題があったみたいで、私たち夫婦を心配の的としてみてたみたいです)たぶんそういう報告をしても、怒ってくる人はいないと思ってます。(破綻時に義理母の親は私に電話越しに謝りにこられたり、義理父の姉の息子夫婦も自分たちが立ち直ることが一番大事だよ~と私の両手を握って応援してくれました(義理親はたぶん自分たち夫婦にいうのがとても恥ずかしいことだとか怒る等でずっと隠そうとしてたんだと思います。親戚は早く私たちに伝えろといい続けてたみたいです) なので、親戚の方々には私も悪い思いをしてませんし、たぶん向こう側も悪いイメージはないかと解釈してます。 挨拶等が全くできてなかったのですが、妊娠を気に自らが報告やその後の住所伝えたりして、やれたらいいなぁとおもってるのですが、義理親の親戚には親戚への連絡先をおそわり、直接連絡するという形でするとおかしいものでしょうか? それとできたら子供もできるので、毎年の年賀状に挨拶かねてで子供の成長も伝えていければいいなと思ってますが、おかしいことでしょうか・・・。 そういうトラブル?的なのことがない一般的な家庭なら年賀状をだしたり、連絡先をしりあってるのはたぶん当たり前なレベルなのだと思いますが、私たち家庭はちょっと違うだろうとおもい、再度質問しました。 長文な内容になってましたが、どうぞ思ったこと回答いただけたらありがたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 昔の友人(異性)と連絡を取りたい

    50歳の主婦です。 先日、高校の同窓会名簿が送られて来ました。 見ていると、当時とても仲の良かった男性の住所と電話番号が載っていました。卒業して30数年、連絡先が分からず年賀状も出せずにいたので、とても嬉しくなって、ぜひ連絡を取りたいと思っているのですが、突然手紙なんか出したらどう思われるでしょうか? 本人はともかく、もし奥様がいらっしゃったら、あらぬ疑いをかけられ、かえって彼に迷惑をかけてしまいそうで、どうするべきか悩んでいます。 「とても仲の良かった男性」と書きましたが、当時ほとんど異性と意識することもなく、男女混合5~6人でいつもおしゃべりしていた気の合う仲間、という感じで、今でも純粋に友達として会ったりメール交換したりしたいだけなのですが…

黒色だけが印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 黒色と赤色の文書を印刷すると、黒色だけが印刷できない。
  • ノズルチェックは正常であり、インキも正常に入っている。
  • 使用中のプリンターはPX-101で、OSはWindows 7を使用しています。
回答を見る