• ベストアンサー

精神面で大人に成りたい

kneisslの回答

  • kneissl
  • ベストアンサー率30% (97/320)
回答No.2

建前と本音がわかる人なんて、いないと思いますよ。 自分でも、どっちが本音かわからないことってあるでしょ? あるいは、どっちも本音ってことあるでしょ? だから、そうそう本音と建前なんて、噛みわけられないです。そんな大人、目指さなくていいです。 それよりも、あなたがどのように本音と建前を使っていきたいのか、あなたの姿勢の方が大切です。

関連するQ&A

  • 大人になること・・・精神面で

    お世話になります。精神面で大人になるという意味について教えて下さい。 以前も投稿させて頂きましたが、私には異母の10歳上の姉がいます。(姉の生みの親は他界、その後私の母が父と再婚)昔から気性が激しく、人の事をものすごく気遣っていると思えば、ちょっと自分の思うようにいかないと、腹を立て大騒ぎになるような事が度々ありました。そんな姉に対して、私は距離を置く事を選びました。母はもう役目は終わったから縁を切りたいと(母を怒らせてしまったんです)結局は、縁を切るまでには至りませんでした。私は皆が我慢や無理をして付き合っていた結果だろうと思いました。我慢や無理がこれだけ私は○○あげているのに!という怒りに変わる、これでは本末転倒だと。私自身も幼少時母と過ごした記憶が薄いんです。母も貴方は実の子、いつかわかってくれるだろうからと祖父母に任せていたと最近言われました。 ところが、いざ落ち着いたら、母が「孫がかわいそうだから、姉の病気の再発が心配だから貴方が大人になって気を使ってあげなさい。私が大人になればいいんだと思えばいいのよと(欝や癌の経験あり=そうなったのも全て周りの人のせい)」と言い始めたのです。兄夫婦もうなずいていました。 え?また同じ繰り返しをするの?と感じました。姉の喜怒哀楽に付き合えば、こっちが病気になっちゃうよと感じました(これまで努力してきてもういいと思ったのです)縁を切るとかの法律的な事はともかく、もうそれぞれ無理して付き合わなくてもいいのではないかと思うのです。冠婚葬祭程度でいいのではないかと。周りは年末くらいには集れるといいなといい始めています。私はもう気を遣う(自分に嘘をついて)のはうんざりなんです。そう思う私は間違っている?おかしいのでしょうか?大人になるとはどういうことなのでしょうか?アドバイスをお願い致します。

  • 本音と建前を使い分けて生きていくことについて。

    皆さん、こんにちは。 皆さんは、本音と建前やお世辞などを使い分けて生きていくこの世の中をどう思いますか?(特に日本!?) 本音や自己主張ばかりでは、社会や組織は回らないので、必要なことだと思いますが、 皆が本音と建前で日常的にコミュニケーションをしていると思うと、人付き合いが恐くなります。 例えば、本当は何を考えてるんだろう・・・とか、 裏では悪口を言われているのではないだろうか・・・とか。 皆さんは、どう考えますか??? たくさんのご意見お待ちしております。

  • 裏表の無い性格が悩みです

    21歳、男です。自分は裏表がほとんど無いと思うんですが、なんかガキのままというか中学生ぐらいからあんまり成長してないんじゃないかとか、人の汚い部分を知らないまま生きてるんじゃないか、自分は薄っぺらな人間なんじゃないかと悩んでしまいます。 世の大人みたいにうまく本音と建前を使い分けて生きるのに憧れるんですけど、どこでそういう処世術みたいなものは覚えるんでしょうか?自然とそうなるという感じですか?皆さんも裏と表を意識的に使い分けて生きてますか?

  • 感情を表に出さないのが大人で

    一般的に何か嫌な事や ムカつく事があっても 感情を表に出さないのが大人で 成人しているのに 感情を表に出してしまう人は まだまだ子どもと言う事でしょうか?

  • 女の子について・・

    男の専門学生です。明日からオリエンテーションがあるのですが、私の学科は女子の比率が高く馴染めるか心配です・・・。あと、女の人って表と裏あるじゃないですか?男もありますが・・。でも、女の子の方が凄い表と裏が陰湿で凄いと思うんです。建前とか社交辞令とか表はそれで使い分けて裏では陰口めちゃくちゃたたいてそうで怖いです・・・これは私の推測ですが。女の人って表と裏を男より上手く上手につかいわけているような気もします・・・。私は正直女の人を見る目がないと思います。なんで女性って表と裏をそんなに使い分けるのでしょうか?ありのままの女性はいないのでしょうか?

  • 美人が好きですか 性格のいい人が好きですか?

    見かけと性質 どちらで見分けていますか 身だしなみの悪い人や 不美人の人をどう思いますか? 性格よければ良いですか? 建前と本音 どちらを優先してますか? 建前の為に本音を隠しますか? 本音の為に建前を変えますか?

  • 精神的に大人になるには

    現在21歳の専門学校卒の男です。 小学校時代は六年間行きましたが、 中学校1年のときにひきこもり、全日制の高校へ行かず、 通信制の高校に通い、IT系の専門学校へ行きどうにか卒業できました。 しかし、成人したにもかかわらず、まだ分からないことばかりです。 特に通信制の高校時代のほとんどが、自分の行動ばかり気にしており、 去年の夏までビデオカメラや携帯電話で自分のしぐさを撮っていました。 そのときはほんとに頭の中では、しぐさの事しか考えておらず、 そのせいで何もかも忘れてしまい、こうなったのだと思います。 学校でもほとんど何も経験しないまま、終わってしまいました。 なので、精神年齢は小学生か中学生あたりで止まっているような 気がします。 もしくはそれ以下かもしれません。 来年就職予定なのですが、大人になりきれてないので、 仕事ができるか、人間関係はうまくいくかというのが不安です。 今思うと、中学校、高校と行ってれば良かったなぁと思います。 なので、これからどうしたら精神的に大人になれるでしょうか? 知りたいのでお願いします。

  • 「本音」と「建前」

    「本音」と「建前」という言葉はよく対義語としてつかわれます。 きちんと「本音」と「建前」を整理することが世渡りの基本, ということはいつの時代も言われるわけでありますが… しかしながら自分は, 「本音」とか「建前」を考えて喋っていることがあまりないのです。 目上の人に対してだって,思ったことをそのまま喋っているつもりです。 時にそれが多少の失礼になることもなくはないですが, 大体それでうまくいっています。 そこで, (1) あなたは意識して「本音」・「建前」を使い分けていますか?  ア かなりよくある(100%-80%)  イ よくある(80%-60%)  ウ まあまあある(60%-40%)  エ たまにある(40%-20%)  オ めったにない(20%-0%) (2) 「本音」・「建前」を意識して使い分けた例を1つくらいあげてください。 (3) 人と話す時,相手が「本音」で話しているか「建前」で話しているかを気にしますか? (4) そもそも,「本音」と「建前」の定義についてどう考えていますか?  回答できる所だけで構いません。お願いいたします。

  • 「本音と建前」と「裏表」の違いについて教えてください。

    「本音と建前」と「裏表」の違いについて教えてください。 例えば、『裏表のある人』と言った場合にはほぼ確実に悪いニュアンスがありますが、『本音と建前を使い分ける人』と言った場合には必ずしも悪い意味とは限らないと思います。本音と建前を使い分けるのは日本の文化であるなど、美徳として語られる場合もあるからです。 事実上、ある人の言動や行動を「裏表」と評価するか、それとも「本音と建前」と評価するかは聞き手の主観に委ねられている気がしますが、どう思いますか? それとも、「本音と建前」と「裏表」という言葉の明確な使い分けは存在するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 未成年の精神障害者年金について

    自分は現在未成年で発達障害の障害者手帳2級取得者です 障害者年金の受給資格では初診以前に年金を収めていなくてはならない、というような事を聞いたのですが本当でしょうか?(もし間違いならこれより下は読まなくて結構です) これってつまり未成年の精神障害者が成人になっても国から金銭的な援助は受けられないという事ですよね? それまで国に税金を納めてくれていた人がある日働けなくなったら援助するけど もともと障害を持っていて役に立たない人間は国は知らないよーって事なんでしょうか? 義務も果たさずに権利だけ主張するのは筋違いなのも十分承知の上ですし 弱者が淘汰されるのは自然の摂理だという事も理解もしておりますので 僕が将来野垂れ死んでも社会を恨んだりは致しません、摂理を恨みます やはり子供の頃からずっと障害を持っていた自分は国から援助を受けることはできないのでしょうか? 正直子供の頃から障害を持っていて更に生涯障害が治ることもない人の方が本当の意味で援助が必要なのではないかとも思います 国の本音はやはり役に立たない人間はこの世にいらないと考えているのでしょうか? あと建前にしてもどういう理屈なのでしょうか? また皆さんがどう思っているのか 本音でも建前でも意見をお聞かせください