• ベストアンサー

一周忌にお線香を郵送する場合

会社で上司に「以前お世話になった方の一周忌なのでその日までにお線香を送るよう」指示されました。 1箱丸ごとお線香を封筒に入れて送るのですか? それとも1束だけ封筒に入れ送ればいいのでしょうか?折れちゃいそうな気がしますが・・どうやって送ったらいいか教えて下さい。 また、その際の送り状の書き方ご存知の方教えて下さい。お願い致します。 サイトもあればお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15871
noname#15871
回答No.2

http://www.butsudanya.co.jp/shop_senkou-sin.html http://www.nipponkodo.co.jp/incense/gift/b_2000.html こんな感じのもので良いのでは? 1束ではなく、箱入りだと思います。 プチプチ(エアーパッキン)などで保護して送ればよいと思います。 お店から直送なら、お店に任せましょう。 送り状は、品名のことですか? お線香でよいと思いますけど。

tara01
質問者

お礼

有難うございます。 贈答用のお線香があるのですね・参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#36201
noname#36201
回答No.1

1箱を割れないように緩衝材などで梱包して、宅配便で割れ物扱いで送るのが一番だと思います。 熨斗紙はお供えです。 普通の家庭用の線香だはなく、少し上等の物の方が良いかと思います。

tara01
質問者

お礼

有難うございました。 やはり一箱なんですね。参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の人の1周忌

    会社でお世話になった方の1周忌がもうじきあります。 大変お世話になっていたので、 葬儀のときのようにお金を包もうかとおもっていますが、 このような場合のマナー等について、詳しい方お助けくださいませ。 前提は・・、 1:わたし自身は1周忌には行きません。 2:なくなった人の上司が1周忌には行くかもしれないので、   その人にお願いして持っていってもらおうと思っている。 気になっていることは・・、 1:そもそも他人が1周忌にお金を包んでよいのか?(身内だけ?) 2:もし包むとしたら「線香代」等どんな言葉になるのか? です。よろしくお願い申し上げます。

  • 彼の一周忌について

    もうすぐ彼の一周忌です。 彼が亡くなった時、彼の御家族は私に連絡をしてくれませんでした。 彼はうつ病を患っていて、彼の親御さんには「あなたのせいでこんなこと(病気)になったのだからもう関わらないで。」と言われていましたので、私を憎くて連絡をして頂けなかったのだと思います(私だけでなく、彼の親友だった方にも連絡をせず密葬だったそうですが)。 彼と連絡が取れず不審に思った私が、彼の親友にお願いして彼の実家に連絡してもらい、彼の死を知りました(死因は不明)。 その後、勇気を振り絞って私自身も彼の御実家に連絡し、お線香をあげさせてもらえないかと申し出て、前述の彼の親友と一緒に彼の実家でお線香をあげさせてもらいました。 その際、彼のお父様、お母様、それぞれに「あの時はごめんなさいね。」と仰って頂きました。 しかし、それから一切ご連絡はありません。 私がお線香をあげさせて頂いた時、既に彼が亡くなって3ヵ月近くが経っていましたが、お骨は実家の簡易仏壇にあるままで、遺影もなく、スナップ写真を写真立てに入れたものが飾られていました。 その後、納骨をしているのか、その場合お墓は近くなのか等、一切情報がありません。 彼の親友だった方とも連絡を取りましたが、同じようにあれ以降一切連絡を取っていないということでした。 私はこの親友と相談してまたお線香をあげさせて頂く等、何かをしたいと思っていましたが、この方のところには最近お子さんが生まれたそうで、幸せいっぱい。あまり暗いことは考えたくないというニュアンスのことを言われ大変絶望しています。 一周忌は呼ばれない限り自ら参列したいと申し出るものではないと伺いました。 御家族が一番辛いのだからそっとしてあげるべきという方と、一周忌を過ぎてからお線香をあげさせて頂けないか申し出てはどうかと言う方がいます。 私は彼の御両親にどのように思われているのか分からない(どちらかと言えば悪い印象を持たれている)ので、連絡をすることそのものが御家族にとって不快ととられるか、「覚えていてくれて嬉しい」などプラスにとらえて頂けるのか分かりません。 どのように対応することがベストでしょうか?

  • お客様への郵送の仕方について

    いつもお世話になってます。 お客様へ請書を郵送へ返送する際に、別々の部署の担当者へ返送するため別々の封筒で発送するように上司より指示を受けたため、そのように行いました。 ところが、先輩より「同じ会社に別々の封筒で送るのはおかしい。同じ封筒で送るように。」と言われ、直した(封筒の宛名を連名で書いたた)ところ、「これは失礼にあたる」と言われた上に、中身の書き方を全てチェックされて直されました。 先輩が直したやり方について、ビジネスマナーとして合っているのか教えて下さい。 ・封書は会社宛(御中) ・請書、発送の案内はバラバラにならないようにクリップ留めて、その上に「○○様宛」と書いた付箋を貼ってある 付箋貼ってあるのはどうなのかなぁと思いますが、お詳しい方ご教授下さい。

  • 線香をあげに行きます

    長い付き合いの友人の父が一年まえに亡くなり、そのときは通夜にいきました。そろそろ一周忌で、法要に呼ばれたわけではないのですが、頃合いをみてお線香だけあげに行きたいと思います。 このとき、何をもっていけばよいか、迷っています。 友人のお母さんは健在で、子供の頃は随分世話をしてもらいました。 そんな関係もあり、香典より供え物のお花とかお菓子とか、そういうものの方が却ってよいような気がするのですがどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 喪中の方に気持ちをお渡しする場合は、お線香?

    以前、お世話になった方の父上が亡くなったという喪中はがきが届きました。ご両親とも面識があるため、お店(飲食店)にお邪魔した際に気持ちだけ何かお渡ししたいと思うのですが。 その場合、お線香がいいのでしょうか? 良いもの、悪いものがあればお教えください。

  • 線香の上げ方

    お世話様です。 私の家の仏壇では、線香1本に火をつけて線香立て?にさして上げます。焼香はありません。 ですが他の宗派では詳しくは分からないのですが、 線香を2本に折って火をつけ、線香立てに?に横に寝せるのもあるそうです。 そして横には焼香も置いてあるそうです。 このような宗派の場合、自分の家のとおりに線香1本に火をつけ立てたら、線香の上げ方が違うと言われました。 線香横に2本折って火をつけて置く場合、焼香はどのようにしてやるのでしょうか? このように2本折って上げる場合の正当な作法ご存知の方教えてください。

  • 友人の一周忌

    昨年の5月初旬に友人が亡くなりました。 私が知ったのはつい最近の事です。 急いで友人のご家族に連絡を取り 命日に合わせてお線香をあげに伺いたい旨を伝えましたら 快く迎えていただける事となりました。 このタイミングでしたので、 きっとその友人が命日に来るようにと言ってくれたのかなとも思いました。 しかし、冷静に考えると その日は一周忌をされている確率が高いはずです。 他のサイトでは一周忌は控えるべき、避けるべきとの意見も多く見られます。 私は、もう一度ご家族に連絡をして その日に一周忌があるのかどうか、 また、あるのであれば本当に行ってもいいのかを確認するべきでしょうか。 それとも、一度は来ていいと言われたので このまま連絡せずに一周忌があると想定して当日伺ってもいいのでしょうか。 友人の命日は約1週間後です。 お昼は一緒に食べようと言っていただきました。 ご仏前を用意し喪服で伺おうかと考えていますが間違っていますでしょうか? (1)一周忌の確認をするべきか。 (2)ご仏前を用意し喪服で伺ってもいいのでしょうか? 無知で本当に申し訳ございません。 以上の2点の質問にアドバイスいただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 寺で行う一周忌

    お世話になります。 この度、主人の母の一周忌を寺でさせていただくことになりました。 主人は一人っ子で親族がのきなみ高齢なため、私たち夫婦二人での法要となります。 親族から、仏事用のフラワーアレンジメント、おかきをお寺に送ると 連絡がありました。(お寺には私の方から了承済) 施主側(主人)として、お墓に備える花と線香、 僧侶へのお布施およびご膳料を用意しますが、ほかに何かありますでしょうか? 一周忌ではあるものの、ひっそりしたものになりそうです。 でも、きちんとやりたいという気持ちはあります。 よろしくご教授ください。

  • お線香の本数には決まりがあるのですか。

    仏前やお墓にあげるお線香の本数には、何本が好ましいというような決まりがあるのですか? 49日までは、(49日まで用の)祭壇に毎日お線香を1本だけ(起きている時間)絶やさず着けていましたが、春の彼岸ということでお寺さんが来てお経を上げてもらった時は、お坊さんがお線香を2本同時に着けていました。 お墓参りの時は、10数本~1束まとめてお線香を着けていような記憶があります。 そこで質問なのですが、49日までは1本で、それ以降は2本(又は2本以上)といった決まりがあるのですか? また、仏前とお墓の前とでは、お線香をあげる本数に違いがあるのですか? ご存知の方、詳しい方、少しでも知っている方、 教えてくださいますようお願いします。

  • 友人の一周忌後の自宅への訪問マナー

    一周忌後の自宅への訪問マナーについてお聞きします。 私は招待されておらず、そろそろ一周忌の頃かな? と思い、故人の自宅へ電話したところ、3日ほど前にすでに一周忌を執り行っていたとのこと。 そのときに、仲が良かった友人達とで自宅のほうへお線香をあげに行くことを伝え、今度伺うことになりました。 質問というのは、訪問の際の服装や、何を持参していくかについてです。 何分経験がないので、詳しく教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品DCP-J572Nを使用しているが、印刷すると白紙が出力される問題が発生している。
  • 原因はインクの固まりや詰まり、設定の不備、または通信エラーなどが考えられる。
  • 対処法として、まずはインクの残量やインクカートリッジの取り付けを確認し、清掃を行う。その後、プリンターの設定を確認し、必要に応じて再インストールを行う。さらに、無線LANの接続を再設定することも効果的である。
回答を見る

専門家に質問してみよう