• ベストアンサー

目眩で倒れて、すぐにいびきをかいた父

noname#15025の回答

noname#15025
noname#15025
回答No.1

>なお、「それは○○という病気です/と思われます」「○○という薬を使用してみてはいかがでしょう」といった、病状の改善を目的とした投薬や治療方法に関する指導やアドバイスは、医師法第17条に反する恐れがあるため、禁止させていただきます。 という注意事項がここにありますので、正答は医者しかできません。 基本的にはかかりつけの医者に聞いてください。としかいいようないですね。

lovin2005
質問者

お礼

すみません。いつもこちらを閲覧して為になっていたので、知らずにとっさに書き込んでしまいました。 今、病院にいくように説得していますが、頑固なもので「目眩だからいい」ってきいてくれません。 レスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 長年のいびきは治りますか

    父も母もいびきをかきます。しかも大音量の。 家はアパートで狭いので部屋を変えることも出来ないし、耳栓もしてるし、音楽でも小さな音量でヘッドフォンで聞いてますが毎晩眠れません。 (最近、実家に帰って来て、それまではしばらく一人暮らしでした) 私はこれ以上対策がありません。 いびきは病院で診てもらえば必ず治りますか? 私の記憶では母は30歳ぐらいからいびきがうるさかったです。 小さい私はその頃から母のいびきで眠れませんでした。 本人は自覚ありませんでしたが、今は父からかなり言われて認めているようです。母は朝が早いので夜の10時からいびきをかいて寝ます。父は無職なので好きなとき(母のいびきで普段寝れないので母が起きたら寝るかんじ)に寝ます。母のいびきがやんだら父のいびき、そんなかんじで私は夜も朝も寝れません。 最近はいびきにイライラして怒りでも眠れません。 眠れたとしてもいびきで起こされます。 そして母は朝早くガタガタ働き出します。 私は仕事は昼からですが仕事中も眠いし帰るとふらつくくらい眠いです。 家が狭いからしょうがないのですが、辛いです。 家を出るのもいくつか問題があり今は難しいです。 病院がやはり妥当でしょうか?

  • いびきがうるさいらしいんです・・・

    私は22歳♂なのですが、友人の家に泊まりに行ったり、旅行をしたりするといびきがうるさくて眠れないと文句を言われ、悩んでいます。 一緒に住んでいる弟によると、いびきはうるさい時があったりかかない時があったり、様々だそうです。 これが本当の原因かは分からないのですが、母の話によると、私の父がいびきがひどく、いつも私が父の隣で寝ていたら、いつの間にかいびきをかくようになっていたそうです。 実際、父とは離れた場所で寝ていた弟は殆どいびきをかきません。 何か改善策等はないのでしょうか?旅行に行っても迷惑がられるのが怖くて、なかなか寝付くことが出来ません。悩んでいます。

  • 62歳の母のいびきが、酷くていびきの音で、朝、目が、覚めてしまいます。

    62歳の母が、いびきがひとく同室で寝ている父が、朝方、3時とか、5時頃いびきの音で目が覚めるそうです。その際、一瞬呼吸が、止まるように静かになり、またひどいいびきになるとのことです。父が、母に一度病院にいくように話しても、聞き入れないみたいなので、娘の私に、心配だから母に、病院にいくように話してくれないか、と言われました。このような、場合、病院の何科で、検査するのがいいのでしょうか・・・詳しい方、よろしくお願いします。

  • イビキと薬 デプロメール

    薬(デプロメール)を飲むとかなりイビキをかきます。前にも同じようなことがありました。パキシルを飲んだ時も飲んだ日は凄くイビキをかいていたそうです。それでパキシルを辞めたらイビキをしなくなりました。医者に伝えたところデプロメールをもらい、それを飲み始めてまたイビキがでていたそうです。薬剤師さんに尋ねたところそういう症状はないそうです。だけど薬を飲むとイビキをかくんです!飲まないとかかないです!同じ部屋の妹も困っているし、どうしたらいいでしょうか。。他にはリボトリール・トレドミン・コントミンを飲んでいます。

  • いびきと意識障害?について

    いびきと意識障害?について質問です。 父が急にガーッという大きないびきをかき、心配になり母と僕で父の耳元で大きな声で10分間くらい「お父さん!」と呼んだのですが、 まったく起きず返事 をしませんでした。 そのうち、口をパクパクするような呼吸にかわり 目は半開きになり寝返りをうって何かを探す動作をしたり、自分で身をおこしてその場で座り込んだり階段を降りていったり… その間も「お父さんしっかりして」と呼び掛けましたが返事はなく意識もない感じでした 目は開いてる状態でした。 救急車を呼び、30~40分後くらいに意識が戻りましたが、父は自分の行動をまったく覚えていません。 意識が戻ったあとは会話は普通にでき、手足にしびれもありません。 このような症状が5月14日から22日、29日と1週間おきにでてます。 どのような病気なのでしょうか?

  • 糖尿病の母の足が象のようにパンパンに・・・

    糖尿病の母の足が象のようにパンパンに・・・ 今朝からややはれていたのですが、今みたら象のような足に・・・ 大丈夫でしょうか?心配です。救急処置は何をしたらいいのでしょうか? 血糖値は271でした。食後5時間です。 ほかの症状はありません おしっこも出ています。

  • 生理前に低血糖によくなります。

    高校生の頃から、なんだこのしんどさは!というしんどさに襲われることがあって、今思えばあれも低血糖だったなと思うのですが、今現在29歳で、今もたまに低血糖になります。 最近、どんな時になるのかという自分の体のチェックをしていたところ、ほとんどの低血糖が生理前に起きていることがわかりました。 父親は糖尿病で、母も糖尿病予備軍です。 母が診断されたのは最近ですが、父は私を産む前からです。 私は太ったことは無く、どんなに食べてもあまり太らず、むしろ標準より痩せている方です。 低血糖についてはまだそんなにわかっていないことも多いそうですが... 生理前に低血糖になるというのはなにかありますか? 調べても、生理周期と血糖値の関係は出てきましたが、生理前は血糖値が上がりやすいとあり、私の場合は下がりますので、あまり参考になりませんでした。。 低血糖がおきている=糖尿病というわけではないのでしょうか? 低血糖は低血糖という症状のことなのでしょうか? 私の場合は、低血糖になることはあっても、高血糖になる事は無く、食べすぎた日でも食後で血糖値は80とか、基本的に低めです。 体がブドウ糖を作る?力が弱いとかでしょうか? 病院に行っても特に異常なしで、あまり参考になる意見ももらえず、低血糖が来たらブドウ糖を取れとか対処療法的なもので... 自分でいろいろ調べているしだいです。 夕方低血糖がきて、しんどいですが、我慢して夕飯まで乗り切ることもできる時がほとんどなので、なんとかなりますが、他に異常があったりしないか心配です。 お詳しい方や同じような経験ある方いましたらお話聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 低血糖で入院している父について

    こんばんは。 60歳の父親の事ですが、以前から糖尿病を患っていて、3日前の11月8日18時30分頃に仕事から帰宅した母が、意識が無く倒れている父をみかけ、救急車で病院に運ばれました。 その後、家族で医師に呼ばれ病状の説明を受けました。 低血糖のための意識障害があり、搬送時の血糖値が11との事でした。 糖分の多い点滴を打っているのですが、なかなか血糖値が上がらないので、恐らくインシュリンの大量摂取が低血糖の原因ではと言われました。 母が発見するまでの間、家には誰もおらず実際どの位のインシュリンを打っていたのか、何時ごろから倒れていたのかは誰も解りません。 恐らくインシュリンを体調などに応じて自分で調整して打っていたのではと医者には言われました。 実は同じ症状で運ばれたのは今回が2回目で、前回は点滴で意識が回復し、その日のうちに自宅に帰れたのですが、今回は倒れてから発見される時間が長かった為にかなり危険な状態のようです。 入院して今日で3日目になりますが、体は良く動かしているのですが意識は回復せず、母が手を握った時に握り返したり、自分の呼びかけに少しですが反応する仕草をみせたりするのですが、ほとんどと言って良いほど呼びかけには反応をしめしません。 はっきり言って植物人間の状態なのでそんな父を見ていられませんでした‥ 血糖値も少しですが上昇して、酸素マスクもはずれたので良くなってはきていると思うのですが… どの位の入院期間でどの程度の回復が見込めるのでしょうか? また、回復しても何か障害が残ってしまうのでしょうか? 拙い文書ですが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 躁鬱病の父が自殺未遂をしました

    処方された薬(+α?)を大量に飲み、心肺停止状態で発見され、 救急車で運ばれた病院のICUに入り、人工呼吸器をつけています。 離婚した私の母の家の留守電に、 「今から薬を飲んで死ぬ」というメッセージが入っていたそうで、 仕事から帰った母がそれを聞き、心配になって見に行ったところ、 いびきをかいて寝ていたので、とりあえず近くの消防署の方を呼びに行って戻ったら、 もう脈がなかったそうです。 意識回復の可能性は低く、 このまま植物状態になる可能性が高いというのがお医者様の診断でした。 私が子どものころからおかしいな、という時期があり、躁状態でひどいときは 母が首を絞められて殺されそうになり、夜逃げ同然で逃げました。 躁状態がおさまれば、普通に話もできるのですが、 やはり波があり、薬漬けのこともあり、時々おかしな言動をしていました。 私は父と母が別居してからほとんど父とは会っておらず、 何か変なことを言われるのが嫌なので、電話もほとんどしませんでした。 住所も突然押しかけられてはこまるので、教えていません。 (以前私の学校に用もないのに勝手に来たり、異常な行動をしていたこともあるので) 私自身も少しうつの症状があり、父が苦手な部分もありました。 父は、どうしたかったのでしょうか。 死なせてあげるのが、父にとって幸せなのでしょうか。 少しでも意識が回復する見込みがあるのなら、 父は意識を回復すること、目覚めることを望むでしょうか。 延命治療はいらないという手紙もありました。 意識のない父を見て、どうすればいいかわかりません。 私はどのように心を持てばいいのでしょうか。 もう話せないかもしれないのなら、 何か、話がしたかったな、と思ったりもします。 今からできることってあるんでしょうか。

  • 糖尿病になる可能性あるでしょうか?先月退職した60代の父の事なんですが

    糖尿病になる可能性あるでしょうか?先月退職した60代の父の事なんですが、メタボで高血圧(病院の薬飲んでます)です。退職してから毎日朝から晩までテレビばかり見て、母に作ってもらった三食を食べ、夕方6時から10時までお酒を飲んでます。たまに散歩(1時間)しますがほとんど運動はしません、元々メタボですが最近は以前よりお腹が凄く出っ張ってきました、今年から朝食前に「オイグルコン錠」という血糖値を下げる薬も服用してます。まだ60代なのに食っちゃ寝でテレビばかり見てたら糖尿病になるのではないかと心配してます。よその家はゴミ出しや風呂掃除くらいはするみたいですが、うちの父は全く何もしません。このような生活だと糖尿病になる可能性あるでしょうか?