• ベストアンサー

第一種低層住居専用地域の外壁後退について

こんにちは。 建築条件付きの土地を契約して、間取りの話し合い中 です。73坪の正方形の土地を二分しての長方形の土地 になります。 その地域は35年前に開発された第一種低層住居専用 地域で、坪数も60から70が多かったのですが、 やはり、その坪数だと高額になるようで、半分に割った 土地で販売されることも増えてきてるようです。 私たちもその一つをこうにゅうしたのですが、参考プラン を見ると隣家の境界から20cmしか離れていない家の 様です。勉強不足だったのもあるのですが、第一種低層 住居専用地域では1m外壁後退がいるそうなので、その プランでも大丈夫なのでしょうか?工務店さんが持って 来たプランなので違反はないと解釈したいのですが。 同じように建っている他の家は隣家から40cm位は開いて いるので、できればその位はあけたいのですが、何だか 色々出て来て不安になってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.3

考えていても仕方ありません。 役所に問い合わせましょう。 第一種低層住居専用地域では、一般的な容積率、建ぺい率に加え、外壁の後退距離、敷地面積の最低限度、建築物の高さ制限が定められている場合がありますので、聞いて確認してしまいましょう。 それらは、定められていなければそれまでです。 残るは民法上の問題だけとなります。 役所又は役場の確認申請担当或いは建築担当に電話すればすぐに教えてもらえます。

pokko117
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速、問い合わせしました。 京都市内なので厳しい地域はあるのですが、それ以外は 狭い土地で建てる事が多いので、民法上の事はあるけど 壁面後退をある程度取って建てるのは難しいのが現実と いうニュアンスの事を言われてました。 (お役所なのではっきりは言ってくれませんよね・・・) 一応、もともと住まわれてる隣家とは50以上あけれそうです。一緒に建設するお隣とは近くなりそうでが・・・。 土地の分割後、広さがはっきりしてから間取り検討したいと思います。

その他の回答 (3)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.4

外壁の交替は自治体によって異なります。 問い合わせてみてください。 うちの自治体では一種住専でも外壁交代は必要ありません。

pokko117
質問者

お礼

ありがとうございます。 問い合わせたところ、外壁後退は定めていないそうです。 建築協定に入ってる家といない家がある地域のようです。 契約したものの、勉強不足だったため、色々不安がでて きてしまいました。

回答No.2

確か後退距離は1m又は1.5mで定められている場合がある。ということだったと思います。 ということは、定められていない場所もあるということです。 それより、1邸で125m2以下の分割はできるんでしょうか? 73坪は分割前の土地ですよね? そちらのほうが心配です。 隣地からの離れは、50センチという民法の定めがあり、それ以下にする場合には、 隣地の許可が必要だと思います。

pokko117
質問者

お礼

市の建築科で確認しました。 後退距離は特に定めていないそうです。 土地の分割は分割後100平方あればいいそうです。 やはり民法は気になるので、分割後正式は土地の広さが でたら、間取りを検討したいと思います。 もともと住まわれてたお隣とは50cmあけれそうです。 細長の家になりそうです・・・。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>第一種低層住居専用地域では1m外壁後退がいるそうなので、 いえ、違います。 建築基準法及び都市計画法による規定では外壁後退が必要なのかどうかは役所で確認下さい。 これは用途地域で自動的に決まるというものではありません。 ただ別の問題が生じます。 これは極まれな例外を除くと民法で外壁50cm後退の規定があるので、隣地の人の承諾なく50cm未満にすると隣人から後退の要求を出される可能性があります。 あと民法では隣地の境界から1m未満となる隣地や建物が見える窓も目隠しの要求が出来るという規定があります。 これらの民法の規定は隣人が承諾していれば守る必要はなく、またその地域の習慣として誰も守っていない場合にはご自身も守る必要はありません。 ただ隣人も承諾していない、地域の習慣としてもそうなっていない(ご質問では分譲のほかの部分が敷地が広いということなので気になります)ということですと、この民法の規定には気をつける必要があるでしょう。

pokko117
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんとか隣家と50cmあけて建築できそうです。 はっきりとした広さは分割後わかるので、その上で 安心して住める間取りを検討したいと思います。

関連するQ&A

  • 第一種低層住居専用地域の後退距離について

    初めまして、宜しくお願いします。今回第一種低層住居専用地域へ義父が家を建てる事となったのですが、外壁の後退距離として1m必要だと市から指導が有りました。 ただその土地には元々前の土地所有者の車庫(35m2程)が境界線に沿って30cm程度しか離れず建っています。38年程前に建てられた様ですが。 これは問題無いのでしょうか。問題ある場合取り壊さなくてはならないのでしょうか。問題無ければ使いたいそうなのですが。 宜しくお願いします。

  • 第一種低層住居専用地域

    お世話になります。 第一種低層住居専用地域の家と事務所について質問です。 現在、自己所有の敷地内に、平屋の自宅と、2階建て事務所(自宅とは別棟)があります。 事務所は元々、小さい倉庫だったものを少しずつ増築して、今では床面積計60平米程度にまでなっています。簡単に言うと配送業なのですが、1Fは倉庫、2Fが事務所になっています。 土地は第一種低層住居専用地域です。 駐車場は隣の駐車場を10台分借りています。 このたび、自宅と事務所の改築を検討しています。 第一種低層住居専用地域ですので、規制的に難しいようであれば、良い方法があれば教えていただきたく宜しくお願い致します。

  • 第一種低層住居専用地域の高さ制限について

    第一種低層住居専用地域で高さが 10mから12mか調べる方法はあるでしょうか? 第一種低層住居専用地域の物件を買おうか迷っています。 南側に1.2mぐらいの庭先にブロック塀があり、その先に 一階建ての古い平屋が10軒くらい連なっているのですが 近いうちに立替があると予想されます。その土地一帯も 第一種低層住居専用地域ですが、 3階立てが立つ可能性はあるでしょうか? 3階立てが立たれると日当たりが悪くなりそうで怖いです。 仮に3階立てが新築される場合、敷地の境はある程度 スペースが空き日当たりが確保されるのでしょうか?

  • 第1種低層住居専用地域で

    第1種低層住居専用地域で 建ぺい率60% 容積率150%の制限があり、 19.49坪(64.46m2)の土地には 延べ床面積でどのくらいで、 どのくらいの間取りの家が建てられるのでしょうか? 駐車場も可能でしょうか? 3階建ては可能でしょうか?? 公道が3.1mのため、土地面積にセットバック部分も含んでしまってます。 現在駐車場無しの2階建てですが、建て替えるか迷っております。

  • 第一種低層住居専用地域の防音壁の高さ

    第一種低層住居専用地域に住んでいますが防音壁の高さは何mまで可能ですか?

  • 第一種低層住居専用地域に二世帯建替えで行き詰まり・・・

    こんにちは。 主人の実家を、両親と私たち四人で住むために、二世帯住宅への建て替えをする予定です。 希望としましては、将来子供を出産し成長しても住みやすいように、3階建てで、両親とのプライバシーを考慮して完全分離です。 しかしHMに話を聞きに行った際、第一種低層住居専用地域なので3階建てはまず無理だと言われました。 実家の土地は、35坪です。建蔽率50、容積率100です。 第一種低層は、高さ10から12メートル以内なので3階建ては可能ですが、坪数が少ないことが問題でしょうか。 ご回答を頂きたい点は、なんとか3階建てを建てられないのか、もしくはどう考えても不可能なのか、とその理由を伺いたいです。 また、実家は第一種低層ですが、大きな道路に挟まれたところにあるので、少し道路側に行くと第一種中高層になります。 今の土地で3階建てが不可能な場合、売却して(解体費こちらで負担)、第一種中高層で同じ35坪を購入(同じ坪数で、近い地域なら売却収入と購入費用はとんとんだろうと思い)して予定通りの住居を建てるのはどうかなとも思っています。 やはり、将来子供が成長して3世代でも住みやすい家でありたいと思うので、3階建てというのは1番の希望なのです。 良い案をお持ちの方、ご回答頂けますよう宜しく御願いいたします。

  • 第一種低層住居専用地域での事業

    第一種低層住居専用地域で、近隣生活に迷惑かける事業をしても良いのですか?

  • 第一種低層住居専用地域について、、教えてください!

    うちの近辺は第一種低層住居専用地域になっています。 当然色々制約があるのですが、道路をはさんで向かいに家が2軒建つとします。 我が家からは見ると南側です。 第一種低層なので、2階以上は無理なはずなのですが、そこは1階に駐車場を造り、 その上に2階建ての住居を造ることは可能ですか? 外見上は3階建てのような家になります。 また、さらに高台になっている所にも家が建つとなると、完璧に我が家からは太陽が隠れてしまうのですが、この場合日照権などは問題ありませんか? そもそも高台がある場合、建築基準を満たされていれば、日が当たらない家があっても 日照権の問題とはならないのでしょうか? うまく説明できず、申し訳ありません。 専門の方がいましたら、ぜひとも教えて頂きたいのでよろしくお願いします。

  • 第一種低層住居専用地域に9階建てのマンション?

    週末に新聞に折り込まれたマンション広告を見ていたら、 用途地域に「第一種低層住居専用地域」と記載がありました。 このマンションは地下1階地上9階建てです。 第一種低層住居専用地域は高さ制限が10mか12mだと思うのですが、 この地域に9階建てのマンションを建てることは可能なのでしょうか? 何か特例などがあるのでしょうか? このマンションを購入予定ということではなくて、 現在、一年前に購入した戸建に住んでおり、南側が広大な畑になっています。 地主さんのお話では畑をお止めになる予定はないとのことでしたが、 いつどうなるか分からないと考えています。 でも、第一種低層住居専用地域なので、 最大12m以上の建物は建たないだろうということで購入に踏み切りました。 ですが、第一種低層住居専用地域でも広告のマンションのような 9階建てを建てられるとなると、 もしそんなことになったら我が家はどうなってしまうのだろうと不安になり、 質問させていただいた次第です。 お分かりの方いらっしゃいましたら、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 第一種低層住居専用地域の利用って?

    家の近所にあるアパートの1階部分で新聞販売店が営業を始め、騒音(特に深夜)で大変困っています。 私の住んでいるのは第一種低層住居専用地域で、問題の新聞販売店の建っている土地も同様です。 第一種低層住居専用地域は、建物を建設する際に色々と制限がある土地で、店舗などを建設する場合には、住宅施設と共同の建物であることが前提となるそうです。 更に、店舗として使用するのが建物全体の2分の1以下であることと、店舗の床面積が50m2以下であることが要件となるそうなのですが・・・ 問題の新聞販売店は従業員(アルバイト含む)が総勢70人もいる店舗で、アパートの1階部分を全て使用しています。 建物自体の大きさから見ても、とても床面積が50m2以下には見えません。 そこで質問です! 第一種低層住居専用地域というのは、建物を建てる際には色々と制限があるものの、既存の建物での店舗の営業についてはとくに制限がないのでしょうか? 大型トラックや配達のバイクが深夜でも多数出入りし、就寝中に騒音で目が覚めてしまうこともしばしばです。