• ベストアンサー

短所を直したいとき、どんな工夫をしていますか?

rasp-berryの回答

回答No.5

こんにちは。 あまりにも自分の欠点と類似する点が多いので投稿させていただきます。 私もプライドが高く、負けず嫌い、気分のムラが多いタイプの人間です。 この性格が昔から大嫌いで、できるだけ表に出さないようにと心がけてきました。 とりあえず、機嫌の良し悪しは表に出さないようになったと自分では思っています。 まず、snow_blossomさんの場合、自分でしっかりと自己分析が出来ているので、直る可能性は十分にありますよ。だれにだって欠点はあります。 いかに自分でその欠点に気がついて直せるか…そういうことができるかが問題だと思います。 ふと思ったのですが、負けず嫌いは欠点でしょうか…?他人に負けて悔しい!と思わなければ人間として向上できないような気がします。他人と意見が食い違ったときに、その相手の意見が正しいと思っても自分の意志を貫き通そうとするのは良くないと思いますが、悔しいと思う気持ちはとても大切な気がします。 プライドの高さは結構自分自身を苦しめていませんか? 私の場合はそうなので…。 たとえば、人前で何か発表するという時「上手くやらないと恥ずかしい」と思ってしまいます。そのために緊張が酷くなり、結局失敗し、自己嫌悪…。悪循環だなと我ながらいつも思います。プライドがそこまで高くなければ、緊張を良い方向にもっていけるのになァと。 小学校のころは発表会でも人前で話すことも全然平気で出来たのに、いつの頃からか苦手になりました。 きっと自我が邪魔するようになってしまったのだなと自己分析をしています。 何度も直せないものかと悩んできましたが、こればかりはどうしようもない気がします。 機嫌を表に出さないとストレスが溜まりますよね? それを発散させるためにも、愚痴を気兼ねなく言える友人を作れれば良いですね。 幸いにも私には1人、なんでも言い合える異性の友人が居り、お互いにウップンをぶつけ合っています。 同姓の子には言いづらくても異性には言い易かったりしますよ。 長々と書いてしまいましたが、参考にしていただければ幸いです。 あまりに悩みすぎると結局苦しいだけなので、「欠点があるのは私だけじゃない」と開き直ることも必要だと思います。 完璧な人間はいないのですから^^ 人の欠点を見たときに自分で気をつければ良いのです。

snow_blossom
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ >ふと思ったのですが、負けず嫌いは欠点でしょうか…? 奮起する、と言う点では自分を高めようとするのでむしろ長所です。 が、自分より優れたヒトを認めようとしないところでは短所になりますね^^; バイト先に仕事が出来て、バイト仲間・上司からの信頼も厚く、話上手で、綺麗なヒトが居るのです。 私はどうも認められないのです; (多分、私の憧れを絵に描いたようなヒトなのに、口が軽いという許せない一面があるからかもしれませんが) >プライドの高さは結構自分自身を苦しめていませんか? かなりストレスになります。 元が外でスポーツをして駆け回っていたり バカやっていたいのですが 人目が気になったり、引かれないかな?と思うように行動できません。 と言うより、ヒトに馬鹿にされるのが耐えられないんです^^; 正直、今のままでもイイと思うのですが 直感で『コイツは合わない』と思ってすぐに避けてしまうようでは 友達が減っていってしまうと思うんです… せっかく大学に居るんだし、ワイワイやっていたいとも思うので こういう場所だけでも変われたら、と思いました^^ 矛盾だらけですけどね; ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 飾らない性格は長所でしょうか?短所でしょうか?

    飾らない性格は長所でしょうか?短所でしょうか? 私は現在、就職活動中の身であります。自己分析たるものをしているのですが数人の友達に自分自身のことを聞いたところ、このような回答がありました。 周りの空気が読めないということでしょうか?? また、企業で働くには協調性やコミュニケーションなどが重要視されるようなので、「飾らない性格」は不必要でしょうか??

  • 長所短所など書くのが苦手です。

    私は、履歴書などで、長所や短所を書くのが苦手です。自己PRとか書くのも苦手です。 おとなしいとか人付き合い苦手とかの、マイナスな短所は浮かぶのですが、履歴書などに書くような内容になりません。 また、特に長所がほとんど思い浮かばず、どう書けばいいのか悩んでしまいます。 30代後半ですが、アルバイトなどのフリーターを今までしてきて、それも仕事して無い期間が多いですし、人付き合いとかも苦手なので、余計にどう書けばいいのか悩んでしまいます。 親などに長所や短所書くのにヒントなるような他人からみた自分の性格など聞くのですが、分からないから自分で考えてとかになってしまいます。 自己PRなども書くのが苦手です。 どのように書いたらいいんでしょうか? 書くためのヒントとか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 長所だと思っていた所が短所だった?

     中学3年生の女子です。長文失礼します。  私は、男性からも女性からも、よく話かけられます。私から話しかける事もあります。 私は主に聞き専なので、黙って人の話を聞いています。  その際、特に男性に多いのですが  「ギターが凄く上手い。」  「空手をやっていて凄く強い。」  「有名人の知りあいが多い。」など  見栄を張っているんだろうな。って話でも黙って聞いています。    ギターを渡して、「弾いてみて。」とか言って、その人を困らせるような事はしません。 言って、その人の気分を害するような事はしたくないからです。 「凄いですね。」って言ってもらいたいのだろうから、「凄いですね。」って言ってあげます。  私自身はそういう見栄の自慢話を聞いていても苦痛にならない性格だし、時間が来たら話を切って別れるだけだなので。 別れる際には、相手の人が気分よく思ってくれてる状態で解れたいです。    私は、自分のそういう性格を、愛嬌のある長所だと思っていたのですが 友達からは、「男たらし」とか、「女から嫌われる女になるよ。」とか言われます。  直す気にはあまりなっていないのですが、直した方が良いのでしょうか?  相手の、おそらく見栄で言っている自慢話を黙って聞いたり  相手に不愉快な思いをさせないように、気を使う事は短所なのでしょうか?   私は、「女から嫌われる女」なのでしょうか?

  • 面接での長所短所のことで…

    今高校生で自衛隊の面接を受けます。 面接での長所短所なんですが大丈夫でしょうか? 長所、私の長所は協調性があることで、どんな人とも協力しあえます。 学校のイベントでは自分の仕事を進めながら周りの手の足りないところを手伝い、クラスに貢献することができました。 短所、私の短所は自分の意見を強く主張できないことがあることです。自分の意見は持っているのですが、他人の意見に流されることがあります。この短所を改善するために、これからはその時の状況を見て主張できるところでは主張していきたいと思っています。 あと長所が自己アピールとかぶってしまうのですが、どうすればいいでしょうか。 回答よろしくお願いします!

  • 長所と短所

    私は自分で思う短所は沢山あるのですが、長所が自分ではよくわかりません。 よく長所と短所は裏返しといいますが、どうも裏返しが難しいです。 短所は、おとなしい、周りに流される、内気、慎重、一人で考え込む、口下手、説明が下手、消極的、聞き役、騒ぐのが苦手、思い詰める、何かに集中すると周りが見えなくなる、自己主長が苦手…など人として致命的な事ばかりです。 長所は、長所なのかわかりませんが、落ち着いている、困っている人を放っておけない、優しい?、人の悪口を言えない、人を嫌うのが嫌い、頼まれたらすぐにやる、頼まれたら断れない、自分の為より人の為にするのが好き、細かく、地味な作業でもコツコツとこなす、落ちついて物事を判断する。 こんな私なのですが、長所と短所をどのようにまとめたら良いのでしょうか? どなたかよろしくお願いします‥。

  • 短所が目立ってしまう自分を変えたいです。

    私は、普段からひねくれていて本当に言葉遣いが悪くて、素直に物事を言えないという短所があります。 この短所は、私が普段から毎日気にしているにも関わらず、どうしてか、誰かに指摘していただいても「ごめんなさい、ありがとう、頑張ってなおします」と素直に言うことができません。 おそらく、くだらないプライドやなにかが自分のなかで邪魔をして、言えないのだと思います。 そのくだらないプライドは、指摘していただいてドキッっとして、心の中でパニックになって自分をその場だけで守るために固く崩れないものとなってしまっています。 こういう短所は、世の中に出て自分自身が絶対損をすると思っています。 人が離れていったり、信頼を無くしたりして、社会人になったときに生きていけなくなるのではないかとも思います。 こういう自分の様子を見ていると、自分は自分自身のことが大好きで、甘やかしたくて、傷つけたくない。きっとこうなんだと思います。 『誰かから好かれたいし、誰からも嫌われたくない』という恐怖心から他人に親切にしたり助けてあげたりするくせに、結局他人を傷つけたりしている自分がいます。 何度も変わろうとしました。ですが、すこしたったらまた同じ過ちを繰り返します。本当に少しずつなら良くなっているところもありますが、結局他人を傷つけ、そして毎回、泣くほど後悔するのです。本人には「ああ、ごめん」とあしらうような謝り方をして・・・。 こんな自分を、変えたいと思います。 今まで作り上げて来てしまったこの『人も傷つくし、自分も傷つく』短所を、なんとかして直したいです。 言葉遣いは意識上の問題かもしれませんが、私にとっては意識もそうですがそれ以上に心から入れ替えていかないと一生治せないレベルです。毎度毎度傷ついてるのに、泣くほど後悔してるのに、また同じようなことを繰り返すのですから・・・。 周りの人も、自分自身も、もうこんな短所で辛かったり苦しかったり悲しかったりするのは本当に嫌です。 自分を変えるには、どうしたらよいでしょうか? このような短所を少しでも目立たないように消すには、どうしたらよいでしょうか? また、自分の短所を克服していっているひとは、どのようにして克服していったのでしょうか? 皆さんのご意見と、体験談をぜひお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 長所短所について

    はじめまして。 企業で面接を行い 長所と短所を聞かれたとき 長所「人の話をきちんと自分の中に取り入れ周りと協調することができます」 短所「人に流されてしまうことがあるので、自分の意見もしっかり持つように心がけるようにしています」 と答えています。 ですがこれだと「主体性のないやつ」だという印象がとても強いのではないかと感じ、不安を感じています。 もうちょっと長所を引き立たせられる方法はないでしょうか?

  • ESでの短所の書き方について

    自分の短所を書くところで 長所にもなりうることを書いて最終的にいい風に持っていくのか 本当の短所でそれをフォローする形でかくのか どちらが正しいんでしょうか。 あと、自分の短所はよく友達から適当と言われるところだと思っているんですがどう書けばいいかわかりません。 適当で安心する とか 適当そうだけど実は結構きちんと周りを見て仕事する とかも言われるんですが、これはESであまり適さない短所ですかね。。。。 よろしくお願いします。

  • みんなそれぞれ、短所と長所がありますよね。

    みんなそれぞれ、短所と長所がありますよね。 例えば、自分の意見を決して曲げない;ユーモアがある 私ももちろん、短所があるし長所もあります。 私の友達Aは、友達の欠点?が目につくと それだけで、その友達のことを嫌いになってしまって いきすぎると、その子とあんまり話さなくなります。 私は、もし友達の嫌なとこが目についたとしても それもその子の性格の一部だと考えるようにしているのですが そういったら、仙人でも目指してるの?ただの良い人ぶってるんじゃないの? と言われてかなり落ち込んでいます みなさんの考はどうですか?

  • 長所と短所

    18年間生きてきましたが、ずっと人間関係で苦しんできました。僕の長所はまじめであり、目標に向かって努力でき、一度決めたことは最後までやり遂げることができるということです。努力だけで生きてきたといっても過言ではありません。たくさんの人にこのことを評価されてきました。努力という面や気持ちの強さという面ではだれにも負けていないという自信があります。こういったよい長所があるにもかかわらず、一つの短所で苦しんでいます。それは人見知りが激しいことです。そのために人とうまくコミュニケーションが取れず、友達もできません。今の状況は本当につらいです。会話をしようと努力しても言葉が出てきません。なぜが会話がぎこちない感じになってしまいます。来年の大学進学をきっかけに性格を変えないといけないと思っています。人間は変わることができますか?