• ベストアンサー

子供の茶髪化現象について

Elim03の回答

  • Elim03
  • ベストアンサー率23% (146/632)
回答No.4

 子供だろうと大人であろうと、髪の毛の形や色なんて、どうでもいい話だと思いますが(非難ではなく客観論として。)。  そのことが元で社会生活が阻害されて困るとかいうことであれば別ですが、どうせ校則に縛られるようになれば茶髪にもできないのだし、今の内にやっておくのも、アリだと思います。

itatizuki
質問者

お礼

髪の表現は、自由ですし、誰かに迷惑をかけないかぎりどうでもいいっていえばいいですね。 確かに年をとるごとにいろんな制限がふえてきますし。 自由にできるうちにって・・・ でも髪に負担をかけて、将来後悔しなきゃいいですが。

関連するQ&A

  • 茶髪にしている子供について

    小学生や幼稚園児なのに、茶髪にしている子供を見かけることがあります。 痛々しく感じ、奇異に映ります。 (かわいそうに、親は選べないからなぁ)と思います。 幼いと頭皮だって大人のそれよりは、弱いはず。 果たして、子供の意思があるのだろうか。 意思があったとしても、親なら止めるべき。 どういった理由で幼いわが子の髪の色を染める(または脱色する)のでしょう。 まだ幼く、自我が発達していない子供は、自分(親自身)を引き立てる所有物だと思っているのでしょうか。

  • 染めないで茶髪

    まだ学生なので髪は染められないんですが、もう少し髪を茶色っぽくしたいと思っている者です。 よく、ソフト部の子とかは、太陽にあたって髪がやけて茶色くなるとか聞きますけど、なにか自然に(染めずに)髪を茶っぽくできる方法ってないですかね?

  • 地毛が茶髪の人は面接が不利になりますか?

    私は今度初めてアルバイトの面接に行く予定です。 そこで気になったのが、髪の色です。 私は地毛が茶色で、保育園児のころからずっと「髪を染めたのか」と聞かれてきました。 中学や高校では先生に注意されたこともあり、大学に入ってからも、今の髪色は地だと言うと驚かれます。 この度応募した所は飲食店なのですが、飲食を扱う店は身だしなみに厳しいイメージがあります。 応募の時点では特に茶髪禁止などどは書いていなかったのですが、「派手な格好」に頭髪の色は関係するのでしょうか。 髪の色だけで雇用が左右されるかもというのは考えすぎでしょうか。 私は美容院に行ったことも自力で髪を染めたこともないので、髪をいじくるのは少し怖いという思いがぬぐえません。落ちるリスクが高まるというのなら、考えも改めなければいけませんが…。 拙い文章で申し訳ありません。どなたかご意見の程よろしくお願いします。

  • 保育園で子供が遊んでくれない

    4歳の子供なんですが、誰とも遊んでくれないと保育園に行くのを拒みます。 前々からたまに遊んでくれないと言ってたのですが、日によって遊んだとか、楽しかったとかも言うので行かせてましたが、先月で同じ年齢の子が数人他の保育園へ行ったり、引越ししたりとかで居なくなり同年齢の子は我が子含め4人になり、4月1日は誰も遊んでくれず、もう行きたくないと初めて泣きました。 関係ないと思いたいですが、誕生日が3月27日で遅く、成長の面で私が他の子を見ると同じ年齢には見えず色々かみ合わないのかなと心配もしてますし原因の一つかもと思ってしまいます。 何せ子供同士の話なので踏み込み方がわかりません。 他の保育園へ変えるべきなのか、アドバイスするべきなのか、するなら何と話すべきなのか、それとも現状維持なのか、子供の居る方アドバイスお願いします。

  • 小学生の茶髪について。

    最近すごく茶髪の小学生が増えたと思います。 私は22歳の大学生ですが、私が小学生のときは茶髪の子はほとんどいませんでした。(田舎の学校だったというのもあると思いますが…) 私は小学生が茶髪にするのは反対です。 小学生は茶髪は駄目という法律もないですし、倫理的・道徳的問題よりになります。 小学生低学年の子供が自ら茶髪にしたいという意思に従って髪の毛を染めているとは思えません。 おそらく親の意思でしょう。 では親は子供に何を求めて茶髪にするのでしょう? これが一番聞きたいことです。 失礼な言いかたになりますけど、本当に子供のことを考えているのか疑問です。 もともと小学校は茶髪を禁止していないのでしょうか? 小学生が携帯電話を持ってるのもどうかと思いますが、この物騒な世の中なので、それは理解できます。 しかし茶髪を認める理由は何なんでしょう? 思想の自由と言えば、それで終わりなのでしょうか? では誰が止めるのでしょう? 最近の小学校事情は全くわかりませんが、先生は何も言えない時代なのでしょうか? 茶髪の賛成・反対、小学校の対応、親御さんの意見等、何でもかまいませんので、 是非みなさんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 女性は茶髪の方が印象がいいですか?

    今、大学3年生です。 髪を染めるか迷っています。 私は今まで一度も髪を染めたことがありません。 光が当たると茶色に見える程度です。 私自身、異性は黒髪の方が圧倒的に好きで、女性のタレントさんでも黒髪の時の方が好きです。 でも実際に周りの友達を見ると女の子は茶髪の子しかおらず、自分はかなり地味に見えているのではないかとふと思いました。 タレントさんの黒髪が可愛いのは顔が良いという前提があってのことなのかなとも思います。 染めたほうが第一印象は良いのでしょうか。 長さは胸の下くらいで肩のあたりからレイヤーが入っています。

  • 子供の髪を染める親をどう思いますか?

    たまに保育園や小学校低学年の子が 金髪や赤い茶髪なのを見かけます。 迎えに来た両親を見ると予想通り、 ど金髪です。 子供にもお洒落のつもりかもしれないけど・・・ 小さい子の髪に悪いと思います。 皆さんならどう思いますか?

  • 子どもの前歯1本が最近薄茶色になってきました。

    子どもの前歯1本が最近薄茶色になってきました。 子どもは2歳です。毎日歯磨きはしています。 先月の歯科検診で虫歯はないとのことでした。(保育所に歯医者の先生がきて診察してくれた時の 診察結果です。) その時薄茶色でしたが、その先生から指摘はありませんでした。 家ではジュースより麦茶を飲ませています。 飴が大好きなので、保育所から帰ってきてから1個あげています。 虫歯ではないとしたら、なんなのでしょうか? こちらで分かる方に聞いてから、受診しようかと思っています。

  • 子供の歯の着色汚れについてお聞きしたいと思います。

    子供の歯の着色汚れについてお聞きしたいと思います。 現在1歳10ヶ月の長男がいます。最近だんだんと歯が茶色というか薄い緑のような感じで色が付いてきました。毎日お茶を結構な量飲むのですがそれが原因だと思っています。その色自体は歯医者にいけば奇麗になるらしいのですが、困っているのはその後の事なんです。 せっかく奇麗にしてもまたお茶を飲んで色が付いても困るので(まだ小さい子供を歯医者に連れていくのは可哀そうなので)何を普段飲ませようかと考えています。とにかくお茶が好きな子で食事時・薬を飲む時はもちろんのどが渇いたらお茶を飲んでいます(飲んでいると言うか体に一番害がなさそうなので飲み物は私たち夫婦がお茶を飲ませています)。みなさんは小さいお子さんに何を飲ませていますか?参考までに教えていただけたら幸いです。

  • 子供を保育園に預ける理由

     先日、子供を保育園に通わせているお友達お母さんから「うちのクラスは、半分は離婚家庭なのよ。」と聞き、保育園に通わせている家庭に占める離婚の割合はそんなに多いの!?と驚いてしまいました。  私は仕事を続けたいので、将来は子供を保育園に預けたいと思っていますが、お子様を保育園に預けている方々は、経済的な理由で働いている場合が多いのでしょうか?キャリアを積みたいから…という方は少数派なのでしょうか?