• ベストアンサー

どこまで自分の予定を優先させられますか?

saccoarigatouの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

>働いている者の考えとして甘いでしょうか。 いえいえ、何の保障もしてくれないバイトですから、自分で外せないと思うものは、断っていいと思いますよ。相手も急なお願いなんですから。 会社に所属した場合だと、仕事の状況からどんな用事であっても、会社に迷惑かけるような事はするべきではないと思いますが、バイトというのは、そこまで責任を背負うものではないと思います。 ただ、雇うほうも人間ですから、感情を損ねないように上手くやったほうがいいと思います。この前は用事を優先したから、今回は自分の用事を諦めようとか。 1の場合は、決まってる時点で言えばいいんじゃないでしょうか。それを早いうちに言っておけば、相手もこれは外せないんだなってことが分かると思います。 こういうのは、やり方次第ですから、あまり決め付けないで、ケースバイケースで上手くやれるように練習したほうがいいですよ。(これから社会人になる上でも) そこまで自分を犠牲にして働かなくていいと思いますよ。あなたが約束した仕事は、前向きに取り組んでいれば、その誠意は必ず伝わりますから、あまり気にしすぎないことです。 両方両立させるよう、上手くやってください。社会に出れば、もっと手ごわいことが山のようにありますから、信用を失わないよう自分の意思を通す練習だと思って、心を強くもってください。たいてい意志の強いほうが勝ちます。

miracle_san6
質問者

お礼

バイトに関して、すごく気持ちが硬くなっていたのですが、回答を読ませていただいてとても楽になりました。 社会に出るために、自分の意思を通すことも必要ですよね(^^)うまく頑張っていきたいです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルバイトの勤務予定について

    新大学1回生で先日塾講師のアルバイトを始めました。 バイト初日に勤務予定表の空いてる日に○をつけて帰るよう 言われ○をつけました。 塾長さんがバイトの日が決まったら連絡すると言って下さったのですが 全く連絡が来ません。連絡とかは入らず、○をつけた日は全部バイトが入るということなのでしょうか。 初めてのバイトのため全く分からず、非常に困っています・・・。 同じようなシフトの形態のバイトをされている方、 回答よろしくお願いします。

  • バイトと学生報告大会の準備らどちらを優先すべきでし

    バイトと学生報告大会の準備らどちらを優先すべきでしょうか? 11月29日に大学で研究発表がありす。 その発表大会には3人で一つのチームとして参加をします。 これからパワーポイントを作 り、そこからリハーサルをやり、教授に指導をしてもらうのですが、結構急なため、バイトのシフトが入ってるんです。 今週は二回と来週も二回しかでれなさそうで、来週に関しては、金曜日が本番としても、水曜がバイトのシフトが入る可能性があるので参加できない可能性があるのです。 この場合、バイトと報告大会はどちらを優先すべきですか?

  • 内定先で用事があっても、塾バイトを優先すべきか

    内定先の用事より、塾講師のアルバイトを優先しなければいけないでしょうか。 私は大学4年の女です。バイト先の塾の事で皆さんから意見を頂きたいです。 私は塾講師のアルバイトをしており、平日に週2回文系科目を教えています。クラス制の集団指導スタイルです。中学生のクラスを3つ担当しています。 普段は平日のみのアルバイトですが、子供たちの学校の試験が近づくと、土曜か日曜の昼間に特訓授業をします。 今回は「5月中の土曜に、2回特訓授業を行う」ことに決定されました。(社員の講師が決めました)「そのつもりだから、5月の土曜は予定空けておいてね。」と社員講師から4月中旬に話がありました。 私は就職先が決まったばかりで、今後内定先で懇親会や説明会がある事はわかっていたので、「内定先で用事が無ければ行けます」と返事をしました。 ただ予定だけは決めておこうという事で、私含めたアルバイト講師3人で、特訓授業の日程をだいたい決めました。 しかし社員講師からその話があった翌日、内定先から懇親会&説明会の日程を知らされました。しかも日程が5月中の土曜(×2回)で、塾の特訓授業予定日と丸かぶりでした。 そこで「案の定内定先で予定があった、申し訳ないけど他の土曜に変えられないか?」とアルバイト講師陣に相談しましたが、5月中の他の土曜は2人の都合が悪く、(部活や家の用事で)結局元から決めてあった日程のままで特訓授業を行う事になりました。 今までも、法事や就職活動で特訓授業に出られなかった事があり、その時はプリントだけ作って他の先生に授業をお願いしていたので、そうしようと思っていました。しかし社員講師からは「持っているクラスのうち1つは他の先生に頼んでもいい。ただ他の2つはあなたが2年間教えているクラスだから、何とかして」と言われました。これは内定先の懇親会を休んで来いという意味ですよね。。。 懇親会といっても只の飲み会では無いです。入社までに内定者が取り組むプロジェクトがあり、その説明会なので行きたいですと伝えても「何とかして」の一点張りです。 やはりクラス制で教えている以上、ここは内定先の用事を休んで塾に行かなければいけないのでしょうか。 「2年間教えている~」とありますが、土曜に1時間の授業をするだけですので、私がしっかりプリントを作れば他の講師に授業を頼んでも良いと思うんです。 今までアルバイト講師同士でできない時は代わりにやっていたのに、どうしていけないのかわかりません。 文句を言い出すときりがないのですが、バイト歴は私が1番長く(3年目)、冠婚葬祭・急病・就活中の急な面接以外に休みを出した事はありません。 他のバイト講師が「部活」「試験前に勉強したい」という理由で休んでいる中、私は滅多に休みを出さないので「押せば来てくれる」と思われていそうな気もします。 長くなってしまいましたが、やはりここは塾のアルバイトを優先しなければいけないのでしょうか。

  • プレゼント選びで優先することは何ですか?

    誕生日プレゼントを贈る場合、皆さんはどういう視点で選ばれていますか? 私は「相手の方が喜んでくれそうなもの」ということが第一優先なので、親しい友人にはリクエストがあるか聞くことも多いです。 ですが、友人に言わせると「そういう選び方だとサプライズがなくてつまらない。自分の選ぶ楽しみも奪われてしまうから、相手が必要かどうかは別として贈りたい物を選びたい」とのことでした。 人それぞれの考え方だとは思いますが、今度数人合同である友人に贈る予定(30歳の記念)もあり、いろいろな方のご意見・お考えを聞いてみたいです。 プレゼントを選ぶときのポイントは何ですか? よろしくお願い致します。

  • 好きな人と友達との予定が被ってしまったらどちらを優先?

    男心が良く分からないので質問させて頂きたいと思います。 現在気になっている人が居ます。 10日に一緒に遊んでもらえる約束をしていたので、 11日に友達(複数人数)との新年会の予定を入れました。 ですが、どうも相手方が11日だと勘違いしていた様で、 昼に遊んで、夜の新年会に出たら良いかと思って大丈夫だとOKしました。 それで気がついたんですが、この場合夜までずれ込まなければ問題ないのですが、 万が一ずれ込んでしまいそうな場合、どちらを優先したら良いのでしょうか? 先約が友達の方なので、新年会の時間になったらお開きにしようと思ってたのですが、それで相手方に自分に興味が無いんだな、と思われても困ると思って・・・。せっかくのチャンスですし。 でも私の中では友達も大事なのでドタキャンは避けたいですし・・。 相手方が私に好意を持っていてくれているかどうかすら分からないので、 別に気にしないかな、とか思いつつも良く分からないので相談しています。 よろしくお願いいたします。

  • どっちを優先しますか?

    昨日から主人と口を聞いていません。 原因は、子供の運動会の日程についてです。 9月にあるのですが、その日は友達の結婚式に出るので 運動会には行けないと言われました。 結婚式は飛行機で行かなければ行かない距離です。 バイトで一緒だった人の結婚式のようです。 まだ出席のはがきも出していません。 運動会は、親が前日から手伝ったり 当日も親が中心になり、進行します。 大変なのは分かっているはずなのに・・・ 考えもせずに「どうしようもないから、行かない」と 言った主人に腹が立ちます。 この場合、結婚式を優先するのが普通なのでしょうか?

  • 会社の付き合いと自分の予定が衝突した場合

    5月の某日、武道館ライブ(17:30~)に行く予定です。土曜日です。 しかし、同日の朝から皇居で駅伝大会があるらしく、会社と会社のお得意先とで出場するのですが、私も誘いを受けました。 この場合の振る舞いについてアドバイスをください。 マラソンは朝からなら、昼までに終わるでしょうし、その後交流会があるとしても昼食会のような形で夕方ころに解散し、ライブに影響はないというのがポジティブな見方です。 ただもちろん一旦解散して夜から本格的な飲み会という可能性もなくはないですよね? この場合、幹事にマラソン後の予定について細かく問い合わせたいところですが、お客様との交流会なので、それより優先すべきことがあるような気配を見せること自体がよくないでしょうか? 交流会途中抜けは論外でしょうが、他に優先することがあるので最初から行きませんというのも印象を悪くします。 いや、最初から欠席なら印象は悪くならないでしょうが、私自身、ライブとマラソン双方に興味があって・・・、できればどちらも参加したいというのと、会社の人達との友好を深めたいというのはあります。 皆様なら社会人としてどうしますか? ご意見お待ちします。

  • 合同説明会について

    不安なことがありまして、相談しました。最近よく、合同説明会などを開催されていますが、みんな学校を休んで参加しているんですよね? 学校を休んでまで合同説明会に参加したほうがいいのでしょうか?実際の採用などで説明会に行ってないから落ちるなど、採用に不利になったりするのですか?参加すると受かりやすいとか。 学校に聞いたら卒業できなかったら意味がないから授業を優先してくださいといわれました。 授業がない日に行きたいとは思っているんですが平日は難しいですねー。

  • 個別指導の塾を選ぶにあたって・・・

    個別の塾をさがしているのですが、候補の塾がいくつかあります。 1つ目は、個人塾。良心的で、ホームページ等を見て自分に合っていると感じられます。ですが、片道4,50分かかります。 あとの候補の塾は、大手の個別指導の塾で似たりよったりに感じてしまいます。でも、距離は1つ目の塾の半分以下のものばがりです。私は部活もしていなくて時間はあるので、通塾時間に時間がかかることにあまり抵抗がないのですが、近いことに越したことはないんです。 大手の塾はホームページを見ても詳しいこと(授業料、等)が書いてなかったり、ネットを見ると酷評があったり。その塾の塾長によって全く違うという話も見たのですが、駅周辺にある数えきれない塾を片っ端から体験していくしかないのでしょうか。 その塾の塾長によって塾の雰囲気や方針は違っても、授業料や教材は一緒でしょうか。もしそうなら、この個別指導塾は授業料が安いとか高いとかも教えてもらえるとありがたいです。

  • バイトを辞める…アドバイスください!

    3ヶ月間、塾講師のアルバイトをしています。 事情によりアルバイトを続けるのが、辛くなってしまいました。 まず、もらっているバイト代が明らかに低いです。 塾長に何かあると頭がおかしい等を言われてしまいます。 それで、塾長に活躍できていないという理由で辞めたいと告げました。 そしたら、契約違反だ!もう他のバイトを出来ないようにするし、迷惑料を払えと言われてしまいました。 働くにあたって1年契約という事を確認しましたが、3ヶ月で辞める事は出来ないのでしょうか? 正直、続けていく自信がありません。 「契約違反でもう他のバイトを出来ないようにする」 これは可能なのでしょうか? このまま、連絡にも出ないで塾にも行かないという対応をしようと考えているのですが、塾側にどんな事をされるか心配です。 電話番号や住所、個人情報も知られているので… アドバイスください。