• ベストアンサー

過失割合で困っています

sodxe4kの回答

  • sodxe4k
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.2

私も事故の経験が2度あります(現在も示談中)が、お互い走行中の100:0は難しいと思います。でも内容を聞く限り納得できない気持ちわかります。自分の保険会社に、95:5などと少しでも自分の過失を減らすように強く主張すべきだと思います。

mina108
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですよね。10:0は難しいですよね。 そうなんです。下記の方にお返事したように納得いかないんです。 本当に故意かな?思うくらいにぶつかられました。 まったく後方・横も確認していなかったみたいです。 その方の路上駐車されていた少し前はカーブで車幅がもう少し狭くなります。そのため左前にばかり気を取られていたようです。 ちょっと95くらいの相手に過失を出してもらえるように頑張ってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 原付と車の過失割合

    つい先ほど、原付(私)と車(相手)で物損事故を起こしてしまいました。 それで自賠責にしか加入していなかったので相手の保険会社と話をしなければならないのですが、過失割合としてどの程度が妥当か分からず、保険会社にやり込められてしまいそうで不安です。 事故のケースは 1、互いに道路を挟んだ向かい合う道路外(駐車場)から道路に出ようとしての右折。 2、一台の車が相手側の駐車場に右折で入ろうとした後ろを抜けて二人ともそれぞれの斜線に入ろうとした。 3、駐車場に入ろうとした車がブラインドになって互いに互いを確認できていなかった。 4、車の傷はバンパーに傷とわずかなゆがみ。原付は車軸が歪んでハンドルが異様に重い。 相手と自分で状況や行おうとしたことがほとんど同じなので50:50だと思うのですが、それでもやり込められてしまわないか心配です。 よろしくお願いします。

  • 過失割合について

    交通事故の過失割合について質問です。 先日、自宅マンションの駐車場にて接触事故に遭いました。 過失割合は、8(相手):2(私)だと言われましたが、納得できません。 私は10:0だと思っています。 詳細は以下の通りです。 私(被害者)は駐車場の通路中央を徐行していました。 発進しそうな車や、歩行者がない事を確認し、駐車していた車の前を通り過ぎると、その車が急発進し、私の車の左後ろ(左タイヤ付近)に衝突しました。 事故原因は相手(加害者)の前方不注意でした。 加害者の保険会社が言うには、私の車も動いていたので、過失割合は8:2だと言われました。 いくら私の車が動いているとはいえ、後方から急発進された車に衝突されても私に過失があるのでしょうか? また、過失割合を10:0となった判例はあるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 補足 駐車上の通路の幅は普通車2台が楽に通れる幅です。 私の車の損傷は、板金ができず、事故車履歴が残るほどの損傷です。

  • 過失割合について

    交通事故の過失割合について質問です。 先日、自宅マンションの駐車場にて接触事故に遭いました。 過失割合は、8(相手):2(私)だと言われましたが、納得できません。 私は10:0だと思っています。 詳細は以下の通りです。 私(被害者)は駐車場の通路中央を徐行していました。 発進しそうな車や、歩行者がない事を確認し、駐車していた車の前を通り過ぎると、その車が急発進し、私の車の左後ろ(左タイヤ付近)に衝突しました。 事故原因は相手(加害者)の前方不注意でした。 加害者の保険会社が言うには、私の車も動いていたので、過失割合は8:2だと言われました。 いくら私の車が動いているとはいえ、後方から急発進された車に衝突されても私に過失があるのでしょうか? また、過失割合を10:0となった判例はあるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 補足 駐車上の通路の幅は普通車2台が楽に通れる幅です。 私の車の損傷は、板金ができず、事故車履歴が残るほどの損傷です。

  • 過失割合でもめています

    3か月ほど前に人身事故を起こしました。 信号のある交差点での右直事故で、こちらが直進です。 片側2車線、内側の車線を直進中に相手が右折してきたので、急ブレーキをかけ、衝突を避けようとハンドルを左に切ったのですが、結局は衝突してしまいました。 車の傷は、どちらもこするような傷が無いことからお互い止まったか止まらないかでぶつかったのではないかと思われます。 ちなみに相手車は正面、私の車は右前方角がぶつかっています。 お互いに青信号であったことは認めていますが、その他の言い分に食い違いがあり、両方の保険会社でリサーチ会社に調査をお願いしました。 調査結果は、私のほうの過失が5%~15%です。 その結果に相手が納得せず、示談にはしないと言うのです。 こちらの言い分としては、青信号であること、早回り右折と直近右折があったとして調査結果の10%過失で済めばいいかなと思っておりました。 相手側は、危険を感じて停止したところにぶつかってきたので70:30である、と主張しています。 停止していたのだから、早回りも直近も関係ない、と・・・ 右折側が悪いのは認めるけれども、過失70%以外は認めない、示談もあり得ないとの事です。 実況見分でももめており、相手側は3時間ほどかかったそうです。 それでも、調書も取り終え、相手側が被疑者として送致されました。 その後の過失割合です。 私のほうは先日治療も終えましたので、早く示談にして事故のことは終わりにしたいのですが、相手の主張の通りにするのもなんだか・・・ 無謀に交差点に進入し、止まっているところにぶつかってきたと言われても、こちらも納得できません。 それでも相手側の主張をのむしかないのでしょうか。 こちら側でなにか出来ることがあればアドバイスいただければと思います。 事故当時の車の位置を書いてみました。 下手ですが、ほぼ間違いないと思います。

  • 過失割合について

    晴れ昼間、物損事故を起こしました。過失割合で納得がいかず、今後の話しの進め方についてアドバイスをお願いします。 事故状況 私→優先道路片側1車線右折レーンあり時速50KM制限・を40KMぐらいで前方の車の流れに沿って直進 相手→商業施設の駐車場から優先道路を横切ろうと直進 (駐車場から優先道路へ出るための右折左折レーンあり、商業施設の話では直進を禁止はしていないとの事) 運転席側ドアに衝突されました。相手は前方部分。ちょうど追突された場所(センターラインよりやや私が走行していた側)に相手車のブレーキ痕が付き、相手は徐行するスピードではなかった証拠として写真に収め保険屋へ提出しました。 判例より過失割合は8:2との事。私は始めは100:0との事で主張しましたが、こちらが過失割合0だと保険屋は動けませんとのことで95:5で交渉依頼しました。 事故当時右折レーンに車が並んでおり右の視界は良くなく前方不注意と言われてもこれで過失2割を負うのは納得いきません。早く決着したいのですが、もらい事故で修理代を多く出すのも納得がいかず、今後過失を9:1に変更して交渉依頼することを考えていますが、それで過失割合が動く可能性はあるのでしょうか? 追記;3/2に事故を起こし3週間経ち相手の保険屋は8:2で主張、話は進展していない状況です。事故相手が保険代理店を営み、また市議であり、これにより私が不利な状況の可能性はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 過失割合

    駐車場内を時速10キロで直進中、駐車スペースに停車していた車が発進してきて相手の車バンパー左側が当方の車の運転席側の後部ドアにぶつかりました。 当時駐車場内は満車状態でもう片側が店舗入り口になっており注意して走行していました。事故直後、相手からは「前をよくみていなかった」と謝罪がありました。お互いに保険屋さんを通して交渉することになったのですが3ヶ月経っても解決しません。 過失割合で こちらからは直進車と路外からの右折車の場合の20:80に右折車の過失(前方確認せず)で10加算で10:90で交渉をお願いしていました。相手側損保の回答は「双方に過失があると判断します。お互いさま50:50から修正したとしても30%とっておりそちらの主張は厳しいと考えます。20:80であれば示談了承です。」とのことでした。 とうてい納得するには不充分な内容だと思います。まず、駐車場だから50:50からというのも昔はあったようですが今はほとんどないようですし、何を基準にして過失割合を判断したのかも全く説明されていないのです。 説明もしてもらえない状況の中こちらから折れる気持ちにはなれません。 私の主張は常識からはずれてるのでしょうか?こちらの保険担当者は話しは聞いてくれますが何も言ってくれないので不安です。

  • 過失割合について

     T字路で私は横線の左から縦線への右折の車、相手は縦線から横線の右へ右折の車でした。お互い保険会社の方で話を現在進めております。私は優先道路を走行しており、ほとんど曲がり切った所で相手が右折してきたため、私の車は右側の後輪ホイールあたりに傷が、しかもタイヤが曲がっている気が。しかも、相手はゆっくり右折しておらず、スピードも普通より出しています。また、相手は一時停止線の少し前にいたので、私の内回りもありません。この場合、どれぐらいの過失割合になるんでしょうか?どなたか教えてください。私には、過失はないと考えられるのですが、何の過失があるのでしょうか?  あと、判例タイムズなど参考になるものがあればお願いします。 ご回答お待ちしております。  

  • 過失割合を納得できないと言われました

    当方、自動車事故の加害者の立場です。 自分の家の駐車場から道路に右折して出ようとしたところ、右側から軽自動車が接近するのを確認しました。 ブレーキをかけて止まろうとしたところ、雨が降っていたため、足が滑り、ブレーキから足が離れてしまい、自分の目の前をあと少しで通過するくらいだった軽自動車の、後方左側のバンパーに自分の車の前方左側が接触してしまいました。 ぶつかった速度はこちらは5km切る程度で双方の車に軽く傷がついたくらいで済み、数万の弁償ですみそうな状態です。お互い怪我はありませんでした。 保険会社に連絡し、後は保険会社に任せるように言われたので、相手に謝罪しその旨を告げ、その場はそれで済みました。 しかし後で「保険会社から8:2でこちら(被害者)側にも過失があると言われ、全く理解ができない。こっちにも非があるみたいな言われ方をし不愉快だ。おたくからも保険会社に言ってくれ。」と携帯に電話がかかってきてこのように言われ、どうするか悩んでいます。 いろいろ調べたら、動いている自動車同士の接触事故は10:0になることはないとありました。 今回は自分が100%悪く、自分に非があるのは自覚しています。 相手もお互いに怪我もないし、変に事を荒立てたくもないし、早く円満に解決したいとも言ってくれています。 ただ、「自分にも過失がある」ような言われ方をし、割合的には低いとはいえ、私の車の修理代まで負担しなければならないということに納得がいかないということでした。 どのように説得するべきでしょう。それとも自分は、保険会社に100%悪いのは自分だから自分が全て責任を負うということを告げるべきか(そのようなことをしても問題ないのか)、それとも相手が納得していないということを連絡し、後の説得や責任の関係は全て保険会社に任せるべきなのか悩んでいます。(営業時間が過ぎていたため、担当の保険会社の人には明日連絡する予定です。) アドバイスお願いします。

  • 過失割合について

    先日自動車事故に巻き込まれてしまいました。 事故は信号の無いT字路の交差点で起きました。 私が優先道路を直進していたところ、前方の左側から右折車が飛び出してきました。 飛び出してきた車は、一時停止の看板があるにもかかわらず飛び出してきました。 過失割合は私が2割、飛び出してきた相手が8割になるようです。 まだ具体的な結論は出ておらず、保険会社と事故の加害者、被害者との交渉が続いている状態です。 私の車の時価価値は75万円で、私には75万円プラス75万円の一割の金額が支払われるようです。 似たよな状態の車の中古車をインターネット等で調べると、90万円前後の価格であり、税金等を含めると痛い出費になりそうです。 事故等の状況は以上ですが、質問させていただきたいのは、「自分が被害者であり、過失割合が低い」場合は、「自分が加害者であり、過失割合が高い」場合と比べて、何かメリットがあるのかということです。 ものすごく極端な例で申し上げますと、例えば、「自分の過失が10割であっても0割であっても、自分の車の修理代として保険会社からもらえる金額は75万円で同額であり、なおかつ、等級が3つ下がることも完全に同じであるのなら、得をするのは被害者の保険会社であり、決して被害者本人では無いのではないのではないか」ということです。 被害者の過失が少ない分、被害者の保険会社は少ししか支払わなくて済むことになるので得をする。さらに、被害者の等級が下がることで、被害者から支払われ月々の保険料が上がることになるので、2度おいしい思いをする。 しかし、被害者である私は、被害者と加害者の保険会社のどちらがどれだけ負担しようが、もらえる金額は75万円であるという事実は変わらない。しかも、ちゃっかりと等級を3つ落とされて、保険料が上がってしまう。 これなら、ただのあたれ損(ぶつけられて損をしただけ)であり、どうせなら、自分が思いっきり車をぶつけて相手の車をめちゃくちゃにしてやればよかった。そのほうが納得した、、、というような理不尽なこと決して言えませんが、過失が低いことで得をしたのは自分の保険会社であり、自分はただ損しただけというイメージがどうも消えません。 自分の過失が8割ではなくて、2割で良かった。助かったと言える事実は何かあるのでしょうか?それとも全く無いのでしょうか? そもそも、事故に損得の問題を持ち込むこと自体が間違っており、かなり自己中心的な内容の質問をしていることは承知しておりますが、どうしても納得がいきません。よろしければ回答をお願いします。

  • 自動車事故の過失割合について

    先日夜に自動車事故にあってしまいました。状況は以下の通りです。 片側2車線の道で、私が駐車場から右折しようとしていました。右からは車が来ていなかったので、駐車場から一旦停止してから右折しようとして車線に進入しましたが、左から車が来てしまったので、車線上に停車する形で左からの車が通り過ぎるのを待っていました。十数秒停止まってたかと思います。その時に右から来た車に衝突されました。幸い怪我はお互いにありませんでしたが、私の車が中損、相手の車が小損でした。相手は私の車が停車していた事は承知しているとの事です(相手の保険屋が言ってました)。私が右折しようとした所は右折禁止の標識があったそうなのですが、私の前にいた車も右折したため右折してもいいのかと思ってしまいました(私はこの場所に来るのは初めてで、右折禁止を認識していませんでした)。いくら初めて来る場所とはいえ、標識を認識していなかったことについては過失があると考えています。私は車両保険に入っていないため、過失割合が気になります。駄文ではありますが、この文面からでよろしいので、過失割合を予想して頂けませんでしょうか?補足が必要であれば付け加えます。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう