• ベストアンサー

自分以外の人間は、存在するのでしょうか?

 幼いころからこの疑問を常に抱いています。   言葉で表現するのは、難しいですが自分の顔は、自分で見ることができません。このことから自分の目は、自分のものであり内側から見ているイコール自分は、存在すると認識できるのですが、自分以外の人は、本当に存在するのでしょうか?    たとえば、それは青いというのは自分の脳が青色に見せているものだと聞いたことがあります。実際に、自分以外の他人は、人間のようにみえるように脳が映し出しているのかとも思います。また、こうして質問を書き込んでいる最中に後ろを見ることはできません。自分の後ろには、本当に世界は存在しているのでしょうか?    このことに対する答えは、ないと思います。ですが、少しでも私が楽に考えることができるヒントを教えてくださるかたがいらしましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

他者が存在するかどうかということは、(1)自分以外に存在一般は成り立つのか、(2)自分以外に精神は存在しえるのかという二つの問いに分けてアプローチできます。これに関して何がしか示唆できるかもしれないことを他の質問に関して書きましたので、ここにほぼそのまま写し、私の提案する一つの可能性とさせていただきます。  「ものそれ自体」というのは存在するのかというのは、哲学史上何度も論じられてきた古い問題ですが、私はこれに、「証明は不可能」とやや折衷的に回答します。  存在について語るには存在をいかに認識するかという問題を避けるわけにはいきません。そこで考えてみたところ、私たちは五感をなしにものの存在は認識できません。仮に私が神経が極度に衰退する病気になり、五感すべてを失ったとします。このとき自分の外に存在を認識できるかというと、恐らく不可能でしょう。ゆえに存在の認識には五感が不可欠だと考えられます。  次に五感によっていかに存在を把握するかですが、直接的に最初の経験で把握することは出来ないと思われます。私の目に映る風景は、それ自体で考えるなら、無数の色が散りばめられた一つの絵に過ぎません。ゆえに視覚による経験はリアルタイムに変更はなされていくものの、その一瞬においては単一な経験だと捉えられます。この事情は他の感覚においても同様であることは、日常の経験を反省してみても確かめられると思います。  ではいかにそこに個物としての存在を認めているかといえば、差異を頼りにした分化によると思われます。例えば色がまったく同一か、いかなる飛躍もなく連続的に変化している面は、私たちには一つの面だと思われる、ということを考えるとわかりやすいかと思われます。そしてそのような差異の分布から、私たちは各々の感覚による地図のようなものを組み立てます。私とどのような位置関係にどのような差異があるかを把握するわけです。差異は一つでも存在を推定する根拠たりえますが、経験上結びつきえるいくつかの感覚による差異が同一の場所に現れたとき(このような地図の重なり合ったもの、あるいは総体的な地図群を私はその主体にとっての世界と呼びます)、その存在可能性はいっそう高まります。けれども最終的には存在していて欲しいという私たちの願いが、私たちにとって存在を存在たらしめます。  このように考えれば、ものそれ自体があるから私たちはそれを見たりするというより、むしろ逆の順に存在の認識はなされているものと考えられ、最も高いレベルの存在の明証性は私たちの信仰にのみ存すると考えられます。  こうした立場からすると、自分が持っている「心」以外の「心」を想定することは困難に思われます。それは感知し得ないからです。けれど、「心」の定義を少し変更したのなら、それは上の信仰を持つ者にとっては明確に存在する原理になります。  単に存在の認識を考えただけでは、認識されたものがなぜそのように認識されたのかがわからず、そうであったからそうなのだとしか言えません。けれど存在を信仰する立場からは、ある存在がそのようであり、そのように差異を統合し、私の世界に差異を作り、変更していく原理は、その存在そのものに求められます。それを私は「心」と呼びます。  一般的な「心」も「目は口ほどにものを言う」などといわれてるほど、他者に語りかけるものであったことを考えると、私の「心」もさほど食い違う考えではありませんが、私は私が私の姿を今こうであるように他者に認識させている働きも「心」に含める、という意味で、いくらかその範囲を拡大しています。  上記のような考え方に立てば、心も物質も、私の言う信仰によるという留保はありながら、同程度に存在し、同程度に確実であると思われます。ここから、私の信仰によるならば、他者は存在します。  折衷的な考えで、何の答えにもなっていないかもしれませんが。

その他の回答 (19)

noname#15514
noname#15514
回答No.20

>言葉で表現するのは、難しいですが自分の顔は、自分で見ることができません。 それは、目が顔についているから。。 じゃ、目をつぶったら、意識してないときは?例えば寝てるとき。 自分はあるでしょうか? 答えは無いわけではない。 ただ、自分の内側を見ているから、自分以外(自分の外側)が見えないのでは? 円を考えてください。この円周が、自分のようなものと考えてみてください。内側も、外側も、自分ではありません。 視座は点ではなく、円周のような輪郭である可能性を考慮できないでしょうか?

  • kneissl
  • ベストアンサー率30% (97/320)
回答No.19

goo辞書から引用。 そんざい 0 【存在】 (名)スル (1)人や事物があること、いること。また、その人や事物。【以下略】 うーん、私はもう少し厳密に言う必要があると感じます。 そんざい 0 【存在】 (名)スル (1)ある主体が、その対象を知覚しつづけている、あるいは、なんらかの体験を元に思念・思考しつづけているときの、その対象を包含している状態、またはその包含体系。 例えば、「私」という主体がいます。 それを、理解よくするためにあなた自身と捉えてもらっても構いません。 例えば、「私」という主体(あなた)が今【存在】していると確かに言えるものは、知覚しつづけているもの=五感によって確証づけられているもの、具体的にはテレビの画面や聞こえる隣家の会話、さっき食べた鶏肉、放屁の匂い、タイピングするキーボード等々、のみです。 ひとたび、目を瞑れば、テレビはそこにあるかどうかわからない。その時、「知覚しつづけている」状態とは言えないため、「私」という主体(あなた)が持っている「テレビ」というのは厳密には【存在】しないことになります。 我々が家に常に「テレビ」が【存在】すると思っていられるのは、それが勝手になくなったり、目を瞑った瞬間だけなくなるとは考えられないという、経験則から来ているからです。 でも、実際には分からないわけですから、「知覚」しつづけていないものに関しては【存在】を認定することはできません。 そういう意味で、まず「その対象を知覚しつづけている」状態というのが、【存在】だと考えます。 では、「自己」は【存在】しているか、という問いです。 あなたの論では、「自分の顔は、自分で見ることができません」と述べられているとおり、「知覚」の不充分性は認めておられますが、「自己」の【存在】肯定理由を「自分の目は、自分のものであり内側から見ているイコール自分は、存在すると認識できる」という心もとない論で裏付けておられます。 私が言ったように、その対象が【存在】するかは「知覚」されているという状態が一先ずの第一条件ですが、あなたの論では、主体、この場合では「自己」ですから、主体も対象も同一のものですが、主体の持つ「知覚」能力に、すなわち対象の【存在】性を委ねている点が問題です。 「テレビ」が目を瞑れば【存在】が不確かなように、「自己」も鏡の前にいない時、【存在】は不確かになる。 もっと極端な例を出せば、例えば盲目の人間に「自己」は【存在】しないのか、という命題を考えてみればよい。 詳しい持論の敷衍は省きますが、ここで大切なことは、「知覚」の次に、ある主体にとってその対象が【存在】するかどうかは、実は感覚器官を越えた、脳の機能が重要だということです。 なぜ、我々が自分は【存在】していると言えるのか。 それは、とりもなおさず、常に「自己(自分)」のことを考えているからです。 「自己」というものを常に意識している、私の先程の定義でいくと「体験を元に思念・思考しつづけている」ため、我々にとって「自己」すなわち自分は、確かに【存在】していると認識されるのです。 我々は、幼少期から自分にまつわるさまざまな事柄を“体験”して、それを蓄積していきます。そして、それを元に「自己」を“思念・思考”しつづけるため、「自己」が【存在】するのです。 それは他者でも、同様です。「私」という主体にとって他者が【存在】するかどうかは、「知覚」しつづけているかどうかだけでなく、「なんらかの体験を元に思念・思考」しつづけているかが関わってきます。 友人や恋人でも構いませんが、「私」という主体が常にそれらの対象を「知覚」しつづけていることはありません。しかし、その「私」という主体にとって友人や恋人などの他者が【存在】するのは、「なんらかの体験を元に思念・思考」しつづけているからです。 ある瞬間、他者のことを「思念・思考」しなかった場合には、「私」という主体から他者は【存在】しないことになる。 同様に、「私」という主体が「私」を「思念・思考」しなくなると、「私」も【存在】しないことになります。ですから、時々壮大なマリンブルーの海で目を瞑ると、なにもかも忘れてしまって「自己」が【存在】しなくなったような気分になる、というようなことを聞いたりしますが、そのことは、つまり【存在】というものを「思念・思考」しつづけている状態かどうかという点を根本に考えると、説明ができるわけです。 以上を踏まえて、結論部ですが、あなたの問い「自分以外の人は、本当に存在するのでしょうか?」の私の回答としては、「知覚しつづけている限りは存在していると言えるでしょう。ただ、知覚から外れて、思念・思考しなくなると、自分以外の人は存在しなくなります」となります。 続いて、「自分の後ろには、本当に世界は存在しているのでしょうか?」という問いには、「自分の背後の世界というのは知覚しつづけてはいないので【存在】していません。ただ、我々は経験則から判断して、後ろの世界があるのだと信じ込んでいるということはできます。だからと言って、それが【存在】しているということではありません。我々が背後の世界はあるのだと「思念・思考」しない限り、背後の世界は【存在】しないのです。でも、振り返れば「知覚」しつづけますから、間違いなく【存在】します」

  • mt33
  • ベストアンサー率7% (4/54)
回答No.18

17のつづき。 私はあなたがいる同じこの世界で、自分を自覚し、インターネットにつなぎ、誰かの文章を自分の目で読み、考え、キーボードを打っています。 そして、私は確かに(少なくともこの世界では)存在していると認識しています。 porlaliさんにとって「他の人間」である私の認識方法と、porlaliさん自身の認識方法の違いはなんでしょうか。 同じ世界の中で、同じ認識方法を用いて自分の存在を認識しているとすれば、porlaliさんの「だから自分は存在しているのだ」という主張と同様に、他の人間の存在主張も通用するはずです。

  • mt33
  • ベストアンサー率7% (4/54)
回答No.17

>自分以外の人は、本当に存在するのでしょうか? 「独我論」ですね。 外界がバーチャルだとしたら、そのバーチャル世界でしか「自分」を振舞うことができない「自分」はいったい何なのでしょう。 同じ世界に登場する「他の人間」との違いはなんでしょうか。 どうして「自分だけ」が意識を持っているといえるのでしょうか。 そもそも意識とは何でしょうか。 私は自覚だと考えます。 自覚するには、環境に囲まれることが必要です。 すなわち、自覚をみいだすということは、イコール外界をみいだすということになります。 そしてループしてしまいます。 外界がバーチャルだとしたら、そのバーチャル世界でしか「自分」を自覚できない「自分」とは、いったい何なんでしょう。

参考URL:
http://www6.plala.or.jp/swansong/index.html
  • tak9876
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.16

私も同様の疑問を子供の頃抱いてました。 永井均『〈子ども〉のための哲学 』(講談社現代新書) を読んでみると面白いと思いますよ。 「<私>はなぜ存在するのか」について、今まで読んだ中で一番わかりやすく、共感できた本です。 そして、このような疑問を抱えた人が、世界とどう折り合いをつければいいのかの指針等を考えさせられます。 この本を読んだとき、ここまで自分と同じ疑問を感じそして、考え続けた人がいたのか!と奇跡に近い感動を感じました。それも既存の思想・哲学の枠を使わずに! 読後は、かなり興奮すると思いますよ。

  • hosiboshi
  • ベストアンサー率9% (15/158)
回答No.14

命の重さってリアルに同じなんじゃないかと思う。 例えば僕らは縁があって人間として生まれてきたけど、それ以外の生き物として生まれる可能性もあって。それだけじゃなく、この世に存在する生き物全て、自分なのではないだろうか。生まれ変わってってのはちがうかもしれないけど「いつか」経験する自分ということで、王様も奴隷も聖人も罪人も豚も蚊もライオンも鯨もいつかの自分ということで、自分そのものだと僕はおもっている。 なんという苦しみと喜びの多い世界だろうか。            そして、僕らは一時の自分の幸せのために、多くの自分のしあわせを奪っている。それは大きな損だ。なんとか仲良く暮らしていく手はないだろうか。 もちろん今知っている世界だけが全てではない。全く違う次元も存在していて、もっと多くの自分が生きているだろう。無限といえるほどの・・・ その一方で昔は自分は生まれ変わってもまた同じ人間としてここに生まれるのではないか、と思っていた。今経験した出来事がずっと前に経験したことのように感じることが、よくある。記憶が一時的に混同しているだけらしいけど、僕らは同じ場所でずっと同じことを繰り返しているんじゃないかと考えたことがあった。 ふたつの考えをあわせれば、僕らは、無限のうえに無限の生き方を送っていることになる。 この世は閉じられているのか、広がっているのか・・・ って考えたひとがいましたとさ。

noname#117439
noname#117439
回答No.13

あなたが認識している見えるもの聞こえるもの触れるものなどが脳で加工されたもので見せてもらっているものだということは事実です。 あなたにそれらのものを感じさせているのは無意識です。 この手の疑問そのものが、無意識はあなた自身を間接的にしか認識できないゆえに生じるものです。 自己の同一性の限界ゆえに生じるものですが、健康な無意識と、それに支えられた健康な人はこの手の疑問とは無縁です。 あなた自身にもあなたを信じきっている健康な無意識があるゆえに生活できているわけで、まずはその健康な無意識と仲良くするコツを憶えて下さい。 そうすればこの手の同一性に関する疑問は、あなた自身には無関係で解決を手伝うことも不能なため無意識同士の水面下の葛藤として抑圧することが可能です。 あなたがあなた自身の真実の子供たちに支えられた存在であることを悟ってください。 仏教哲学の唯識が役に立ちます。

回答No.12

誰だったか忘れましたが、昔の人に 『この世界で唯一確かな事は私が今考えているという事だけだ』 って感じの言葉を残した人がいます。 疑って突き詰めれば、この世界が存在している事なんか証明できないし、今私がここにいることすら証明は出来はしないという事です。 重要なのは『疑えば』ってとこです。確かにあなたの言うとおりです。客観的に見れば、自分の見ている情報が正しいなどと言う証拠はどこにもありませんから。 でも、それであなた今まで間違ったでしょうか? 目で見えているはずの物を信じたばっかりにあるはずの道路の底が抜けて奈落の底に落ちた事がありますか? 耳で聞こえたはずの台風の音を聞いて外にでて快晴だった事があるでしょうか? 答えはNoのはずです。あなたが何歳かは知りませんが、今まで生きてきてそれでもミスが起こらないなら十分です。これから先もそのような事は起こらないでしょう。 それでも不安な人が哲学などを学ぶのです。世の真理とは何か、人とは何か?世界とは何か?私が感じているものの本質とは??そういった事の核心を学ぶのが哲学です。但し、この学問は完成していないため、学ぶと中途半端に世界を理解するため、逆にそういう不安感が増える可能性があります。あしからず。

  • shiara
  • ベストアンサー率33% (85/251)
回答No.11

 同じようなことは私も昔から考えていますが、それで悩んだりはしておりません。私にとって重要なのは、自分にとっての「現実」です。自分が決して認識できない「本当」の現実があったとしても、それは自分にとっては意味がありません。自分ができることは、自分にとっての「現実」を生きていくことです。そして、私はそれで十分だと思っています。  このような疑問を映像で表したものに、映画マトリックスがありますね。自分の見ている世界が、実は仮想世界である可能性は、自分では否定できません。自分が見ている世界以外の世界を知る由がないからです。知る由もない世界のことで悩んでも、何も得るものはありません。自分に見えている世界をいかに生きていくかで悩むことをお勧めします。でも、もしこの世界以外の世界のことを知ってしまったら、そのときはそのときで悩みましょう。

  • kobarero
  • ベストアンサー率29% (106/361)
回答No.10

おもしろい疑問だと思います。実は、最近、似たような議論を家で飼っている猫のグダと近所の太郎ちゃんや次郎ちゃんが話してました。質問者の方の疑問と似ている気もしますが、全然違うかも知れません。 二人の会話は、疑問を出しているだけで、ほとんど結論なしですが、参考のために、以下に載せておきます。もし、どちらかの会話が、質問者の方の疑問に近いようでしたら、教えていただければ、彼らに、もう少し考えてもらおうと思います。 <その1>「太郎とグダの会話」 太郎:ねーねー、自分の顔って自分で見ることできないよね。 グダ:どうしてにゃ? 鏡みれば見えるにゃん。 太郎:そうじゃなくて、直接見ることができないっていう意味だよ。 グダ:そりゃ、当たり前にゃ。鼻くらいはみえるけどにゃ。それが、何にゃ? 太郎:うん。だから、自分は目玉の付いているこの自分の体の中にいるんだと思うんだ。 グダ:そりゃそうだ、外にいたら、幽霊にゃ。うんにゃ、幽体分離ということかにゃ? 太郎:うん。だから、自分は、この自分の体の中から外を見ていることは確かなんだけど、他の人も同じように他の人の体の中から外を見いているのかどうか、よくわかんないんだ。 グダ:他の人が他の人の体の中から見ていないとしたら、どこから見ているんにゃ? 太郎:そうじゃなくてさ、そもそも、見てないんじゃないかってことだよ。 グダ:そんな馬鹿にゃ? 見てなかったら、道歩いていて車にはねられるにゃ。 太郎:違うんだなぁー。そういう意味じゃなくて、うーん、何と言えば。。。。。。。。。 グダ:何と言えば、いいのにゃ? 太郎:だからさ、見ているけど、本当は見てないっていうことなんだけどな。。。。。。 グダ:何? 見ているけど見てない? お主、オイラを猫だと思ってからかってるにゃ? 太郎:そうじゃないんだってば。だからさ、例えば、ロボットが進化すれば、外界の情報を集めて、車が来ても避けるようになることは、将来できるかも知れないよね。 グダ:うん。その程度のことなら、今でもできそうにゃ。 太郎:だけどだよ、そのロボットは、本当にこの世界が見えているんだろうか? このボクがこの世界を見てるようにだよ。 グダ:そりゃ見えてるに決まってるにゃ。そうでなければ、車を避けられないにゃ。 太郎:結局、そーいう話になっちゃうんだよな。違うんだなぁー。 グダ:何が違うんにゃ? 太郎:(太郎、黙って、グダの足を踏む) グダ:痛いにゃ! いきなり何するにゃ!  太郎:ごめん、ごめん。今、グダ、本当に、痛かったよな? グダ:当たり前にゃ! 足踏まれて痛くないヤツはいないにゃ! 太郎:そしたらさ、もし、ボクがロボットの足を踏んで、ロボットが「痛い!」って叫んだとしたら、やっぱり、ロボットは本当に痛いと感じていると思うかい? グダ:うーん。そりゃ、ロボットは足を踏まれたら、「痛い」と叫ぶように作られているだけだから、ロボット自身が「痛い」と感じることはないにゃ。 太郎:だろう。だったら、ボク以外の人が足踏まれて「痛い!」と叫んだからと言って、その人が本当に痛いと感じているかどうかなんてわかんないよね。 グダ:何? っていうことは、太郎は、他の人やオイラはみんなロボットじゃないかと思っているのかにゃ? 太郎:いや、そう信じているわけじゃないけど、そうじゃないという保証もないよね。 グダ:オイラは、絶対、ロボットじゃにゃい! オイラから見ると、太郎の方がロボットかも知れないと思うのにゃ! 太郎:うーん。そうなるだろうね。それは、よくわかるよ。 グダ:でもにゃ、太郎は本当は信じてないにゃ。 太郎:何をさ? グダ:だから、他の人がロボットかも知れないっていうことをにゃ。 太郎:そりゃーそうだけど、でも、ロボットじゃないって証明はできないよね。ロボットでないとかなり信じているけど、でも、それは勘違いってこともあるよね。 グダ:じゃ、どうして、かなり信じているにゃ? 太郎:えー? どうしてって言われても。。。。。。。うーん、そうだなぁー。自分が痛いって思う場面で、他の人も痛いって顔してるし、自分が嬉しいだろうなって思うような場面で、他の人も嬉しそうな顔しているし、それに、話をしてみれば、自分と同じように考えていることがわかるからかなぁー。 グダ:っていうことは、もし、宇宙からエイリアンが来て、太郎が痛いって思う場面で笑い出し、太郎が嬉しいと思う場面で怒りだし、話しても何を考えているか全くわからなかったとしたら、そのエイリアンは、何も感じてないと思うかい? 太郎:うーん。そうでもないかも知れない。もしかすると、感じてないのではなく、地球人とは全然違う形で感じていると思うような気がするな。 グダ:ふーん。そうすると、自分と反応や考え方が似ているだけでは、感じているかどうかの判断にはならないっていうことだにゃ。 太郎:そう言われれば、そうだね。 <その2>「次郎とグダの会話」 次郎:オレさ、最近、ときどき、変なこと考えるだ。 グダ:どんなことにゃ? 次郎:自分以外の人って、人間のように見えてるけど、本当は、自分の脳が映し出しているだけじゃないかって思うんだ。 グダ:自分の脳が映し出してるってどういうことにゃ? 次郎:うん。例えば、今見えてる空があるよね。 グダ:うん。空はどこにも行かんのにゃ。 次郎:あれは、何色に見える? グダ:何色って、そりゃ、青だにゃ。 次郎:じゃ、どうして空は青く見えると思う? グダ:どうしてって、そりゃ、空は青いから青く見えるに決まってるにゃ。そこに咲いている花は、赤いから赤く見えるだけにゃ。 次郎:ところがちがうんだなぁ。 グダ:どこがちがうんにゃ? 次郎:学校の先生にならったんだけど、空は、青いんじゃなくて、0.43ミクロンの電磁波を反射してるだけで、赤い花は、赤いんじゃなくて、0.70ミクロンの電磁波を反射しているだけなんだって。 グダ:電磁波? 何にゃ、そりゃ? 次郎:うーん。要するにさ、ラジオの電波みたいに空間を飛んでくるものだよ。 グダ:じゃ、その電磁波に色が付いているんにゃないのか? 次郎:ちがうよ。だって、電磁波って、あのラジオやテレビや携帯で使ってるやつだよ。グダは、携帯の電波が見えるのかい? もしかして、何を話しているかまで、見えちゃう? グダ:いくらオイラでも、それはないにゃ。でも、じゃ、その電磁波が空間を飛んできただけで、何故、青く見えたり、赤く見えたりするんにゃ? 次郎:そう! それが、不思議なんだけどさ、その電磁波の波長によって、脳が青い色にしたり、赤い色にしたりしているらしいんだ。 グダ:ふーん。じゃ、脳は画家ってわけにゃな。 次郎:まー、そんなとこかな。 グダ:ところで、それが、さっきの自分以外の人は脳が映し出しているのじゃないかという話とどういう関係があるんにゃ? 次郎:あー、そうそう、その話だったんだよな。うん。だから、自分以外の外にあるように見えるものって、本当は、そこにあるかどうかはわからなくて、もしかしたら、全部、自分の脳が作り出した幻想じゃないかって思うんだ。他の人も含めてさ。 グダ:あー、そういうことか。そんなの当たり前にゃ。オイラは、幻想で大いに結構。オイラにとって大切なのは、毎日、ご主人がオイラにご飯をくれるかどうかってことだけにゃ。 次郎:うーん。猫は気楽でいいよ。 グダ:じゃ、次郎は幻想じゃ何か困ることあるのかにゃ? 次郎:そりゃあるよ。だって、もし、こうやって見えている世界が全部幻想だとしたら、何が本当かわからないじゃないか。 グダ:何が本当かわからないって? 今、この世は全部幻想だって言ったじゃにゃーのか。それが、本当だってことじゃにゃーのか? 次郎:この世は全部幻想だって言ったわけじゃないよ。幻想かも知れないけど、そうかどうかさえわからないって言ったんだよ。 グダ:じゃ、次郎は、本当の世界と幻想の世界をどうやって区別するんにゃ? 次郎:そんなのわかんないよ。 グダ:ん? でも、さっき、この世界は幻想かも知れな言っていたじゃにゃーか? 次郎:言ったけど、それが何か関係あるの?

関連するQ&A

  • 自分と言う存在が怖いです。存在すること、死のこと。

    漠然としているのですが… たまになんで自分なんだ?って思うんですよね 自分は奇跡だけでは表せないほど凄く偶然で生きています そして自分なんです… 多くの人が存在する中で自分… 100年前には存在さえしなかった自分 ちっぽけです…怖いです… でも僕はこの世に生まれてきた事に関しては凄く良かったと思っています まず、おいしいものを食べたり、寝たり、遊んだり 家族、友達と喋ったり、喧嘩したり、彼女とのんびりすごしたり そして今年大学を受験する高校3年生です こんな充実した生活を送りながらも常に上記の事が引っかかっていています… 今までにも何度か経験していたのですが、数日程度で治まりました… しかし最近になり人生の体感時間は19歳で折り返しであると言うことを知りました もう一年で19歳かぁ…高校生活も早かったなぁなどと考えていたら 再び考えてしまい治まりがつかなくなってしまいました… ものすごく怖くて最近何も手につきません… やはり一番は死後のことが気になりすぎているのでしょう ホントに怖いです なんで自分はこんなにも幸福なのに…と思ってしまいます… 地球全体の人間だけで見ても18歳まで生きるのも大変なことです やはり幸福が消えるのがツライのでしょうか… でも不幸でも僕は生きたいと思ってるのですが… 次に怖いのは自分です 他人というのは変わりは居ないとは言え当たり前ですが多数存在します しかし自分自身はひとりです エゴになりますが、自分が消えたときすべては無となります 自分の存在してきた意味がなくなるのです… 子孫を残そうが地球が消えたら終わりです… 明確な答えなどないのに考えてしまう… そして今この文を書きながらですが 寝れない自分に彼女が「寝れるまでメールしよっか?」 と言う他愛無い一言に涙を流してしまう自分…(涙脆いので 何故涙なんてながれるのでしょうか… 感受性が高いのは誇れることだとは思ってるのですが… あの世が明確にあるなら安心するんでしょうけど 無いに等しい… 脳が消えても、魂のようなものが残るという風な 近いものがあると信じていましたが 脳を傷つけただけで記憶も消えるし性格まで変わってしまう… ものすごく存在して欲しいですけどね… 天国なんかにいけるとは思っていません 様々な生物の犠牲の元にある一人の人間ですし 悪いことだってしたこともあります… 地獄でもいいので存在してほしいし自分も存在したい… 文がバラバラになってしまってすいません… さらに長々と… もう胸が一杯で折れそうです… 落ちつかせることなんか出来るのでしょうか?

  • 人間の存在について

    我々の知覚はすべて脳で処理されています。感覚器から受容された刺激は身体に張り巡らされた神経系を伝わっていき、最終的に脳で知覚されるわけですよね。たとえば僕がテーブルにあるリンゴを見たとき、その情報は視覚野から入ってきて最終的に脳がリンゴを見たと思うって感じです。 でも人間の脳と神経系はご存知の通り極めて精密にできてますんで、神経に電気信号を流してやるだけで知覚することが可能らしいのです。先ほどの例を再び用いると、僕の神経系に「僕はリンゴを見ている」という情報を含んだ電気信号を、閾値範囲のスティミュラとして流してやると、僕はリンゴを見ていないにもかかわらず、リンゴを見ていると知覚するらしいのです。 僕は以上のような話を脳医学関係のフォーラムで聞いたのですが、そのとき少し怖いと思いました(ちなみに僕は脳医学も哲学も全くの専門外です)。 つまり、脳と神経系と電気信号さえあれば、培養液のようなものの中に入れた脳でも自分の世界を作り出せるということになりませんか?つまり、僕がこれまで経験したすべての刺激を脳に送ってやれば、脳はそれを知覚し、今の僕と全く同じ世界を構築するというわけです。 でもこのとき、脳は自分が今脳だけの状態でいると認識しているのでしょうか?答えはおそらくNOですよね。このような状態の脳は、僕達と同様自分の世界の中で生きているわけですから。 ということは「誰しも自分が、予め緻密に組み込まれたプログラム刺激を連続的に知覚しているだけの脳ではないと断言することはできない」ということになりますよね? そう考えるとちょっと怖くありませんか?もしかしたら僕という自己や僕を取り巻くすべての世界は、ある特殊な状況に置かれた脳が見ている幻影に過ぎないのかもしれません。自分は存在していないかもしれない、自分が認識している世界すら存在していないかもしれないと思うとほんと怖くなります。 そこで質問したいと思います。 (1)どうやったら自分が「予め緻密に組み込まれたプログラム刺激を連続的に知覚しているだけの脳」ではないと断言することができますか? (2)人間は(というか我々の認識しているこの世界のようなものは)本当に存在しているのでしょうか?現代の最新哲学はこのような問いに対して、どのような答えをだしているのでしょうか? 哲学は全然わからないので、是非御教授してください。よろしくお願いします。

  • 人間の存在意義、存在価値って何なんでしょう?

    人間の存在意義、存在価値って何なんでしょう? 自分の存在意義は他人が決める? 自分の存在価値は自分自身で作り出すことは出来ずに他人からの評価があってこその自分自身であるという。 要するに友達や親や知り合いがいない人は自分が死んでも誰も存在を認めている者がいないので社会から死んでる消えても何も世の中は変化しないということは存在価値はないというよりマイナスである。 死んでから知り合う数の方が多い。死んでから遺品整理とかの業者が部屋を片付けに来るわけでその遺品整理の業者や火葬場の手配など知り合いたくもない人たちと知り合うことになる。 でAppleの創業者のスティーブジョブズは社長で知り合いが多かったはずなのに死んでも何も社会は変化しなかった。 要するにスティーブジョブズの価値は給料を払えていたということだけに過ぎない価値だったわけだ。死んだ後も後継人の社長が社員たちに給料を支払い続けて次の製品をリリース出来たらスティーブジョブズが死んでも社会的混乱は起こらなかった。 要するに、その人の価値、存在意義は他者によって幾ら評価されても死んだら価値がなくなる。 その人の存在価値は生きている間の他者からの評価ってことになる。 スティーブジョブズですら死んだら存在価値は無くなった。 他人に幾ら評価されても存在意義は無くなるってことは、その人は生きていても存在価値はあったのか疑いたくなる。 でもスティーブジョブズがいなかったらiPhoneは誕生していなかったので存在意義はあったと思う。 人間の存在意義、存在価値って何なんでしょう?

  • 自分の存在・・・

    高2の男です。 今、全く自分に自信がありません。 周りの目が気になり、学校では全くの無口です。 家では、よく喋るのですが・・・・ 自分の存在が、行動が、表情が、声が、 周りを不快にさせているのではないか?? 空手を始めたんですが、それをしている最中も、「自分は客観的に見てキモイんじゃないか?」などと思ってしまいます。 一生一人で生きていたい気分です・・・ などと考えていると、自分が嫌になり・・・性格が悪くなっていくのが自分で、よくわかる。「人に優しくすることすらキモがられるのではないか?」などです・・・ 外見において、自分には何も魅力的なことは無く、全て普通以下です・・・ そんなオレは、死んだほうがましな運命の元に生まれていたのでしょうか? ほんと泣きたい・・・です・・・・・・・・・・・・

  • 自分を偽り続けています

    私は他人と話すとき、常に自分を偽ってしまいます。 相手の話に合わせてしまうため、嫌いなものを好きといったり、興味あるものもないといったりと、相手に合わせてしまうことが多いです。 また、自分の意見も言うことが苦手で、常に相手の行動に流されてしまいがちで、なかなか自分を表現できずにいます。 最初はこれでもいいかなと思っていたのですが、だんだん本当の自分を常に隠さねばならないことに嫌気がさしてきました。そのためか自分自身に秘密も多く、なかなか相手に理解してもらえません。(秘密にするのは音楽プレーヤーにはいってる曲など、知っている曲を知らないということも多いため、矛盾がでるのを恐れているため) 多くの方は全てが全て自分をさらけ出しているとは思いませんが、ある程度しっかりとした自己表現できていると思います。しかし自分はなかなか自分の本音を出せず生きてきたため、どうすれば普通に自分を表現できるかわかなかくなっています。 少しずつでも変えて生きたいと思っています。何か些細なアドバイスでもいいので、お願いします。

  • 自分が存在しているのかが分からないと言う男の子

    私の知り合いで「自分が存在しているのかが分からない」 と悩んだ人が居ます。一人目は自分の父親でした。私と母親 そんなこと考えたことが無いので、驚きました。父親は思春期 の頃、自分が存在について悩み、「ソフィーの世界」等を読みあさったそうです。 自分が存在しているのかが分からない、なんて悩んだことのある人いますか?私は、そんなこと考えたことがありません。自分を鏡で見れば自分の姿が分かるし、自分が何を考えていて、何をしたくて、何かを言い、何かをする、これが全て自分の為せることであり、自分と同じ人はこの世に誰一人居ない、それが自分であると単純に思うのですが・・ 父親曰く、自分が考えているのは脳の物質的な反応であって、それが自分自身が行っているのかどうかが分からない、目の前で見ている人が 本当に見えているのか分からない、実は違うのかもしれない、と言うのです。 私は、自分の父親が変わっているのかと思っていました。しかし、最近 私と同じ年の男の子に聞くと、同じことで悩んだことがあると言うのです。それで驚いてしまい、どういう意味なのかと聞きました。すると、父親と全く同じことを言うのです。 こういうことを考える、もしくは悩む人って結構いるのでしょうか?私は、その感覚がよく分かりません。 彼らは人を物質的(科学的?)に捉えているのでしょうか? もし、分かる人が居たら教えてください。

  • 人と関わりたいと強く願っているのに真面目でいることでしか自分を表現できない人間

    彼は人と関わりたいと強く願っている。しかし劣等感が強いため本当の自然な自分が出せない。出そうとすればそれは過剰な演出なって非常に不自然となってしまう。彼は普段非常に強い自己の存在に対する危機感を感じながら他人を出し抜くことに必死である。周囲の人が彼を迎え入れようとしても彼は決してそれに応えられない。なぜか?彼は本当の自分を知られてしまうことを恐れているからである。なぜ恐れるのか? 本当の自分を知られてしまうことにより彼は自分の価値が下がり嫌われてしまうと強く信じているからである。彼の心は長期の雨不足によるひび割れた地面に等しい。しかし彼の場合雨が降っても表面に障壁が存在することにより雨が降っても届かないことが問題であろう。彼はどうすれば救われると思いますか?

  • 自分の存在価値がわからない。

    自分の存在価値がわからない。 こんばんは。 大学四年生、男です。 最近、自分の存在価値がわからなくなり、ものすごく悩んでいます。 自分で言うのも恥かしいんですが、小、中、高、大学のゼミなどで、今までクラスの盛り上げ役といいますか、ムードメーカー、いじられキャラとして楽しい学校生活送りました。 在学中は、いろんな人に興味を持ってもらって、いろんな人と交流できて楽しかったし、いろいろ誘われたりして楽しかったです。 ただ、卒業するとほとんど交流がないんです。 もちろん、全くいないわけではなく、仲よかった人には今でも誘われたりしますが、ほんとたまになんですよね。 在学中も、学校以外で、あまり誘われなかったんですよね、自分自身も、誰を誘って、何して遊んでいいかわからなくて…大人になるにつれていろいろ考えてしまって行動に移せなくなってるんですよね… 自分は、おもしろいことや変なことをしてるときだけ存在価値があるんじゃないかと思い始めてきました。 また、女の子も、自分のおもしろい反応や変なことをしてくるときは、話しかけてくれるのですが、それ以外は挨拶もされないし、たわいもない会話もしてくれないというか… もともと、奥手なせいもあって、自分からは恥かしくて話しかけられないです。そのせいもあって、彼女いない歴=年齢の童貞、デート経験なしです。 友達からはよく、お前はおもしろいんだからすぐ彼女できるだろ!なんでつくらないの?ってよく言われていましたが、最近は、気を遣ってくれてるのか、恋愛の話しや、下ネタの話しのネタをしてくれなくなりました。 大学では、顔が怖くて真面目なイメージがつき、冗談をいっても、え?珍しいね!みたいなことされ、自分に対する自信がなくなりました。大学の友達とはあまり仲良くないし、今でもはなしづらいです。ゼミは頑張りましたけど…サークルもやってないので、ほとんど大学の友達はいないです。 自分は他人から必要とされているのか、よくわからなくてなってきました。そのときだけの付き合いで、そのときの関係がなくなったら、必要とされてないんじゃないか、自分の存在価値見出せなくて困っています。 どうやったら、いろんな人と深い関係を築けるようになりますか? どういう人が必要とされているんでしょうか? 変なことやってるやつや、おもしろい人は女性から異性として見られないんでしょうか? 厳しい意見でも何でも構いませんので、真面目に回答していただきたいです。悩んでいます。

  • 誰にも相手されない、いらない存在の自分

    30代前半男性です。 会社で誰からも相手にされません。仕事のミスが続き、使えない奴と思われたからです。 実際、今の自分は働ける心境とは思えません。何が悪いのか良くわかりませんが、常に気持ちが沈んで、言われたことをやるだけで精一杯。話されている日本語の意味も時々分かりません。 文脈をきちんと読んで相手の発言の意図を汲み取るとか、昔できたいたことができません。 今は彼女と暮らしていますが、コミュニケーション苦手だよね、といわれます。結婚の話も持ち上がっていますが、幸せにしてね、といわれて、私には幸せにする自信がありません。 能力もなく、コミュニケーション能力も低い自分は今からどのように生きていけばいいのでしょうか? 普通の雑談にも混ざっていけず、同僚とコミュニケーションも取れません。 混ざっていけないのは、常に気持ちがふさぎこんでいる状態だからです。 家に帰って彼女とは何とか話せるのですが、自分は常に気持ちが閉じこもった感じです。 会社で私がしゃべると皆馬鹿にしたような感じで笑います。能力のなさは自分でも分かっています。 人への気遣いとか気をつけているのですが、いつも足りません。 今は同僚も話しかけて来ませんし、つらいです。自分の能力のなさから、人に嫌われるというのは本当につらい。彼女は私が会社で出世することを望んでいるようですが、そんなことはもうないと思います。 本当に人生どうしたらいいのでしょうか?彼女とも別れ、仕事もやめて死んでいったほうが楽なんじゃないかと思うことがあります。 どうやって乗り越えたらいいですか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 自分の存在価値を認めて「楽しい」と感じるには

    どうしたら自分の存在価値を認められて「楽しい」「幸せ」を感じられるようになるのでしょうか。 以前からずっと自分の中で抱えていた問題なのですが、ようやく 本気で向き合って、解決に向けて何かしてみようと思ったので、 これまで同じような経験をされた方などからアドバイスをいただけ ますと嬉しいです。長くなりますがよろしくお願いします。 質問の本質的な内容は、どうしたら自分の存在価値を自分で認めて、 自分の判断で前向きに生きていけるようになるか、その方法について です。 私は現在27歳の会社員です。両親は健在ですが、幼少期より、かなり の確立でACである母親からのコントロールを受け、母親へ強い恐怖心 と嫌悪感を持ちながらも、母親の顔色を伺いながら機嫌を損ねない ようにと思いながら成長しました。(現在は母親への恐怖心はなくなり、 嫌悪感だけは持ち続けています。)一方で、仕事の都合もあったので すが、不在で、母親の言いなりになっているように見える父親に対して 非力さと哀れみを同時に感じながら、昨年末まで両親と同居していました。 このような環境の中で成長し、私には以下のような悪循環を繰り返す思考の癖が あることがわかってきました。 ・何かに成功しても、そのあら探しをしてしまい、決して満たされない気持ちになる ・だから過去にはつまずきしかなく、しかもそのつまずきが今後の人生にも影響を 強く及ぼすという不安を持つ ・それゆえ、自己評価が低く、強い劣等感が常にある ・自分のことを理解して受け入れてくれる人なんていないんだと思う一方、 理解して欲しくて本当は仕方がないという思い ・だから誰のことも決して信用できない、愛することなど尚更できない ・そこから発生する「自分は一生ひとりぼっちなんだ」という思い込み ・こんな自分と一緒にいたい人なんていない、という虚無感 ・それゆえ、人との親密な関係を築けない、本心で対話できない ・だから人生の楽しみ方がわからない ・こんなダメな人間にできることなんて何もない また、母親の顔色を伺いながら成長したこともあってか、 他人に嫌われたくないという思いは相当強く持っており、 嫌われないことを確認することによって自分の存在意義 を見出そうとしたこともありました。 母親は明らかに私の心をどこかで傷つけた存在ですが、 そういった過去に明らかに自分を傷つけた人物をどうにか 受け入れようとして、時々思い出して、また上記の思考 ループに陥ります。 それと、他人と深い関わりができない(ある種のとてつもない恐怖を たまに感じる)こともあり、過去にお付き合いした方のことは全然 信用できず、それなのに「結局他人は自分を裏切る」という気持ち に落ち着いて疲れてしまいました。 心身ともの休養が必要なことはよくわかるのですが、「楽しみ」 「幸せ」がよくわからないせいか、自分のキャパシティを 超える過密スケジュールなどを組んでしまい、心身を逆に痛めつける という状況も発生しています。 ただ、ここ数年は、このような思考に陥る頻度は年に数回になり 減ったのですが、やはり心身の疲労が途轍もないです。 最近では、このような思考の癖の中で吹き出す不安も、思い込み だと論理的には理解できるのですが、感情の部分で割り切ること ができず、前に進もうとしている私を引き止めているような気が しています。 こういう思考の癖を解決あるいは解放して、私にとっての本当の 「楽しみ」や「幸せ」を感じる、あるいは探す方法を知りたいです。