• 締切済み

2級建築士落ちましたが来年の対策を教えて下さい。

お世話になります。今年学科から受験し、製図で落ちました。 来年も受けるつもりですが、学科試験は来年と再来年免除になります。 そこで、質問です。噂では、2年目以降は製図の採点基準が厳しくなる そうなので、学科から受け直した方がよいのでしょうか。 今年は60点ぎりぎりでパスしました。 又、今年は某学院に35万ちかく払い勉強しましたが、駄目でした。 お金をかけずに勉強できる方法はないのでしょうか。 職場の環境では先輩に聞くのは無理です。 宜しくお願い致します。

  • jaga-
  • お礼率42% (33/77)

みんなの回答

  • grazie
  • ベストアンサー率56% (200/355)
回答No.2

製図ですか。あれって大変ですよね。僕の場合は短期集中訓練でした。だって2次試験を受けられるかどうかがわかるまでが長すぎなんですよね...。 ただし、エスキースは早めに慣れておく必要があると思いました。自分は普段、CADを使うので手描き製図のスピードに自信がなかったので、はじめのエスキースに時間をかけられないと考えたのです。そこで、考え得るパターンをいくつも出してスケッチブック1冊をほとんど使い切りました。 製図は試験の2週間前から1日1枚のペースで練習しました。4時間半以内で描き上げられたのは最後の2日だけでした...。 でも合格しました。試験当日は見直し時間など取れないギリギリ状態でしたけど...。エスキースが早くまとまったおかげで製図時間を稼げたのです。 要はスピードなんです。あの試験は。 でも今から来年の試験の対策をするのも気が遠くなるでしょ?だから短期集中なんですよ。ガンバ!

jaga-
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おっしゃるとおりだと思います。 僕は短期集中型ではないので、試験まで毎週1枚のペースで頑張ります。 エスキース力も強化します。 とにかく頑張ります。

  • papillon
  • ベストアンサー率69% (966/1391)
回答No.1

jaga- さん、こんばんは~☆♪ 今年は残念でしたね。。。 来年の製図、頑張りましょう! 要求図面は、総て作図できたのでしょうか? 時間が足りない人が多いですからね。 > 学科から受け直した方がよいのでしょうか。 二次試験だけを受験すればよいと思いますが。。。 > お金をかけずに勉強できる方法はないのでしょうか。 ポイントは幾つかありますが、まずは作図のスピードをあげることです。 そして、エスキースのまとめ方でしょうね。 作図のスピードは、某学院の今年・過去の予想課題模範解答図面や 市販されている過去問題集の模範解答図面を、まずは見ながら作図しましょう。 最初は時間をかけて(なぜこのように書くのか考慮しながら)完成させ、 次からは、作図のみタイムを計測しもって作図します。 これを繰り返すことにより、作図スピードは必ずアップします。 (ひとつの課題で最低でも5回) スピードをあげるにはどうすればよいかも考慮して下さい。 たぶん某学院で教わっていると思いますが、横線なら横線ばかりを ほとんど書いてから、次に縦線(壁の長い線も柱等の短い線も同じ)を 書くようにすると、少しでも早く作図できますよ。 (ドラフターでの練習はだめですよ) 毎年設計課題は違っておりますが、要求図面の基本(チェックポイント)は同じです。 私が一級の二次試験を受験するときは、模範解答を見もってなら 一時間半で作図する自信がありました。(かなりの枚数を書きましたからね) (一級の場合は試験時間は五時間半) 要は作図に絶対的のスピードが有れば、エスキースに少々手間取っても そんなに慌てることがありません。 いまからなら来年の受験まで時間はありますので、月単位の スケジュールを立ててみて下さい。 例として、4ヶ月は作図のスピードアップ、残りの時間を法規・計画等の 見直しとエスキースの反復練習にあてる。 とにかく一日一日の積み重ねが大事だと思います。 「必ず合格してやる」という、今のお気持ちを来年の受験まで持ち続けて下さい。 > 今年は某学院に35万ちかく払い勉強しましたが、駄目でした。 jaga- さんが日頃、見たり・書かれたりしておられる図面と 二次試験の図面とでは、はっきりいって書き方が違うと思います。 私は、一級の二次試験のみ、日○学院に通いましたが、ここで教えて いただいた作図方法は、「受験用の作図方法」だと思いました。 図面をパッと見ただけで、日○学院の受講生だと一目瞭然でしたので。 某学院の払った35万、無駄にしないように、ここで教わったことを 日々、思い出しながら頑張れば、独学でも合格できますよ。 来年合格されることを祈っております。 一級建築士のパピヨンでした。 ではでは☆~☆~☆     

jaga-
質問者

お礼

パピヨンさん、ご回答ありがとうございました。 アドバイスどおり、来年は製図のみ受験します。 35万のかたきをとるべく、過去・今年の模範回答を利用し、独学で 合格を目指します。 応援してくださいね。

関連するQ&A

  • 一級建築士の勉強について

    今年の一級の学科を受けましたが予想合格基準点より数点及ばず落ちてしまいました。 悔しく、反省もし、さっそく今から学科の勉強を再開しようと思っています。 というのも、1年前からコツコツやれば今年のように睡眠時間を削って勉強しなくて済むだろうというのと、製図の勉強を平行してやって、来年製図も合格したいという理由です。 資格学校の学科免除者対象の製図講座が来年2月から始まるのですが、それを受けながら、学科は独学で勉強しようかと思っています。 それでお聞きしたいのが、このやり方は危険でしょうか? 製図やってたから来年も学科に落ちてしまったら元も子もないので、、、 少し気が早いですが、今やる気になっているので、今のうちにと思いまして(^_^;) しばらくしたらやる気無くなって春頃まで何もしないという状況になりそうで もしそういう勉強の仕方をした人がいましたら、アドバイスお願い致します。

  • 一級建築施工管理技士

    2年前に某学院に通い、1級建築士を受験しましたが製図が全く駄目で諦めました。 ゼネコンに勤めている為、実際には学校には通えず、今年は一級建築施工管理技士を受験しようと思っています。 建築士の学科は1度はパスした訳なんで、もちろん独学で受験するつもりではいるんですが、参考書を購入したほうがいいんでしょうか? 時間的・性格的に過去問を何度も繰り返すというやり方が無難だと思っているのですが。 又、採点基準(必ず正解しないといけない問題)や合格基準点(正解率)等が分かれば、目安にしたいので教えて下さい。

  • 2級建築士製図対策

    2級建築士の製図の対策についていくつか教えて下さい。 現在、7月1日に行われた平成19年度2級建築士学科試験を終え、結果はおそらく合格できたと思うので製図の試験対策をはじめようと思っているのですが、どこから何を始めれば良いかお恥ずかしい話わかりません。 (1)製図試験の勉強方法教えて下さい! (2)製図に関してはしっかりと学ぶためにも学習機関などを利用したほうが良いですか? 独学で勉強しており、製図は今年学科が受かってもとりあえず1年くらいびっちりと勉強してから来年挑戦する予定でいたのですが、せっかくお金を払って受験するので、できるところまではやってみたいと思いまして書き込みました。 以上、宜しくお願い致します。

  • 一級建築士 来年の製図に向けて

    一級建築士 来年の製図に向けて 一級建築士 設計製図受験の皆様 お疲れ様でした。 出来はいかがでしたか? 私は散々でした。 来年に向けて始動したいと思います。 とはいえもはや資格学校に通う資力が残っていません。 みなさん独学というのはどうされてますか? ちなみに、 ・今年は資格学校で学科合格 そのまま製図の短期講座 ・実務は積算 ・製図のキャリアは今年2.5ヶ月と数年前2級建築士を受験したときの1.5ヶ月 ・学校の講師いわく「絶対的な経験が不足している」ということです ・何とか来年まで貯金すれば 来夏の課題発表後、学校の短期講座に通えるかどうかというところです。 来年7月までに地力を付けておきたいのですが、どうすればよいでしょうか? 知恵をお貸しください。

  • 2級建築士製図の勉強方について。

    2級建築士製図の勉強方について。 私は、22年度の2級建築士試験を受け、学科の方は、合格いたしました。製図にかんしては、全く知識が 無く、どこから学べば良いか分かりません。(N学院へ通い、学科、製図コースを受講してます。) 製図コースに移りましたが、周りの方は、設計に関わってたり、実務で行ってたりと、多少なりとの、知識があり、書けるようでした。学院の方では、一式図を理解でき、何とか書ける人を対象に進めていくので、私は、取り残されと、言いますか、あきらめてしまいました。今年度は、触り部分のみで、来年こそはと、方向転回しました。(悔しいですが…)来年度に向けての、基本となるべく知識を、描き方を覚えるには、どのような勉強方があるか、教えてください。 来年度も、N学院の設計図面コースに通う予定ですが、それまでに、(来年度の課題によると思いますが)この一年を、棒に振ることになってしまうので、来年度に向けての、製図勉強法を、教えてください。 よろしくお願いします。 なにか、基礎から学べるテキストなど、サイトなどあれば教えてください。

  • 2級建築士の製図試験の対策講座選びについて

    この春大学を卒業して今年2級建築士試験を受験予定なのですが 製図試験の対策講座をどこに申し込むか検討中です。 そこで、受験経験のある方に質問させてください。 検討期間は1週間です。 少し長くなりますが、これまでの経緯は以下のとおりです。 まず、2級学科試験の対策講座は学校斡旋価格で、 総合資格学院の198,000円→21,000円の通信講座に申込済です。 ここで併せて3月中に製図試験の対策講座も申し込めば 330,000→220,000円だそうですが、 これには広告には載っていない条件があるそうです。 その条件とは… 万が一、今年の学科試験に不合格の場合、 支払い済みの製図講座費用22万円は、 丸々翌年の学科講座44万円(もっとみっちり勉強するコース)に充当され、 不足分の差額22万円を強制的に払わされるとのこと。 もちろん、その年の製図はまた別途。 これを聞いた時、とても不可解だったので、 学科は同級生と同じ総合資格学院で申し込んだものの、 製図は別に建築士会などの講座を申し込もうと考えていました。 ところが、最近、 1級建築士の先輩や、他のOBOGの方々から、 「え…!」という反応を受けて、困惑しています。 日建や総合資格などの資格学校卒の人の話では、 「建築士会の講座なんて…」 「ノウハウが全然違う」 「早く受かりたいなら絶対に日建か総合」と。 一方、建築士会や専門学校等の卒業生向けの講座、 web通信や独学で勉強した人も知り合いに何人かいて、 「行かなくても受かる」とも。 しかし、いずれも両方通って比較した訳ではない…。 例えば、極端な話ですが、 「建築士会等の講座を受けて失敗した、  その資格学校の講座を受けたら天と地ほど違った、  それからようやく合格できた。」 という体験談なら「なるほど」とも思うのですが…。 こんなに費用に差があるのもなぜかと思ってしまいます。 (例:京都府建築士会なら割引適用後70,000円) 個人的な事情があって、 今年に受かりたい気持ちは大きいのですが、 納得のできる選択がしたいと思っています。 ちなみに総合資格学院は2週間以上前に申し込んでいます。 「日建学院なら、学科に不合格だった場合、  製図の前払い費用は返金される。」と聞きましたが、 こちらの3月中の製図申込330,000→220,000円のキャンペーンも、 日建の学科と同時申込の場合の割引価格。 なので、現在検討中の選択肢は、 (1)総合の製図22万(学科不合格時ペナルティ:翌年学科差額22万+製図33万?) (2)総合か日建の製図33万(4月以降にセットでなく申込) (3)建築士会の製図7万~ の三択です。 これに対し、体験談やお考えをお持ちの方、 お知恵を拝借できればありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 1級建築士試験の製図版

    こんにちは。 ギリギリですが学科試験のほうが独学で通過できそうです。 合格ラインで何とも言えない点数ですがN学院やS学院に よると恐らく通過できるみたいです。^^; それで、製図試験の勉強を早々に始めたいと思ってます。 2級の時は学科・製図共独学でしたが1級で学科が通過できたら もう学科試験受けたくないですし、製図は色々コツがある みたいでS学院に通います。 2級の時は設計事務所の先輩から譲り受けた製図版+方眼付き三角定規 で頑張ってうかりました。 譲り受けたのが製図版なのもありますが製図用紙には方眼が 引いてあるので方眼付き三角定規ならある程度の平行線は引けるし フリーハンドでも良いくらいなのであまり水平精度は必要ないと思いました。 しかも三角定規Onlyのほうが小回り効きそうですし^^; 2級はそれで十分でした。 1級も同じくと思ってましたが、2級と比べて建物規模が大きいです。 製図版+方眼付き三角定規や製図版+T定規では難しいですかね? 経験者の方、体験談などよろしくお願いします。 もし三角定規やT定規では2級は行けても1級は無理なら大人しく 平行定規を購入します。 よろしくお願いいたします。

  • 2級建築士の学校

    広島で、今年2級建築士の製図の試験で落ちてしまったので、来年の製図の試験を受験するのですが、学校に通おうと思っていまして、N学院 かS資格学院かで迷っています。通学経験のある方、なにか情報を知っている方、アドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • 2級建築士の製図の不合格理由が分かりません。

    お世話になります。 昨年から挑戦し今年で2回目です。 学科は1回で通り、今年は免除でいってます。 結果は「ランク(2)」で知識及び技能が不足しているとのことでした。 合格率56%というかなり高い数字にもかかわらず、正直理由が 分かりません。受験対策としては、某学院にも通い、過去門10年分 こなし、製図も50枚程描きました。 自分の感覚では、これで落とされるならもう挑戦しないくらいの出来 でした。気になる点をあえてさがせば (1)図面が少し黒ずんでいる (2)文字が少し雑かも (3)屋根の書き方が少しおかしい (4)はり、桁の寸法を計算せず、大き目で考えている (5)外回りの動線にやや難があるかもしれない (6)外回りの図面密度がやや低いかもしれない (7)建築学科以外の学歴+実務経験で受験している (8)建築協会?主催の講習会に出ていない (9)某学院は去年のみ通学し今年は半ば独学であった それにしても、不可解で仕方ありません。 50%以上の合格率の試験に2度も落ちるとは。 数%の試験にも一度で合格したり、旧帝大を卒業したり した自分自信を疑いたくなります。 疑ってかかってはいけませんが、 (8)は受講料金が著しく高いですが、ここは試験機関に直結 していそうな感じで、御布施を払ってなかったのが原因? (9)も同じく、ここの先生はもと試験機関の方らしく太い パイプがあり、通学生以外は不利な採点にしている? 正直、そこまで思ってしまいます。 ストレートなご回答お待ちしております。

  • 建築士の製図受験

    一昨年に2級建築士の学科に合格し、その年に製図不合格になり、去年は申し込みできず、今年は受験したのですがまた不合格となりました。よって、製図申し込み、受験回数は2回です。 学科の免除回数として建築技術教育普及センターのHPでは 「~2回に限り、それぞれの「学科の試験」が免除されます。」 と書いているので、今回の件はあと1回残っているという認識なんですが、学科合格年いれて3年間有効という意見もあるようあので、どちらが正しいのでしょうか?建築技術教育普及センターがもう休みに入っていて、ちょと早めに知りたいので、申し訳ありませんが、どなたかご存知、もしくわ聞いたことあるようでしたらお教え願えますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう