• ベストアンサー

告別式と試合 どっちを優先したら良いでしょうか?

私の知人の子供さんのことで相談を受けました。 スポ小全国大会決定戦の試合日に、小6の子の同居の祖母告別式が重なってしまいました。 この子は、全国大会出場を目標に、日曜祭日も練習に励んできました。また、メーバーの中でも当日代わりを務めれる選手がいない為、試合自体を諦めるか、それとも告別式を欠席するかを迷っているようです。 是が非でも、告別式を優先すべきでしょうか?それとも、その子の夢をかなえてあげる回避する方法はあるのでしょうか? 良回答を、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

きっとそのおばあさんは試合に出るのを望んでいると思いますよ。 葬式は所詮生きている人の為のもの。 試合に出るほうが供養になるでしょう。

kome-kome
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 どなたに聞けばよいのかわからず、皆様にお聞きするのが一番と思い、思い切って質問しました。 おかげさまで、私の考えも整理できました。 本人にこのように伝えたいと考えております。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ronshen
  • ベストアンサー率30% (50/165)
回答No.2

どっちを選んだ方が亡くなったおばあさんが喜ぶか・・と考えると出場だと思いますけどね。 親ならともかく祖母でしょ?! これから先御墓参りでも何でもいくらでもできるし。 将来どっちの選択に後悔残るかといえば欠場だと思いますよ。おばあさん、喜ばないんじゃない?欠場しちゃうと。可愛い孫にそんなことさせたくないでしょ、きっと。 僕が親なら「おまえは行って頑張ってこい」って言いますけど。

kome-kome
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。 私も、同意見ではありましたがここは慎重にと、皆様のお力をお借りしようとした次第です。 早速、本人にはこの内容で伝えます。 本当に、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 試合について

    先日、とある大会の前日深夜にノロにかかってしまい出れなくなりました 色々な方にご迷惑をかけて大変申し訳なく思っています その旨を代表の方に伝えたところ「病気ぐらいで…」と叱咤されました 確かにその通りだとは思う反面、一睡もせずに一晩中吐き続けトイレに篭りパンツに糞を漏らし 仮に試合会場が自宅だとしても出場出来たとは到底思えません 這ってでも行ってケツを抑えながら片手で出場すれば良かったのでしょうか 「病気ぐらいで…」という代表の言葉を理解は出来るのですが、今回に限っては受け入れられないです 私に非が無いとは言いませんが、ほんの少しでも慰めの言葉が欲しかったです ただただ、一方的に病気になった私が悪い、試合に出れなかった私が悪い、と責められるのは間違っていると感じました これが仮にお金の動いているプロの試合や、今後の人生が決まるような大きな大会ならまた違ったのかもしれないとも考えています、しかしそれを踏まえても大会に出場出来るような状態ではありませんでした 武道というのはどんな競技でもどんな大会でも基本的にこのような考えが根本にあるのでしょうか それとも大会の種類にもよるし指導者の性格にもよるのでしょうか 自分でも何逆切れしてんだ、と感じていますが、私は別に格闘技のプロでもなければ実業団の一員でもない、月謝を払って毎日通っている練習生です。 皆様のご意見をぜひお聞かせください、よろしくお願い致します

  • 娘の空手のことで困っています。

    うちの小4の娘が去年の12月から空手をはじめのました。本人も楽しいといって頑張って通っています。 ところが、先日初めて試合というものがあり組み手の部に出場しました。 その日は県内の学校の多くは運動会だったため(うちの学校は終わっていたのですが)、出場者が少なく、しかも女の子だということもあり小4女子は同じ道場の子と二人だけでした。 当然負けてしまったのですが、参加することに意義があると考えていたので、私も娘も大満足でした。 しかし、その大会は県選抜の全国大会選考会で県からは各学年2名が全国へ行けるので娘も選ばれてしまいました。 はっきり言ってそんなレベルでもなければ、本人も県の代表として全国に行くのは自身がないといっています。せっかくのやる気も最近はプレッシャーになってしまっています。全国大会は白帯の子なんていないそうですし、どうすればいいか非常に悩んでします。 辞退すれば、来年度の選考にひびくそうなので深く悩んでいます。師範の先生は大会までには何とかさまになると思うとおっしゃってくれますが、私も本人もすごく心配です。 全国大会は白帯なんているんでしょうか?  また、はじめて一年未満の子の出場はあるんでしょうか?  また、出場させるべきか辞退させるべきかどちらがいいでしょうか? 教えてください。

  • 女子ミニバスの全国大会出場校など

    女子ミニバスの全国大会出場校など うまいチームの試合の動画を探しています。 試合動画の見れるところはありますか?

  • 大学の公募推薦において、同じ高校で                  

    大学の公募推薦において、同じ高校で                                    評定平均3,5 無遅刻無欠席                                          評定平均3,7 欠席3早退1遅刻1 部活で全国大会出場                          の二人がいたらどちらが有利でしょうか? 

  • 自分ならどちらを選びますか?

    自分だったらどうしますか? (1)そのスポーツの名門校に行って、試合には出られないけど全国大会出場。 (2)いつも、都の予選2回戦負け。だけれど、スタメンで試合に出れて活躍できる高校。

  • 親の目が気になります。

    大規模の空手道場に通っている小学校六年の娘がいます。 ほとんど毎日 稽古に行っているせいか、 力もついてまだまだですが、試合にも出場して、県大会では優勝、全国大会では入賞もしました。 大規模ながら試合に出る子は限られており 当然、先生も前列にいる毎日来てる試合に出るような子に目がいきます。 試合に出る子の中でも 結果の出る子と出ない子もいます。 うちの娘は遠い目標はありますが、ある程度結果が出たので 先生も目を向けてくれます。注意されること もよくあるし先生からすれば、みんなと変わらない生徒だと思います。 でも時々、力強くスピードもあるので 前に出て見本にさせ褒めて下さいます。 全国大会に出てよい成績だとか、 同学年の子と前に出て形などをやると キレやスピードも違うと比べたりします。 娘は嬉しいけど、他の子の親は複雑だと思います 先生の恩師の方もいらして、強化練習などあると 家の娘ばっかりみてる!とか嫌みまで言われました。 気にしなければいいのですが、毎日会う人達ばかりなのでそういう訳にもいきません。 もちろん、凄いねと褒めて下さる方もいます。 同学年の娘を持つ親は全国大会で入賞しても、おめでとうも言ってくれないし 考えることがあるのか反対にしばらく稽古休むと言ってきました。 気分が悪くて仕方なかったです。 愚痴っぽくなりましたがほっとけばいいと思いますか? 長文で失礼しました。

  • マラソン大会の悩み・持久力がつくようになるには・・・

    小6の息子の悩みです。寒くなると、必ず訪れるのが持久走大会(マラソン)、低学年の頃は、得意までもいきませんが、まぁ苦手でもありませんでした。去年あたりからかなりペースダウンしてしまい、本人もかなり落ち込みました。少しぽっちゃりぎみのせいか、すぐ疲れてしまいます。現在、サッカーをしています。週3回の練習と日曜はほとんど試合です。今年は全国大会に出場し、一応MFなのですが、持久力がないので、すぐに交代させられます。持久力がつくように、暇なときは外を走るように言いますが、舗装道路では、足も痛むのでは?何か家の中でできるようなトレーニングはありませんか?

  • 妻がノイローゼ気味です(長文ですが)

    妻のことでアドバイスください。子供が中3でスポーツをしていて今年初めて全国大会に出場します。子供は身体能力があまり高くなくレギュラーではありません。しかし、スポーツが好きで一生懸命練習しています。3年で試合に出られないのはうちの子だけです。それでも全国大会出場には大喜びですし仲間とも仲良く練習しています。試合に出られないのは残念ですが、そんな子供を親としてほほえましく思っております。全国大会出場に際し、PTAの世話係を他のPTAから頼まれうちの妻が引き受け、予約やスケジュールで大忙しです。そんな中、妻がある親から告げ口をされました。ほかの3年のPTAが世話係について「子供がチームに貢献できないのなら親が貢献するべき」「何もしなくても中学の内申が上がるんだから、感謝してほしいもんだ」と言っていると。他のPTAとも告げ口したPTAとも永年のご近所付き合いで、なぜそんな話になったのかは定かではありません。しかし妻はショックを受けノイローゼ気味です。子供のスポーツにも否定的になり、やめろの一歩手前です。人と話すのがつらそうです。妻にどう接すればいいでしょうか。アドバイスください。

  • 救急車を呼ぶのが遅れて…

    こんにちは。 私は今度『日本は救急車有料化にすべきである是か非か』という論題でディベート大会という大会に出場する事になり、今はその大会に向けて資料収集をしています。 その中で“救急車を呼ぶのが遅くなって様態は悪化した事例”があるか、つまり、もっと早く救急車を呼んでおけば軽い治療などで治っていたかもしてない、というような事例があるかどうか調べています。 そこで、そのような経験がある方に是非教えてほしいという事で質問しました。 救急の仕事についておられる方でも、一般の方でもいいのでよろしくお願いします!

  • 高校野球の校歌

     地方大会も含めて、勝った高校の校歌が試合終了後に流れますが、あれはどのようにして集めているのでしょうか?  全国大会には毎年同じ高校が出てくるわけではないのでそのつど全49校分(通常の夏の大会の場合)を用意しなければならないでしょうが、どの校歌も同じ人が歌っているように聞こえます。  出場が決まったら校歌を高野連か何かにわたしてそこで誰かに歌ってもらって録音しておくのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • TS8130を使用しているが、無線LANルーターへの接続ができずエラーが発生している。
  • 無線LANルーターの接続画面でキーを入力する画面が表示されず、代わりに「無線LANルーターに接続しています」と表示されている。
  • 無線LANルーターでPMFを無効にすると、正常に接続できる。
回答を見る

専門家に質問してみよう