• 締切済み

マンション偽装被害者と震災被害者は同じ?

マンション偽装被害者と震災被害者はどちらも限られた補助をうけられるのですが。どちらも新しく建築すれば同じように2重ローンに苦しむことになります。ある意味で、震災被害者の問題は、マンション偽装被害者の原型だったのですが(それで似たような扱いになるのでしょうなあ)、違いは、まだ、ビルが壊れていないこと、行政による退去勧告で居住権を奪おうとしていることです。震災による崩壊はまだ生じていないのです。報道を見る限り、法的なこの違いは議論されていません。同じでいいのですか?

みんなの回答

noname#77343
noname#77343
回答No.3

そもそもの話をさせてください。 国民は「耐用年数まで確実に安全な不動産を購入する権利」を国から与えられているわけではありません。災害等による不動産の(価値の)滅失については持ち主がリスクを負うのが基本です。 災害(火災等も含めた)や手抜き工事によって不動産を失うというのはそれなりにリスクとして存在するわけですから、本来そうなった場合でも、生活ができるようなローン計画をするのが本来の姿のはずです。(さもなくばリスクを小さくするために賠償能力のある大会社の物件を買うなどのやり方をすべき) そこで生活できなくなるようなローン計画は初めから無謀であったと言えないでしょうか?気の毒ではありますが、2重ローンで苦しむことの全てが他人のせいとばかりは言えないと思います。 そういうリスクを考えて、賃貸住宅で慎ましやかに生活する人もいるわけですから。 >行政による退去勧告で居住権を奪おうとしていることです。震災による崩壊はまだ生じていないのです。 意図を図りかねますが、行政の命令で立ち退くのだから行政が全面的に救済するべきだとの御意見でしょうか?居住権を奪ったのは欠陥マンションを売った人間ですよ。

TooManyTroubles
質問者

補足

 行政の根拠は住民のためでなく、杓子定規に、違法建築物ゆえに取り壊さなければならないゆえです。  仮にM5震災があっても崩壊する危険性は20%しかないとすれば一か八かで居住することもできます。急傾斜崩落危険区域と同様です。三宅島の住民は自分の意思で残る権利が保障されました。  今回の事件では、行政による退去命令で実質的に現在の居住権が喪失します。これは行政が決めることです。一方、違法建築物を抑止できなかったのは、基準を緩和し安易に民間委託する制度に変更したからです。国の責任はあると思います。この責任を問われずに、杓子定規だけ、行っている姿勢に、私は憤りを覚えざるを得ません。  全面救済かどうかなどを問うのは、責任の大きさが確定してからのことでしょう。  そもそも民事はすべて自己責任で、といのであれば、犯罪被害者の救済や、機会や薬物の医療被害者救済を国が行っていることが、ナンセンスとなります。国はいい社会を構築しようとして、国の果たす責任がどうあるべきかを検討しようとしているのです。今回の場合は、行政が、手を緩めて、社会現象の事件が発生して、その被害者を、行政が追い詰める、のですから、そのあたりに、苛立ちを覚えるのです。

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.2

原因が異なるので同列には議論できないでしょうね。 私は今回の偽装被害は、どちらかというと福知山線脱線のマンション被害に似ていると思います。 人災であり、被害者に対する救済に疑問を投げかける人が存在するのは同じです。 でも、震災被害者に対する救済が不十分だった反省(行政と世論の双方)が生かされてきていると思います。 日本は情治国家であり、法治国家ではありません。 これは例の「超法規的措置」が存在したことでわかると思います。

noname#71482
noname#71482
回答No.1

少なくとも 損害賠償の相手先の有無は違うんじゃないでしょうか。 偽装被害者は民事として、建築主、検査機関、行政に対して損害賠償を請求可能かと思いますが、震災被害者にはそれができないですね。 どちらも社会的な影響の大きさという観点から支援策が講じられるのでしょうが、前者に似たところでは広義の欠陥住宅なんてマンションに限らずゴロゴロしてますね。 あとは保険の適応でもちょっと違うような気がしますが、これは自信ありません。

TooManyTroubles
質問者

お礼

早々のレスありがとうございます。もういくつか意見が出ると思います。

関連するQ&A

  • マンション購入予定です。偽装発生時のリスクマネージメント上、契約はどのような要求をすべきか?

    今週、新築マンション購入して契約します。 売主;三井不動産、施工;新日本建設 今回の偽装事件の対応をみていて、心配です。 もし、自分が購入するマンションが同じ事態になった場合、どうなってしまうのかです。 例えば、退去勧告がでて、賃貸に住む場合、行政は、当面は自分で家賃を負担せよと言っています。ローン支払いに加え、家賃の支払いなど、経済上できないです。 そこで、質問ですが、売主に対して、契約をする上で契約書か念書で、行政から退去勧告がでた場合、家賃を売主に負担せよなどを規定してもらうことは可能でしょうか? また、施工会社が倒産した場合の対応や建て直し要求の条件などで、契約上、どのような要求をすべきか教えて下さい。

  • タワー型マンションは本当に安全?

    30階以上のタワー型マンションやビルは、 揺れる事によって吸収できるし、 今まで地震でビルが崩壊したことがないから安全と聞いたのですが、 実際そのようなタワービルが震度7ぐらいの地震に遭遇したことがあるのでしょうか? 本当に震度7の地震に耐えられるくらい安全か証明されてるのでしょうか? 昨年の大震災で、宮城は震度7でしたが そこにタワー型のマンションはあったのですか? ビルは崩壊してないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 震災時の損保への影響

    阪神淡路地震以上の大震災が首都圏または東海地域に発生したと仮定した場合、国内の損害保険各社が震災の被害に対して支払う保険料でどの程度影響を受けるでしょうか? 実際に発生する被害は甚大なものでしょうが、たとえば居住用住宅は火災保険の特約としてしか契約できないし、上限もたしか1000万円程度ですよね?居住用以外のビル、建造物などにかけられる損害保険は地震の被害はすべて免責されるのでしょうか? とすると意外にダメージは少ないようにも感じますが、どうなのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

  • 今回の地震で被害を受けたのに311の時は・・・?

    2/13の深夜に起きた震度6強の地震で、ブロック塀が倒れたり地面がひび割れたり建物の一部が崩壊したりといった報道がありますが、逆になぜ10年前の東日本大震災で被害を受けなかったのでしょうか?

  • 賃貸マンションの立ち退き

    今年の3月末に今のマンションに入居したのですが、 GW明けに郵便ポストに退去勧告が入っていました。 内容を見てみると、5/1付けでオーナーが代わり、新オーナーの意向でビルそのものを自社ビルにするので、出ていってくれという内容でした。 一応6ヶ月の猶予は与えますが、立ち退き料の請求等を一切してはならないという内容で書かれていました。 僕としては入居して1月半しか経ってない状態でいきなり退去勧告を出された訳ですが、とてもじゃないけど、おだやかな気持でいれません。 というか、僕が契約する時点でビルの転売は決まっていたのでは?? それなのに、なぜ入居させたの??と憤りを感じます。 ビル管理会社との何度かの電話では、入居時の保証金(50万)+引越代金(オーナー指定業者)+7月末までの家賃免除というところまでしか提示してくれません。 皆様のご意見を色々みさせて頂くと、正当な理由でない限り退去に従わなくてもよいという意見がみられたのですが、僕の場合どうでしょう? もし、立ち退きするのであれば、どれくらいの保証をして頂くのが普通でしょうか? 皆様のお知恵をお貸し下さい。

  • 尼崎脱線マンションと東日本大震災南三陸防災庁舎と?

    JR西日本の尼崎脱線事故の衝突現場マンションについて、事故痕跡が残る2階までの部分は事故のことを忘れない為にも保存すべきという被害者遺族の希望が多く、その方向で検討されているという報道がありました。 方や、東日本大震災の宮城県南三陸町の防災対策庁舎について、目にするだけで辛さを思い出すような仕打ちはやめてもらいたいという被害者遺族の希望が多く、解体撤去の方向で進めることとなったと報道されています。 この二つの大惨事における被害者・遺族の意識・希望・願い、何故どうして、このような真逆の結果になるのでしょうか?教えてください。 特にこの二つの大惨事の当事者の方またはそれに近い方から教えていただければと思います。 この二つの違いがどうしても解りませんので、よろしくお願いします。

  • 関東大震災が起きたら生きるか死ぬかは運?

    昨晩の地震で関東大震災について少し不安に感じたことがあります。 現在すんでいる家が、築4~50年くらいの木造一軒家(二階建て)なのですが、関東大震災がきたときに家の中にいたら、よほどの運がないかぎりはつぶされて死んでしまいますでしょうか? 1、東京都内でどれくらいの建物が崩壊するのか 2、崩壊した建物の中にいた場合、生き延びるすべはあるのでしょうか? 3、築4~50年くらいの木造一軒家の場合、地震が来た場合。(寝室は一階で二階にいることはほぼありません。) 4、職場が渋谷のビル(少なくとも10年くらいは建ってそうな)の4階なのですが、仕事中に地震が来た場合。 5、電車の中にいるときに地震がきた場合。 6、ビルやデパートが立ち並ぶ街中にいるところで地震がきた場合。 全てにおいて生きるか死ぬかが気になります。生き残った後の話は他の質問を参考にさせていただきました。1~5における生死の予想や有効な対応方法を教えてください。 関東大震災のくる日、規模、被害、これらは専門家の方でもいい当てるのは難しいとは思いますが、考えうる中で少しでも有効な対応方法を教えてください。お願いします。

  • 震災復興の遅れは何が原因ですか?

    年末の報道番組で、東日本大震災の被害者たちが仮設住宅で迎える正月が2回目になってしまったという報道がありました。 勉強不足で申し訳ないのですが、この震災復興の遅れは一体が何が原因になっているのでしょうか? 政府ですか? 行政ですか? 自治体ですか? それとも、もしかして住民エゴとかもあるのでしょうか? 一部の報道では、例えば津波に備えて、高台に新しい町を作って全員そこに移りたいと言っても、その高台の土地の地主がOKと言わない。 あるいは高台の土地が村全体の共有地になっていて、名義人全員の同意を得る必要があるのに、相続や何だでその人数が数千人になっていたり、連絡が取れないとか、事実上、その手続が不可能に近いとか ・・・ 私自身、報道だけではよく分かりません。 無論ケース・バイ・ケースで原因が異なると思うのですが、ざっくり言って、震災復興の遅れは一体何が一番大きな原因になっているのでしょうか? 復興予算はあるはず(?)だし、自治体の人数が足りないのならいくらでも全国から補充すれば良いし ・・・ 本気でやろうと思えば何でも出来るように思うのですが。

  • 耐震偽装マンションへの税金投入について

    耐震偽装マンション処理のために莫大な税金を投入する事になりそうだとニュースで知りました。 この問題について個人的に疑問に感じる点があるので、皆さんの意見を聞かせて頂けたらと思います。 問題のある多くのマンションは、周囲の同レベルのマンションよりも格安販売だったのではないでしょうか? もし税金で建替えるのならば、購入者は税金で建てた良質な物件を格安で手に入れられる事になり、結果的に得をし、最終的に損害を被るのはマンション住民以外の国民になるのでは?と思います。 またこれらのマンション住民がテレビでよく口にすることは「設計・建造・許可した側が責任のなすり付け合いばかりしていて、自分達の生活の事を無視・・」という事を言いますが、そもそも周囲の同レベル物件の平均価格よりも格安なマンションを疑う事もせずに買う側にも責任があると思うのですが・・・。 それなのに「自分達は被害者だ。自分達に責任は無い。国や自治体が自分達の財産を守るべきだ。」と主張するのは虫が良すぎると思います。 (実際の価格を知らないので、もし格安だったとしたらと言う仮定ですが) またなぜ国は、このような場合に莫大な税金を使うのでしょうか? たとえば震災で被災した人達には、わずかな補助金しか出しませんよね。 全壊した建造物なんてたくさんあるはずですし。 また、子供が難病などで海外で高度医療の治療を受けなければ助からない場合などでもお金出しませんよね。 こういう事にはお金を出さず、今回のマンション住人には莫大な税金を出すのは理解できません。 こんな事をやっていたら「泥棒に入られた。警察の治安維持活動が不十分だったからだ。盗まれた財産を税金で弁償しろ!」とか「堤防が決壊して家が浸水した。これは国や自治体の災害防止対策の不足だ。損害を税金で弁償しろ!」と、すべてOKになってしまうように思えるのですが・・・。

  • 地震保険とマンション

    新築3年目のマンション住まい、東京郊外です。 昨年地震保険に入っていないことに気づき、加入しました。 しかし、昨今の耐震偽装、そして四川の大地震の報道をみるにつけ、「いったい、実際の地震になったらどうなるのか」と考えます。 建物が何らかのダメージを受け、仮に全壊ではなくても、半壊でも 「居住不可能」という評価が出たら、地震保険1000万が出ても それはローンが半分くらいは払えるかもしれませんが、実際に住む所はなくなるのでしょう。 そう考えるととても不安ですが、実際にマンションを買う、ということはそういう危険を孕んだものなのでしょうか?