• ベストアンサー

マンション購入予定です。偽装発生時のリスクマネージメント上、契約はどのような要求をすべきか?

今週、新築マンション購入して契約します。 売主;三井不動産、施工;新日本建設 今回の偽装事件の対応をみていて、心配です。 もし、自分が購入するマンションが同じ事態になった場合、どうなってしまうのかです。 例えば、退去勧告がでて、賃貸に住む場合、行政は、当面は自分で家賃を負担せよと言っています。ローン支払いに加え、家賃の支払いなど、経済上できないです。 そこで、質問ですが、売主に対して、契約をする上で契約書か念書で、行政から退去勧告がでた場合、家賃を売主に負担せよなどを規定してもらうことは可能でしょうか? また、施工会社が倒産した場合の対応や建て直し要求の条件などで、契約上、どのような要求をすべきか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takkupapa
  • ベストアンサー率30% (88/289)
回答No.1

今回の事件は、全く今までの考え方が180度ひっくり返ってしまうような事件でした。 業者を指示する側の人間が、自分の本来の職務を忘れ、加担してしまったと言う。 あるまじき行為! 信用を回復するには、この行為に加担した企業及び設計士への厳しい処罰が必要とおもいます。 (見せしめの意味も込めて) さて! この事件により多分これからの契約内容には、こうした事件を反映した書面になっていくとは思いますので、また記載が無くても説明会等では、向こうから絶対に説明がなされると思います。 これは大手なら大手ほど徹底されるはずです。 これに関しては正直施主側にとっては、またこれからマンション購入される方にとってはいい方向といえるかもしれません。 ですので、その部分は割りと安心出きると思われますが・・・・ でなきゃ今マンション売れないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 10pph
  • ベストアンサー率19% (50/252)
回答No.4

心配であれば、今は契約せず、じっくりと考えてはいかがでしょうか? 今回の事件で、マンションを買うというリスクについても判ったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toruchan
  • ベストアンサー率30% (402/1320)
回答No.3

実は法律上、契約書に明記がなくとも補償はしてもらえることにはなっています。 (今回の偽装でも当然、売主であるヒュ-ザーに義務があります) しかし、これは前提条件があり、実際に売主にそれだけの資力が無いと不可能です。ましてや、倒産してしまったら補償を受けるのは不可能です。 また、これだけの資力があるマンション販売会社はまずありません。正直な話、株式を上場している大手でも難しいとは思います。 やはり、マンションを購入する際にはチェックする建築士を探して、モデルルームへ同行して貰うぐらいのことをしなければいけないでしょう。 あと、住宅保証機構の住宅性能保証制度に入っている業者であれば、もし業者が倒産してもある程度までは保証してもらえますが・・・これに入っているマンション販売業者は少ないそうです。 (ヒュ-ザーは入っていなかったそうです)

参考URL:
http://www.ohw.or.jp/seinou/point/point8.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 売主に対して、契約をする上で契約書か念書で、行政から退去勧告がでた場合、家賃を売主に負担せよなどを規定してもらうことは可能でしょうか? この条件では難しいです。 尼崎のJR脱線事故でも、被害を受けたマンションには退去勧告が出されたと記憶していますが、売主に責任があったか?予測できたか?というと、恐らく無理。 災害時の退去勧告を受けての仮設住宅の設置とか、家賃については勧告元の政府の側に何とかしてもらうのがスジかと。 国民の生命と財産を守る義務があったような? -- 契約前に信頼の置ける第三者機関に強度調査、手抜き工事の調査を行うとか、そういう事でないと、契約上の要求は履行される保証も無いですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古マンション購入時に、私が納得いかない状態で契約しようと営業さんに迫

    中古マンション購入時に、私が納得いかない状態で契約しようと営業さんに迫られた場合の対応方法についてアドバイスをお願いいたします。明日16時に営業さんと会う予定です。 先日、希望通りの中古マンションが見つかり、購入を申し込みました。 不動産販売店を2社通しております(私側一社、売主様側一社)。 営業さんが値引き交渉可というので、80万安くするよう交渉しましたが売主様が定価以外では売らないとのことなので、定価で購入希望を改めて出しました。 しかし、売主様の奥様がこの値引き交渉に不信感を持ったらしいとのことで、売主様が売ることを承認するまでに約1週間くらいの時間がかかりました。 結局、無事承認いただきましたが、今度は売主様の次の住処が決まっていないとのことで、今年の5月末に引渡し(6月から私たちが入居)の予定が少し(1週間くらい)伸びるかもしれないとのことでした。 私担当の営業さんは「契約までの時間が伸びてしまった」ので、 「とりあえず早く契約しましょう」ということで、あさって契約したいと迫ってきております。 契約前に詳しく説明したいということで、明日16時に営業さんと会う予定です。 この契約に関して、私は納得がいっていない点が3点ございます。 ・「契約までの時間が伸びてしまった」というのは、そもそも売主様側が値引き交渉に不信感??を持ったためで、こちら側の落ち度ではない。そこで急に契約しましょうと言われても、まだ契約書も見ていない段階なので契約できない。 ・高い買い物なのでしっかり納得いった形で購入したいし、契約書類もできればよく精査したい。 ・売主様からの5月末引渡しが少し伸びる場合、私の現在の住まい(賃貸です)で、伸びた分の家賃が日割りで発生するわけで、その部分についての納得のある説明がない(営業さんは「よくある話です」といってる)。また、6月引渡しの契約ですぐに入居できないならば、2重の住まいのお金(賃貸の日割り家賃と購入した中古マンションのローン)を払わなければならないわけで、そこをクリアにする前に契約するのは納得がいかない。 これらの納得がいっていない点をこちらから確認するつもりですが、このようなケースは「よくある」ことなのでしょうか?? 不動産販売店さんから見ればよくあることでも、われわれとしては初めてのケースなので、言われるがままに購入するのが怖いのです。 どなたか大変恐縮ですが、このようなケースで注意する点などございましたらアドバイスをお願いいたします。 大変恐縮ですが明日の16時に営業さんとお会いするのでそれまでにご回答いただけると助かります。

  • マンション契約更新時の名前変更について

    現在住んでいるマンションの契約期限が3月末で、私は他のマンションへ引っ越すことが決まっています。そこで現在住んでいるマンションに弟が新しく住めるようにしたいのですが、この場合更新料だけ払えば弟が住めるようになりますか?家賃の支払いは親が行っていて、それは変わりません。住むのが私から弟になるだけです。ご返事よろしくお願いします。

  • 新築マンション購入でフラット35を利用する場合につなぎ融資が発生する条

    新築マンション購入でフラット35を利用する場合につなぎ融資が発生する条件について質問です。 つなぎ融資についてネットで調べたのですが、注文住宅の一戸建てに関する例が大半で新築マンションに関する例が少なかったので少し混乱しています。 明確に発生する条件としては、 ・フラット35のローン契約が遅れて、マンションの引渡し(残金支払)に融資実行が間に合わなかった場合 が上げられるかと思います。 ただ、新築マンションの売主との契約順は以下の順序では?と思っており、 ・残金支払 → 引渡し → 所有権登記 → 抵当権登記 フラット35からの融資のタイミングは抵当権登記後になるのでは?と思っているので、 残金支払のタイミングでフラット35の融資実行が行われないことになってしまいます。 新築マンションでフラット35を利用する場合は、必ずつなぎ融資が発生することになるのでしょうか? (売主が代理受領を認めない場合) それとも、私の考え自体が誤っているのでしょうか?(フラット35でも売主の残金支払のタイミングでつなぎ融資なしで融資される?)

  • マンション購入契約の手付金について

    非常に心配なので教えてください。 現在、経営状況に少し不安のあるデベロッパーの新築マンションを購入しようと考えいます。(22年3月完成予定) 立地と価格が自分の条件と合ったのでリスクを承知の上で購入を決意しました。 そこで今週末に契約を締結する運びとなったのですが、手付金について教えてください。 まず手付金振込のタイミングですが、売主から「締結の2日前までに入金してください」と話があったのですが、一般的に契約書を取り交わす前に入金をしてしまうものなのでしょうか。 きちんと重要事項説明等を聞いて、契約締結の上でお支払するものだと思っていたのですが、どうなのでしょう? 2点目ですが、今回事前に売主から「手付金は一律100万円でお願いしています」と話がありました。なので今回の振込額も印紙代込の101万5千円です。 しかしその金額だと、保全措置の受けられる5%に達していないため、仮に売主が倒産などした場合に手付金が全額戻るのか心配です。 この場合に売主に手付金の減額もしくは、5%以上へ増額の交渉は可能でしょうか? それとも売主設定する100万円で支払わなくてはならないのでしょうか? 勉強不足で申し訳ありませんが、どなたかお詳しい方、ご教授願います。

  • 中古マンション購入時の水道チェックについて

    中古マンションを購入しようとしています。 しかしながら、オーナーが水道をとめていて、錆びがでないか、排水は大丈夫かが全くチェックできません。 いざ、購入してから、問題があって買主負担になったらたまりません。 ただ、非常に気に入っている物件であるのも事実なのです。 契約時に給排水に問題があった場合は、売主負担である旨をつけたりするとよいのでしょうか? ただ、この場合価格交渉がスムーズにいかないことも考えられますが。 こういう場合、どうすればよいか、教えて下さい。

  • 中古のマンションを購入し、売買契約書も交わしました。

    中古のマンションを購入し、売買契約書も交わしました。 引渡し日については当初あまり気にしていなかったのですが、気がついてみたら仏滅でした。せっかくなので大安の日に変更したいのですが、仲介業者は「売買契約書に記載された日以前でなければいけない」と言っています。 売買契約書の引渡し日以前では売主と日程の都合がつかないので、それ以降でも私はかまわないのですが、売主も同意すればそれは可能なのでしょうか。仲介業者の通り一遍な対応にどうも不信感を持っているので、どうか教えてください。

  • 中古マンション購入時の収入印紙について

    先日中古マンションを購入しましたが、収入印紙について質問です。 銀行相手に金銭消費貸借契約時、20,000円の収入印紙代を、 マンションの売り主との売買契約書を交わす時に15,000円の収入印紙代を 買主であった私が負担したのですが、これはいずれも買主が負担しないといけない印紙なのでしょうか? 高額契約の際に必要だというのは分かるのですが、言わば買ってあげる、借りてあげるこちら側がそれを負担しなければいけないことにちょっとばかし納得いきません。 そんなもんじゃないと言われれば納得するのですが、どうか詳しい方お教えください。

  • 中古マンション購入契約・引き渡しと現住居立ち退きについて

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、だいぶ混乱していますのでたすけてください! 現在、賃貸マンションに住んでおり、これから中古マンションを購入して住み替えようとしています。 売主はすでに引き払っており、すぐにでも引き渡しのできる状況です。 「基本的には契約から一カ月後に引き渡し」と聞いています。 これから「契約→住宅ローン審査」となりますが、 少なくとも1カ月はかかり、最悪の場合、審査に通らないこともあるかと思います。 ですので、今住んでいる賃貸マンションを立ち退くという意思表示を大家さんにいつすればいいのかと迷っているのです。 通常、賃貸は立ち退きの一カ月前には申し入れておかないと無駄な家賃が発生すると思いますが、 やはり、ローン審査に通ってからでないとおかしいですよね? たとえば契約が2月末日、「引き渡しが3月末日」で約束して、 ローン審査に通ったのも「3月末日」の場合、 いそいで大家さんに立ち退きを申し入れたとしても、 4月分は現在の賃貸マンション家賃と中古マンションの管理費等(+ローン) を両方払わなければならないのですか? たとえば、引き渡し日をせめてもう一カ月延ばしてもらうことを、契約時に買い手側がお願いするのは非常識でしょうか? 売主さんが早く引き渡したいと思っているのは重々承知なのですが…。 みなさんはどうしていますか? また、「引き渡し日」が末日の場合、「引っ越し」もその日中にしないと、現在の賃貸マンションの翌月賃料は発生してしまいますよね? 引っ越しシーズンですし猶予が一日しかないのは不安です。 と、いうか…私は基本的にいろいろ誤解していますか…? あわせてご教授くださいませ。よろしくお願いします。

  • マンションを分割で購入している契約者が病気で亡くなりました。

    マンションを分割で購入している契約者が病気で亡くなりました。 まだ支払いは残っていますが、この場合支払い義務は無くなるのでしょうか? 因みに、契約者には妻と二十歳過ぎの子供2人がいます。家族が支払いをし続ける必要はないのでしょうか?

  • 離婚時のマンション契約解除

    離婚時のマンション契約解除 近々離婚することになりそうです。実際に離婚することにった場合、現在マンションの契約金を支払済みなのですが、いわゆるローンが通らない状態となり、この契約金は返還されるのでしょうか?