• ベストアンサー

お勧めの保険を提案してください。

私は27歳男性です。そしてもうすぐ彼女と結婚します。年齢は27歳です。現在、私は会社員。彼女はパートで生活しています。収入は私20万、彼女10万です。 保険の種類が多くて迷ってしまいます。それぞれのライフスタイルに合わせて加入するものと知っていますが皆様がもしこの立場ならどんな保険に加入しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • evepa2
  • ベストアンサー率54% (24/44)
回答No.1

死亡保障 生命保険の目的は「万一のとき残されたご家族に経済的負担をかてないため」です。 その点から言うと、お子様のいない今又は暫くは、多くの保障は必要ないと考えます。万一の時、若い奥様は仕事もできるでしょうし、再婚だってできるでしょう(ごめんなさい。)。 となると、保険金額としては、葬儀費用と入院時の精算金と奥様の立ち直り費用くらいでしょう。 では、その保険金額をどの保険種類で用意するかということですが、 保険種類としては「終身保険」「定期保険」養老保険」しかありません。 おすすめは、「終身保険」です。 人は必ず死を迎えます。いつまでに・・といえない限り一生涯保障するものが必要でしょう。また、もし、60歳以降(多くの人が60歳以降死を迎えます)その費用を別の方法で準備できたのなら、解約することにより、支払った保険料のほとんどが戻ってきます。そういった貯蓄性で言うなら「養老保険」でもいいのですが、保険料が高いのが難点です。 若いうちに「終身保険」を持つことによって、将来責任が増えたときに(子供の誕生など)、その上に、掛け捨てである「定期保険」を追加するなどのメンテナンスを良いのではないでしょうか。 予算的な判断で「終身保険」+「定期保険(更新のないせめて60歳くらいまでの)」の組み合わせもよいでしょう。 あとは、入院保障。 多くの場合、60歳以降の使用率が高いことを考えると、やはり終身の医療保障になるでしょう。 保険金額は日額5000円は最低欲しいですし、高度医療給付金の引き下げや、混合診療の導入等を考えると、日額1万円位までは考えたいですね。 また、死亡の原因の多くはガン・心筋梗塞・脳卒中であることを考えると、特約で、ガン入院特約とか三大疾病入院特約とかがありますのでそれを考えるのも良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.3

ファイナンシャルプランナーです。 私なら所得補償保険とがん保障ですね。 所得補償保険は28歳で月930円で加入できます。 60歳になっても2590円です。 7日間免責ですが365日まででます。 下で調べて見て下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ご結婚おめでとうございます。 今しばらくは、終身医療保険だけでも良いと思います。 でもできれば、余裕のあるうちに、終身保険などの積立性の保険をされて将来に備えましょう。少しでも貯蓄の癖をつけておかないと、なかなかできなくなります。 長期的な積立は銀行の場合は安易に引き出してしまうので、生命保険を活用すると確実に貯まります。  お子様がご誕生される頃には、将来のライフプラン表を作成して、貯蓄や保障性の生命保険を考えると良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どんな保険がお薦めですか?

    現在、県民共済しか保険に加入していません。 35才男性です。保険なんて結婚してから 入ればいいやと全く保険の勉強をしませんでした。 来年か再来年にはそろそろ今つきあっている人 と結婚を考えています。祖父母がガンで80代で 亡くなりました。60才までは元気に働ける自身 がありますが一応家族になる方の事も考え県民 共済以外に生命保険に入ろうかと考えています。 保険の種類とか全く知らないのでなにかアドバイス よろしくお願いします。

  • 国民健康保険の加入について

    質問お願いします。 現在、無職のため国民健康保険に加入しているのですが、 来月結婚後すぐに、知人の会社でパート勤務として働き始めます。 結婚後は、夫と人の社会保険の扶養になるつもりだったのですが、 3月からの年収が扶養控除外の130万以上になるようで、 またパート扱いのため勤務先では社会保険には加入できないので、 引き続き国民健康保険に加入したいと思っています。 そこで質問なんですが、 保険料は前年の所得収入を参考に計算すると思うのですが、 夫の前年度の所得収入も含まれた金額で計算されるんでしょうか?

  • 各種保険

    現在アルバイト(フルタイム)で働いていますが、今年4月より強制的に会社の健康保険、年金、共済金等に加入させられました。もし加入したくないのであれば週30時間以内=週4日以内の勤務にするように言われました。今のところ週5~6日働いているので、会社の保険に加入しましたが、国保と比べて高く、全部引かれると日々の生活自体が借金生活になってしまうので、週4日以内の勤務にして、足りない収入は臨時バイト/パート等で補い、保険は国保に戻したいと思っているのですが、会社側は「健康保険だけは(社保から)抜けられない」と言っています。  これは法律的にフェアなことなのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 国民保険料について

    先月結婚退職し、現在はパートをしていますが、去年の私と夫の年収が600万を超えます。その場合の保険料を教えていただきませんか。 しかも、パートとはいえ、今年も主人と私の収入の合計が500万を越えそうです。世帯の収入の合計によって保険料が変わると聞いたのですが、一体いくらくらいかかってくるのでしょうか。 収入がそこまで多くないので、生活に支障をきたすような額になってしまうのだろうかと不安です。

  • おすすめの保険・保険の選び方

    はじめまして。よろしくお願い致します。 標記の通り、「おすすめの保険・保険の選び方」についてアドバイス願います。 まず、私の置かれている状況は下記の通りです。 性別:男(独身) 年齢:24歳 職歴:社会人1年目 希望する保険の種類:医療保険、がん保険。できれば「掛け捨て」より「60歳終身払済み」がいいです。そっちの方が得ですよね? 4月から長期の海外赴任が確定しており、保険に加入するなら今月中しかない。これは会社から言われたことですが「赴任すると保険への加入・契約の取り消しはできなくなるので赴任前に処理しといて下さい」と言われました。また、20代の内に転職も考えています。 今慌てて保険について調べてるとこですが、どこの会社のどの商品が良いのかサッパリわかりません。周りはアフラックを利用している人が多いので、とりあえずアフラックに資料請求しましたが・・・ どういう基準で保険を選べば良いか?おすすめの保険等アドバイスお願い致します。また、みなさんは何歳の時保険に加入されたのかについても、併せて回答していただければ参考になります。

  • パートの社会保険加入について

    はじめまして。わたしはある専門学校で事務のアルバイトをしています。年齢は24歳です。勤務は一日8時間で週5日間です。また契約は3ヶ月ごとの更新で、現在半年ほど勤務しています。 先日友人に、「そんなに出勤しているのに社会保険に加入していないのはおかしい」と言われました。たしかに週5日勤務で、お給料も月13万程度もらっていますが、国民年金・国民健康保険に加入しています。 実は年内に結婚をする予定があるのですが、今のパート収入では夫となる人の扶養に入れないと思うのですが、もし自分のパート先で社会保険に加入できればその方がメリットがあるのでしょうか。今の仕事はなるべく長く続けていきたいと思っています。 またパート先では、パートさんは社会保険加入はないと言われましたが、加入できないものなのでしょうか。すみません、何かご意見・アドバイスなどいただけたら幸いです。

  • 社会保険の扶養から外さない方が良いですか?

    現在130万未満でパートで働いております。 夫が障害者となり、収入が激減した為、私の仕事の時間を増やそうと考えております。 現在130万ぎりぎりきる収入ですが、時間を増やすと月15万位になります。 社会保険にも加入しないといけなくなるので、会社でシュミレーションをしていただいたところ、月25000円ほど社会保険が引かれる見込みです。なので手取りは13万弱となり、更に所得税、住民税も今よりかかると思います。 よく、中途半端な収入だと、損をすると聞きますが、まさに私の場合働き損になってしまうのでしょうか? 時間をのばせば、夫の介助や子供のことなども何かと大変になるのは目に見えています。 でも今のままだと何れ生活できなくなるのでは・・・と不安もあります。 年間200万以上の収入を得られるのなら迷わずやるのですが、時間や年齢的になかなか難しく、どうしてもこういう中途半端な収入になってしまいます。

  • 国民健康保険と社会保険について

     現在国民健康保険に加入しています(ここ半年分ほど保険料未払い)  1年前から勤めている会社(派遣会社)で社会保険に加入していませんでしたが、来年から加入しなければならなくなりました。 そこで2点質問があります。 1.社会保険に加入した場合、現在の国民健康保険未払い分は請求されるのでしょうか? 2.妻がパートをしており、昨年分の収入が140万ありました・・・ 収入的に扶養家族には入れられませんか? (国民健康保険では扶養扱いになっているような気がします) 以上2点です。全く知識がないので、詳しい方宜しくお願いします。

  • 国民健康保険か扶養に入れるのか悩んでいます。

    母は今までサラリーマンの兄の扶養に入っていましたがこの度兄の勤務する会社が倒産してしまい無保険になってしまいました。私と母は同居をしており私は子供3人扶養しています。母子です。 早く保険に加入しなければいけないのですが、良い方法で加入したほうが良いと思い未だ無保険でいます。私は収入が230万程しかなく母はパート代と年金で生活しています。 母の収入は60万程です。 お教えください。

  • 社会保険のことで、こんな人いますか

    旦那が会社員で社会保険に加入していて私は社会保険のない会社でパートなんですが収入が130万以上あり扶養に入れません。こんな人はいますか?こういう場合私は国民健康保険に加入するんですよね。このとき私の国民健康保険料は私の収入だけで計算されるんですか。それとも旦那の収入もオンされるんですか?わかる方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • みんなの筆王で作成したはがきの一部の写真がダウンロード時に空白になる問題が発生しています。
  • 画面上では写真が正常に表示されているのに、ダウンロード後に一部の写真が消えてしまいます。
  • この問題の原因や解決方法を教えていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう