• ベストアンサー

報酬から源泉徴収された所得税は少し返ったりするのですか?

thomas-gojpの回答

回答No.2

契約社員ということなので、おそらく会社の方で年末調整が行われると思います。年末調整が終了すると、1月末までに源泉徴収票が手渡されます。また、同じように副業の3回分の源泉徴収票も1月末(若しくはその報酬を受け取る際)に送付または手渡されると思います。 この契約社員の源泉徴収票と副業の源泉徴収票を持って、税務署に行き確定申告(確か2月15日から3月14日)を行います。 前述の年末調整で契約社員分の年税額が確定していますので、確定申告を行うことにより税金の再計算を行います。この再計算の結果、また年税額が確定しますのでそれに応じて還付があるかと思います。 正確な数値が分からないと計算できないので、税金が戻るかどうかは分かりませんが、下記の年収であればある程度は戻るのではないでしょうか。また、源泉徴収される場合は、少し多めに源泉されているのが通常ですので、正確な税金計算の後で戻ってくるような仕組みになっています。 確定申告は年税額を最終的に確定するための作業ですので、これを機会に戻る戻らないにかかわらず、是非申告をすることをお薦めします。

akoi
質問者

お礼

早速の解決策ありがとうございました! 実際に確定申告に行ってみないと、正確な事はわからないのですね。 思ったより多く返ってきたりして☆(あらぬ期待) 報酬振込済みで源泉徴収票はまだもらってないですが、来年頭、これを機に確定申告をしてもう少し理解しようかと思います。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 源泉徴収義務者にあたりますか?

     ある学会に講師を呼び、講師に対して講演料を10万円支払う場合、これは報酬にあたり報酬支払い調書を税務署に提出しなければいけませんよね?この際、源泉徴収もしなければならないのでしょうか?定期的ではなくこのような単発のような場合にも源泉徴収義務者にあたるのでしょうか?源泉徴収義務者はあらかじめ登録のようなものが必要なのだと勝手に思っていたのですが、ある一定額の報酬を支払った者は源泉徴収義務者になるのでしょうか?

  • 源泉徴収税が間違っていました

    個人で会社をやっているものです(従業員はいません)。忙しいこともあって、本来なら、昨年7月に納めるべき1月~6月分の源泉徴収税を納めていませんでした。すると、10月に国税局から電話があり「毎月の給料と扶養家族を教えていただければ、後ほど税額をプリントした振込用紙を送付するので、振り込むか最寄りの税務署で払ってくださいと言われました」。その後、用紙が届いたのでその額を払いました。 で、本日、遅ればせながら年末調整のために税務署に行き、わからないことなどを聞いているふちに、その担当者が国税局が示した源泉徴収税の額が、本来納める額より36000円ほど少ないことに気づきました。「これってどうすればよいですか?」と質問すると、「まあ、仕方ないですね。これはこれでそのままにしておきましょう。で7月~12月の源泉徴収税については正しい税額を記入して申告してください」とのことでした。 これって、あとから追加徴収されるのでしょうか?  そして、間違った税額で年末調整してもいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 所得税と源泉徴収税は同じですか?

    税についてお詳しい方よろしくお願いします。 平成19年の確定申告をするにあたり、会社から源泉徴収票が届きました。(年末調整はしていません) 源泉徴収票の源泉徴収額が給料明細の所得税の金額と相違していたのですがこれはどういうことなのでしょうか。 源泉徴収票の源泉徴収額は64500円 給料明細の所得税(19年度分合計)68120円 所得税と源泉徴収税は同じものと考えていたのですが違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 源泉徴収額と所得税の関係について質問です

    所得税について質問させてください。 事前に源泉徴収が行われている場合、確定申告時の市民税・県民税の計算額が源泉徴収額を下回っていたら、単純に差額は還付金として返ってくるのでしょうか? 例えば、同人活動による収入が1年で100万円あったとします(専業)。 (実際には、このうち約10万円が源泉徴収されて手取りは90万円です) 確定申告時の計算で、基本控除などを含めて計算した市民税・県民税額が源泉徴収額より少なければ、新たに税金を納める必要はなく、また差額が還付金となりますか? 無知で大変恥ずかしいのですが、よろしければご回答いただけると助かります。

  • 講演報酬の源泉徴収について

    個人事業主として活動しています。 とあるセミナーで講演した際に講演料をいただきました。 その際に、源泉徴収費をひいての講演料としていただいたのですが この場合、帳簿への記帳というのは何か特殊な記帳をしなければならないのでしょうか? そもそも、源泉徴収を引いた場合、引いていない場合での記帳の処理の違いというのは何がちがうのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 源泉徴収税について

    現在事業をする上でよくわからないことだらけなのですがどなたかご教授下さい。 これからかなり先、将来女子プロレスらーなどを何人か集めてプロレスビデオを撮影するのが夢なんですがこの場合10%源泉徴収税というのがかかると聞きました。この場合手取りで2万円/日渡した場合22222円になると聞いたのですが、22000円なのではないんですか?どういう計算をしているのかお教えください。またもともと源泉徴収税はとはどういう意味合いのものか今ひとつ理解しきれていません。源泉徴収税もかからなくする方法ってあるんですか?これもご教授いただければと思います。初心者の恥ずかしい質問すいません。

  • 源泉所得税の額を間違って少なく徴収してしまいました。

    よろしくおねがいいたします。 外部の仕事をしていただいた方へ報酬を 支払いしたのですが、その際の源泉額(乙欄)を単純な入力ミスで 少なく(数十円)徴収してしまいました。 このような場合どのように対応したらよいのでしょうか?

  • 源泉徴収税は必要なのでしょうか?

    源泉徴収税は必要なのでしょうか? 映像関係の仕事のフリーランスしている者です。個人事業主です。 昨年まで、仕事ごとのギャラが源泉徴収税込みの請求をして、源泉が引かれて、 振り込まれていました。 そして、確定申告のときに還付してもらうという手続きをしていました。 (例;請求額 11万1111円 振込み額10万円) 今、月契約で新たな仕事を請けているのですが、それには源泉徴収税が含まれない 請求にして欲しいといわれています (例;請求額 10万円 振込み額 10万円) この場合、確定申告で どういう手続きになるのでしょうか? 自分で10%の税金を、(例えば、10万円の場合は1万1111円)支払わなくては ならないのでしょうか? 恐れ入りますが、教えてください、よろしくお願いします。

  • 源泉徴収されてい報酬

    個人として仕事をして報酬をもらったのですが、 源泉徴収されていないようです。 この場合、確定申告の際はどうしたらいいのでしょうか。 請求は63000円で、銀行に振り込まれたものも63000円です。 仕事はイラストを描くもので、源泉徴収されるはずなんですが。 支払調書は問い合わせたのですが、もらえませんでした。 確定申告の際にこちらで源泉徴収で1割を納税することになるのでしょうか。

  • 源泉徴収

    源泉徴収につきまして、 再び質問いたします。 今年3月頭から新しい職場で働き始めました。 そこで、今年の一月から二月まで働いた前の会社 の源泉徴収票を貰ってくるようにいわれましたがその間 派遣で単発の仕事を数回働きました。 これから先も副業として月に数回働くつもりですし 三月も数回就業し、五月も確定済みの仕事が今月末にあります、 派遣会社に問い合わせたところ 期間を指定しての発行はできない、 今月も就業がきまっているので、今年度分は 六月二十日野給料日以降の発行になると言われたのてすが これからも、派遣で副業のしたいとおもっています 五月以降働いた場合(派遣)は源泉徴収はどうなりますか? どなたかご回答いただけたら幸いです。 宜しくお願いします。