• ベストアンサー

派遣社員と正社員

yuka_gooの回答

  • yuka_goo
  • ベストアンサー率76% (16/21)
回答No.3

人事関係者です。 賞与は「すこぶる業績が良かったときのオマケ」と捕らえた方が良いです。 派遣の場合、未経験から始めて スキルアップにつながるかどうかは、派遣先次第。 専門知識や経験がないと、永遠に補助的な作業しかできない場合も多いので、 しっかりと就業内容を確認して下さい。 後々に正社員へ転職することをお考えであれば、 短期で転々するのは避け、最低6ヶ月~1年のお仕事を選んだ方が有利です。 短期就業ばかりだと、正社員応募時に「トラブルがあったのでは?」「スキル不足だったのでは?」 「長続きしないのでは?」と疑われることもあります。 ただ、「経理はカタイ」と言われていたのは昔の話。 35を過ぎたら、経理スキルがあっても なかなか就職できない (自分の理想は高くなる、企業からは求められない)なんてことは良くあります。 決算なども最近は会計ソフトで簡単にでき、 専用知識を持った男性役員からの指示によって、 女性が科目や運用方法を調整する・・・といった具合です。 給与が安くて済む簿記をかじった程度の若いコでも PCが叩ければ充分 と思われていることもあります。 狙うなら、小規模で任せて貰えそうな会社を。

pippip1999
質問者

お礼

ありがとうございます。 もし派遣で働く場合は長期を考えております。

関連するQ&A

  • 非正社員について

    カテ違いでしたらすいません。 世間からは嫌な目で見られますが やはり利益を出しているのは 誰でもできる業務は、派遣や契約社員で雇っている会社でしょうか? 庶務、雑務、経理、給与、厚生などの管理職以外は 派遣、契約社員に業務委託するのがコスト削減にもなって 利益が出せますよね? 大企業ではその傾向が強いと思いますが 中小企業はこういった業務も正社員で雇っているのでしょうか? もしそうだとしたらなぜですか? なぜ誰でもできる業務を外部委託しないのでしょうか? 勝ち残る企業はこの体制(派遣、契約社員に業務委託) をとっているのでしょうか? また、これのことをアウトソーシングというのでしょうか? (ちなみに私は契約社員で派遣されてます) 質問だらけですいません。 よろしくお願いします。

  • 派遣から正社員

    派遣社員として働いている22歳♀です。 人事や採用担当をしていた方などに率直にお聞きしたいのですが、事務未経験でまだ3ヶ月しかたたないうちに、派遣先企業の上司(採用担当管理職)から1年後に正社員になってほしいと言われました。 その会社は隠れた優良企業なので、わたしとしてはとてもありがたく思いこちらも正社員希望だということを伝えました。 しかし、実はこれは、今は産休の人がいなくて抜けられたら困るからというだけで、ほかのいい人材や新入社員が入ってくるまでの口実として嘘をつかれているんじゃないかと思い始めています。理由は、私は業務でミスばかりしてまだ全然戦力になっていなく事務も未経験で採用されたからです。口だけの約束なので、信じることができません。正社員になってほしいという上司のことを信じてこのまま仕事をするよりも他の正社員の仕事に転職した方がいいのかも悩んでいます。 とりあえず、切られるのがこわいです。 本当のところこのようなことはありえるのかお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • 零細企業の正社員か、上場企業の派遣社員

    30代前半の女性です。 前職で約3年程、派遣で経理事務をしていました。 現在、経理業務での求職活動をしています。 これまで中堅規模の中小企業の正社員に応募してましたが ことごとく不採用でしたので、方向転換し、 零細企業の正社員か、上場企業の派遣社員かを考えています。 どちらもメリット・デメリットがあり、今後の自分にどちらが 良い選択なのか迷っています。以下に私が考えているメリットと デメリットを書きました。経理をご経験されてきた方はどちらの 方がよい選択だと思われますか?ご意見頂きたいと思います。 【上場企業での派遣社員】 (メリット) ・仕事のマニュアル、ルールが整備されている ・オフィス環境が良い(食堂あり、分煙、有給の使い易さ等) (デメリット) ・業務が担当制なので、深く狭くに限られる ・派遣社員という弱い立場なので雑用ばかりの可能性もある   【零細企業での正社員】 (メリット) ・幅広く業務が出来て経験が積める ・正社員という安定感(しかし零細なため不安もあり) (デメリット) ・社長がワンマンな場合、振り回される?可能性がある ・オフィス環境が悪い(トイレ男女共有、立地条件が悪い等)

  • 正社員か派遣社員どちらを選ぶ? 英文経理

    今年36歳になるのですが、現在、外資系英文経理で就職活動中です。派遣社員と正社員(TTP)で迷ってます。 経理経験としては、 日系契約社員で経理を3年(AR、決算部分的にあり)、外資系で英文財務業務2年です。 ◇派遣社員を選んだ場合 ・メリット  決算等を含んだ仕事を選んで、経理経験を広げることができる。              →のちに正社員として転職しやすい? ・デメリット  非正社員歴が伸びる。36歳を超えてしまい、正社員のポジションは  なくなってしまうか? ◇正社員を選んだ場合 ・メリット  正社員歴をつくれる。生活が安定する。経済的に余裕がでる。 ・デメリット  これから売掛金等のポジションを2-3年やるとすると、  きちんとした決算経験等がないままできないまま40歳に  なってしまう。  →またスキルアップの為、転職したくなる。   一番良いのは、スキルアップできる正社員の環境なのですが、 なかなか見つかりません。 紹介会社からは、「年齢に見合ったスキルがない」といわれます。 それを打破するにはどうしたらいいでしょうか? 派遣社員でも決算経験等を身に着けておいた方がいいでしょうか?、それとも、正社員歴を作っておいた方がいいでしょうか。 経理職に就かれている方など、ご意見をどうぞ宜しくお願いします!

  • 派遣社員を正社員に登用する制度について教えて下さい。

    派遣で経理の仕事が決まりました。 一定期間、派遣社員を雇った企業は、派遣社員の希望があれば、正社員に登用しなくてはならないと、今検索をしていて知りました。 下記はコピペです。 「労働者派遣法では、原則1年を超えて派遣スタッフを雇用する会社は、本人が希望する場合、そのスタッフを「直接雇用」しなければならない、と定めています。また、派遣期間の制限がない専門業務でも、3年以上働いていれば、同じ業務で正社員か契約社員の求人をする場合、その3年以上働いている人を優先しなければならない、ともしています。」 私は経理で採用されることになったのですが、専門職というのでしょうか?私が、次の派遣先で正社員に登用されたいと思ったら、1年働いていることが条件となるのでしょうか? また、この制度は実際のところ、どのくらいの派遣社員が正社員に登用されているのでしょうか? 次の職場で仕事や人間関係が自分に合えば、正社員にして頂きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 派遣と正社員、何が違いますか?

    私は実は大学卒業後、派遣社員とアルバイト経験しかないんです。 27歳、そろそろ本気で転職をという声がちらほら。 正直、わからないです。過去、資料作成や伝票起票したり、電話をとったり…と補佐的な業務をやってきたせいか、お給料を頂く内容が同じだった場合、本気で正社員雇用を目指すというのと、派遣社員でがんばるというのの違いがやっぱりピンときません。 ボーナスが貰えるというのはとても魅力的ですが、それだけの違いだと考えていいのでしょうか?責任はどんな仕事にもあると思うんです。 失敗した場合は派遣でも契約は切られると思うし、社員だってそれは覚悟でしょう。実際残業は派遣でも断れない部分もありますし、月の出勤日が少ない分、習い事に時間を費やすのも楽しみだったり。 派遣やアルバイトは職が安定していないといっても、一度も契約を切られたこともなく、社員さんはみないい方ばかりでした。 そもそも氷河期の頃に卒業して新卒採用で苦労したのがきっかけで、なんとなく嘘をついて蹴落とす勢いで内定をとることに疲れてしまった過去があるので、トラウマになっているのかも…。 私の周囲は、女の子なんだから責任を背負い込まなくてもいいよ、という意見であったり、40・50になっても独身だった場合のくいぶちはどうするんだ、と言う意見、いろいろです。みなさん私の為にアドバイス下さるのでとても困っています…。 正社員と派遣社員(またはアルバイト)を経験された方にお聞きしたいです。 先輩方、こんな無知な私になにかご教示くださいませんでしょうか?

  • なぜ派遣を正社員にしない?

    私の会社は女性のうち半分が正社員、半分が派遣社員です。 派遣は1つの会社に3年までしか在籍出来ないそうですが、それを超えると正社員として会社側が雇わなくてはいけないんですよね? でも、うちの会社は正社員としては雇わないから結局派遣は辞めざるを得ないそうです。 派遣といっても仕事は正社員と全く同じで、特に扱いの上での区別もありません。派遣として仕事をしていたなら内容もわかっているので、 新たに正社員を採ったりして仕事を一から教えるよりは、派遣をそのまま正社員にして雇うほうが効率もいいように思うのですが・・。 なぜ派遣を正社員にしないのでしょうか?こういう場合の理由で考えられることは何でしょうか?

  • 派遣社員が正社員への引継ぎ?!

    今の派遣先では経理・総務などを担当して2年4ケ月になります。 小規模のSE系会社で設立時からお世話になっており、自分以外は全員正社員です。 このたび総務グループを強化したいということで、本日新卒の女性が事務員として入社してきました。 社長は彼女と引き換えに私の契約は2ヵ月後に終了したいと言っています。 何故2ヶ月後かというと、その間に新卒の彼女に仕事を引き継いでほしいからだそうです。2ヶ月かけてじっくりと。 一週間程度で必要な業務を引き継ぐのとは訳が違います。 実務経験皆無、経理知識皆無の彼女に、それこそ社会保険の仕組みから経理帳簿の仕組み、給与計算の仕方まで教えることになりそうです。 ちなみに自分は教わる人がまともにいなかったので、未経験から全て自分で勉強・自力で習得しました。 今までは小さな会社ということもあって、派遣社員の私が契約内容以外の雑務までこなしていましたが、文句ひとついわずやってきました。 しかしさすがにこれは派遣の業務から逸脱していませんか? 社長に「いくらなんでも御社の正社員の面倒まで見れません」と言ってさっさと契約を切りたいのですが、 社長は自分の仕事で手一杯、新入社員は経理の知識ゼロという状況では迷いも生じます。 この派遣先が苦労しようとどうでもいいんですけど、腹を立てられたくないというズルい自分もいます。 アドバイスお願いします。

  • 「派遣→正社員」の可能性

    いつもお世話になっております。 アドバイス頂ければ嬉しく思います。 新卒以来5年間秘書をしているのですが、 今後はより大きな(グローバルな)企業で働きたいと思っており、 転職を考えています。 秘書あるいはグループセクレタリーで考えているのですが、 大手の企業で一般職に近い仕事だと、 派遣としての採用は多いのになかなか正社員としての採用がありません。 やはり大手企業の一般職は、 今はほとんど派遣なのでしょうか。 派遣で入って社員になることはあるのでしょうか。 できれば正社員での転職を考えています。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 正社員?派遣??

    11月の検定で簿記3級とりました。 経理で就職したいのですが 正社員で探すべきか派遣で探すべきか悩んでいます。 正社員だとかなり少なく困難です まだ派遣のほうが未経験可が多いようなので 派遣で経験積もうかと思います… でも根気よく正社員で探そうかとも思います。 職種は変えたくありません。 ぜひアドバイスお願いします。 現在20歳女です。