• ベストアンサー

マンション内壁コンクリートにヒビ(約2m)

houngの回答

  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.5

震度5前後の地震にあうと、コンクリートの建物にはひび割れの一つくらいは入るのが当たり前です。 ちょっとニュアンスが違うんですが、コンクリートの中には鉄筋が入っていて、コンクリートにひび割れが生じると 中の鉄筋が効くようになるので(実際にはもう少し早くから鉄筋が効きき出しますが)、今の現象はそんなにおかしな現象ではないと思いますよ。 難しい表現で言うと、短期許容応力度程度の外力を受けた際、現行法規ではコンクリートにひび割れが入ることを許容しています。 ひび割れが入ると、そこから水と空気が侵入し、中の鉄筋を錆びさせて構造耐力が低下する可能性が急激に高まりますので、大きなひび割れを見かけたら補修することを心がけたほうが、建物としては寿命が延びます。 (補強用のテープじゃ鉄筋の腐食の役には立たないような。。。あくまで、壁紙のバックアップじゃないのかな?) >地震による建物の損傷として通常の範囲なのでしょうか? 恐らく通常の範囲です。 >どのように建築主(工事業者)と折衝すべきでしょうか? 現時点で発見されているひび割れは、そのひび割れ幅に応じて、エポキシ注入などの補修をしてくださいと言えば良いと思います。

oksunis
質問者

お礼

お礼が遅れました。 大変参考になりました。ちなみに、ヒビの入った時の補修工事後の説明では、既にヒビが地震のゆり戻しで(隙間無く)閉じているので、テープを張ったとの事でした。 有難うございました。

関連するQ&A

  • マンション・コンクリートの天井にヒビ

    築3年になる10階建てマンションに住んでます。 先日天井に幅3~5mm程度のひびが長さ3Mくらいに渡って走っているのを発見しました。 天井の端のでっぱってる部分(鉄筋が入ってるのでしょうか?)から50センチくらいのところに、でっぱりに並行して線のように見えます。 クロスは破けておらず、深さを探ろうとヒビ部分を針で刺してみると2mmくらい入りました。 マンションの管理組合に連絡し、業者に見てもらったのですが、コンクリートの継ぎ目でヒビが入っているが、許容範囲で耐震性や安全面では問題ないと言われました。 最近の耐震性偽造問題もあるし、もし大事ならマンションなのでウチだけの問題ではないので、やはり心配です。 もう一度見てもらった方がいいでしょうか?

  • マンション構造計算の偽造について

    建築設計会社の構造計算偽造で最近建設されたマンションやホテルが震度5強の地震で崩壊する危険があると報道されていますが、耐震設計基準は見直しが合っているのではないかと思います。それ以前の古い建物の構造的な問題はないのでしょうか。どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • 耐震構造が施されていない建築物は?

    今話題の姉歯建築士による耐震データ偽造問題ですが、疑問にお答え下さい。 建築法によって震度5強に耐えなければならないとなったのはいつなんでしょうか? また、その法律施行以前に建築されたマンションやビル、戸建て住宅は大きな地震ではどうなるんでしょう? また、そういった耐震構造がなされてない建造物について全くマスコミは取り上げませんが、なぜでしょう? 詳しい方よろしくお願いします。

  • マンションのコンクリートのヒビ

    最近のマンション構造計算書偽造問題で、私も自分の マンションの構造に欠陥はないか、不安になっています。 クラックについては他の質問も読ませて参考にさせて いただきましたが、いまひとつよくわからないので 質問させてください。 築10年のマンションですが、共有部分であるバルコニー の手すりや、外廊下の柵や階段の柵などに、ヒビが無数 にあります。 小さいものもありますが、50cm長さくらいのものもあり ます。 何かで、髪の毛より太い太さのクラックがあると要注意。 と聞いたのですが、髪の毛以上の太さなんて、そんな 細いヒビでも問題ありなのでしょうか。 うちのマンションに見られるのもほとんど、髪の毛より 太いです。 クラックのできないマンションなんてないということの ようですが、どのようなクラックが危険なのでしょうか。 ちなみに、大規模修繕に向けて建物診断をした際に、 補修が必要なクラックは3ヶ所だけということでした。 これは築10年では普通のことなのでしょうか。 クラックからマンション自体の欠陥を予測するのは、 難しいのでしょうか。 どなたかご教授ください。

  • 家の外壁(コンクリート部分)にヒビ

    昨年12月に建売住宅を買って半年になります。 建物は昨年6月に完成した物件なのでできてちょうど1年になります。 家の外壁の下、コンクリート部分にヒビができました。 亀裂というほど大きくはありませんが、縦にヒビが何本か見うけられ、1本は目立ちます。 これって建設に問題があるのでしょうか? 室内には異常はありません。 この地区では建設された時期から震度1以上の地震はないです。 心配なので教えてください。

  • 地震が生じたとき建物が受ける影響について

    仮に強い地震が起きたとき建物(木造一戸建て住宅とする)に影響を及ぼすことがあるかもしれませんが、その影響がどのように起きるかの目安を以下に書いてみました。いかがでしょうか。 なお、欠陥住宅やシロアリに著しく土台を荒らされている場合などは除きます。 ・震度5弱:耐震補強を行っていない築40年~50年のような建物(以下パターン1と記載)でも倒壊等の危険性は低いか。ただ、それ以上の築年数の場合はわからず、同時に50年以下でも建物にひびが入ることや塀が壊れることなどはありうるか ・震度5強:パターン1のような建物の場合、ひびが入ることなどはありうるか。また、それ以上の築年数の場合倒壊はなくても最悪傾くケースが若干ありうるか。 ・震度6弱:パターン1のような建物の場合、ひびが多く入る確率が上がるか。また、傾くことや倒壊も生じ始めるか。同じ築年数でも、建てた人や企業次第要素が出てくるかもしれない。一方、耐震補強している場合は基本的に影響はほぼなく、あってもひびが入る程度か。ちなみに、塀などは倒壊する(補強等している場合を除く)ケースが多くなるか。 ・震度6強:パターン1のような建物は、多くが傾くことや倒壊する危険性が高まるか。一方、耐震補強している場合はひび割れがそれなりに生じたとしても影響は少ないか。耐震補強有無の影響が大きく生じうる震度か。 ・震度7:耐震補強等してどこまで、が基本か。

  • 地震によるマンション修復費用

    賃貸マンションを昨年3月に建築完成いたしました。今年の4月の初めに 震度4の地震があり一部のタイルがズレ壁面の一部にヒビが入りました。建築会社からお客様費用持ちで修復できますと連絡ありました。 付近のマンションでは1件も被害がありません。建築会社・設計士に費用の転嫁は出来ないでしょうか?

  • 壁紙にひび

    購入してから一年もたたない分譲マンションの壁紙にひびが入っています。 マンションは中古ですが、入った時は新しい壁紙でした。 大抵は5年以上たてば、湿度とかその他で壁紙がずれて破れて来るみたいですが、そんなに短い期間で破れてガタガタにずれる原因は何でしょうか? 長さが長く、切れ目が入っていますが、地震?でずれた?  湿度の変化でずれた? どのような原因が考えられますか?

  • 耐震補強ビルは安心か

    1965年建築の10階建てマンションの購入を検討しています。 他のマンションに比べて当然割安です。 近日中に耐震強化補強の予定があるそうです。 20年ぐらい住めればよいのですが、地震が心配です。 耐震補強の安心度はどんなものでしょうか?

  • このマンション大丈夫! じゃない?

     いぜん、築40年のマンションについて 質問させてもらったのですが http://okwave.jp/qa5469178.html  管理会社、リフォーム業者の人に聞いたら、昔のマンションなので 今の計算ぎりぎりのマンションよりも鉄骨も太いものがはいっていて、この間の震度6の地震でもひびひとつ入っていません。  防水シートについても、350万ほどかかっているので問題ありませんといいます。  いったい、だれの言うことを信じていいのでしょうか... 科学的根拠のある返答をお願いします。  m(__)m