• ベストアンサー

ありがとう・ごめんなさい・お願いします が言えないのは?(長)

初めまして、いつもお世話になっております。いい加減私も貢献したいとおもっているこの頃なのですが…。 私は「ありがとう」「ごめんなさい」「お願いします」を言うことがとても苦手です。 軽く言うことなら出来るのですが、大事なこと--両親や先生方などに対して「学校に通わせてくれてありがとう」、「わがままを言ってしまってごめんなさい」、「○○させて下さい」とか言ったことがありません。 一番言えなきゃならない言葉だろうのに…。 留年・退学になる可能性があります。先生方が追認指導をして下されば免れるかもしれません。が、先生方にお願いすることに嫌悪感を感じてしまいます。 それならいっそ退学して大検を取った方が良いとまで思ってしまいます。 となると両親に「通わせてくれてありがとう・こんなことになってしまってごめんなさい」と伝えるべきですよね。 それをも躊躇してしまう…。 なぜ嫌なのかを考えてみたのです。 ・ごめんなさい→言おうとすると心が苦しくなって涙が出ます。悔しいからで しょうか?自分が駄目な人間であることを認めるのが嫌だからでしょうか? ・お願いします→恥ずかしい。周りの目が気になる。+上。 ・ありがとう→純粋に恥ずかしい。普段素直でないので…。 おねがいするのも謝るのも涙が出ます。 ●どうすれば涙が出なくなるでしょうか?  涙が出なくなったら素直に感情を伝えることが出来るような気がするのです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk1113
  • ベストアンサー率53% (97/180)
回答No.6

 あなたの親御さんと同じくらい?の母親です。大丈夫、あなたは優しい子ですよ。あともう1歩なんですよね? だって >いい加減私も貢献したいとおもっている >言うことがとても苦手です。(ちゃんと自覚があるし・・・) >軽く言うことなら出来るのですが、(それができない人も多いですよ) >一番言えなきゃならない言葉だろうのに…。(とてもイイ子じゃない!) あと一歩踏み出せたらきちんと言えると思うよ。だって『言いたい』って思っているんだから。そして何故言えないかまで見つめようとしているんだから。  恥ずかしい、御自分の駄目さが悔しい・・・みんなそうですよ。それを少しずつ克服して大人になっていくのかもしれませんね。まだ学生さんなのだから駄目でも大丈夫。親御さんに恥ずかしがる必要なんて無いんです。涙が出るなら泣いたっていいんですよ。きっとお父さんもお母さんもそんな思いで伝えようと頑張ってるあなたをうれしく思って聞いてくれると思うのですが・・・だってこんなにやさしい想いを持ったお子さんを育てられた方ですから。どうしても話す勇気が出なければ手紙を書いてみたら?その一歩からさらに前に進めるような気がします。

noname#15448
質問者

お礼

遅くなってしまいごめんなさい。回答、とても嬉しかったです。 勝手ながらすぐ見られるように印刷してしまいました。 でも勇気づけてくれるとても良いアイテムとなりました。 なんと言ってこの嬉しい気持ちを表せばいいのか…表現力がないことがとてもうらめしいです。 ほんとにほんとに、ありがとうございます。 落ち込んだときはこの記事を見て、勇気づけたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

言葉が無理なら手紙でも(直筆がいいかも?) ただその前に、、↓に回答してくださっている方にも、短くてもお礼を言ってみては?それにも抵抗がありますか? 「ありがとうございます」「申し訳ございませんでした」「宜しくお願いします」 私は何度言っているか分かりません。 だって、本当にありがたいと思っているし、謝りたいと思っているから。 それと、甘えた気持ちがあるといい難いと感じます。 例えば両親。。 私も最近まで両親に「ありがとう」を言いにくかったです。 でも、就職もして大人なのだから、その辺りは割り切ろうと思うようになって、言えるようになりました。 涙が出るとの事ですが、 私は自分の悩みを打ち明けようとすると涙が出ます。 迷惑も顧みず、、どんどんでます(^_^;) 最近は上司も慣れたもので、構わずにどんどん話してます。 信頼できる人の前なら泣いても構わないのではないでしょうか?

noname#15448
質問者

お礼

遅くなってしまいごめんなさい。やっとインターネットができる環境になりました。 目を見て素直に言うことが出来ませんでした。 でも大丈夫です!インターネットを通じてなら、抵抗なく素直に伝えることが出来ます。 そうですよね、就職したら絶対言えなきゃならない言葉ですよね。 就職するまでに抵抗無く気持ちを伝えるようになれたらと思います。 ぎこちなくても良いから、今から精一杯努力してみますね! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 04taka
  • ベストアンサー率28% (277/958)
回答No.4

 こんばんは。私も素直な人じゃないです。でも、感謝や謝罪の言葉を少しづつ言えるようになりました。  何故言えるようになったかというと、相手の立場になって考えた時に、居ても立っても居られなくなったからです。  こんなに酷い事をしているのに、嫌な顔をせず、普通どおりに接してくれる先生。  グレちゃって学校行かないのに、”学校行きなさい” ”勉強しなさい”と言わず、運良く大学に滑り込めた時に、”一時はどうなる事かと思った・・・”と、笑いながらその時の思いを吐露した母親。  私が自分が勝手に正しいと思って仕事を進め、その尻拭いをずっとしてくれているのに、”頑張れ!”とか言ってくれる先輩。  私がその気持ち、思いに気づいたのは、自分が人を使うようになってからです。  その時に、どれだけ自分が生ゴミだったか気づく事が出来ました。  質問者様は、その年でこの事に疑問を持つ事が出来てラッキーだと思いますよ。  今なら取り返してお釣りが来ます。  悪ガキだった私も、今なら言えます。大人が言っているのは、自分が痛い目を見て・経験則で分かっているから、私達をたしなめていたんです。  もちろん、学校以外の人生って、広がっています。(自分の気持ちがブレなければ。)でも、常人には大変な道だと分かるから、問題の無いルートを歩かせたいんだと思います。  出来れば、ご自身で、自分の心を説得して欲しいです。 泣いたっていいじゃないですか?真剣に考えているから、涙が出ます。 素直じゃない自分。でも、そのあなたが搾り出す言葉は、きっと回りの皆さんに届くはずです。  人間はエスパーじゃないんです。言葉にしないと、例え結果が駄目でも、”あの時言っていれば・・・”というIfを残してしまいます。(本当の意味での、後悔ですね。)  私の場合は、言ってしまえばあんがい簡単な事でした。すぐ受け入れてもらえました。周囲のその心の寛容さに、また心が解きほぐされていくような感じでした。    質問者様が後悔しない結果を、望み・祈ります。

noname#15448
質問者

お礼

遅くなってしまいごめんなさい。 拝見したときになんだか泣きそうになりました。 本当に04takaさんのおっしゃるとおりですよね。 一文字一文字が心にしみいりました。 言葉にしないと伝わりませんものね! ありがとうございます。勇気が出ました。 質問してからかなりの日が経ってしまいましたが… 回答はすぐ拝見させていただきました。 長時間パソコンを触ることが出来なくてやっとお礼が出来た、という状態です。 拝見してから、少し素直になれたと思います。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

その三つ。私も恥ずかしいです。照れくさいです。 でも言いますよ。どうしても伝えたい事だから!伝えなきゃいけない 事だから。 言わなきゃ伝わらないですしね。 涙も言葉の一部です。泣かなければ素直に言える気がする。というのは 心の一部を隠してしまう安心からで、本当の意味で素直になれている訳 ではないのかもしれません。 言いずらい事だからこそ言う意味がありますよ! がんばってくださいね。 あ。あと老婆心ながら、もし追試等でなんとか進級できるなら、大検なんて 言わずに頭をさげて卒業してください。 いずれそれもいい思い出になります。 頭を下げるのも、ダメな自分をしっかり見つめるのも、人に感謝するのも 人生勉強! がんばれ!

noname#15448
質問者

お礼

遅くなってしまってごめんなさい。 恥ずかしいと思うのは私だけではないんですね、すこし安心しました。 ”涙も言葉の一部”ですか。良い表現ですね!本当にそうなのかもしれません。 素直に言うときの涙はきっと、綺麗な涙かもしれませんね。 そう考えると恥ずかしくない…かな? 老婆心だなんて…ありがとうございます。 私が言うまでもなく先生はまるで追認指導が恒例のことのように処理して下さっていました。 何とかなるようにスケジュールを組んで頂けるようです。 でもまだ私はその先生に感謝の意を伝えていませんので、 しっかり気持ちを伝えようと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

人間は程度の違いはあってもみんなそうです。 体に衣服をまとって裸を見せないように、心にも衣を着て本当の自分を 見せないように振舞っています。 でも本当の自分を見せられる人が何人かは欲しいですね。 例えようも無いような困難を一緒に乗越えるとそういう関係になれるでしょう。

noname#15448
質問者

お礼

遅くなってしまってごめんなさい。 心にも衣を…素敵な表現ですね。 私も一歩踏み出して、本当の自分をみせられる人を増やしていきたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inotan
  • ベストアンサー率26% (45/169)
回答No.1

質問者様の性別もわからないので個人的なアドバイスになりますが性格もそうなんだろうし今まで育ってきた環境、教育、いろんなものが要素にくわわってるとおもうので質問者様を個人的に知らない当方は的確なことがいえません。 しかしこのような場所に心の奥底を言えたりするのに普段できないって言うのは親や先生だけではなく友達にもこのような深いことをきけないのではないでしょうか? 自分の直面していることから迂回したり逃げたりする習慣が身についてしまっているような気がします。 涙が出るということにも恥ずかしいとおもっているようですが涙が出るということは感受性が高いともいえますし恥ずべきことではないでしょう。 涙を流しながらいえないのなら涙を流しながら言わないと。 まだ高校生みたいですし自分の感情をどんどん外に出すじきだと思います。 不完全な年齢なのだから恐れる前に当たって砕けていかなければ自分のことがぜんぜんわからないまま大人へとなっていってしまうように思います。 私は高校生の時なんて親や先生同級生に対して虚勢をはってバンドしたり暴走族したり自分の好きなことばっかりやって回りに迷惑をかけまくっていました。 そんぼような時を経て今の自分につながっているとは思いますが、ただありがとうやごめんなさい。 いいずらくてもそこだけは小さなころからこころがけてきましたのでそんなやつのわりにはいえました。 ごめんなさいって特にいいずらい。 感謝の言葉なんて僕もそんなことそのころは素直にいえませんでした。 とても難しいことだと思います。 でもあきらかにつたえなければならないっておもったなら涙が出ようがそれが自分なんですから自分と向き合わないとっておもいます。 自分の心のことや性格は人に聞いてすっと答えがでるようなものではないと思います。 ただいろんな人の意見やアドバイスは自分にプラスになると思いますのでこういう場にいろいろ聞くのはいいことだと思います。 僕からいえることは 現状から逃げず前のめりでがんばってくださいです。 なんの参考にもならない的をえないアドバイスでもうしわけありません。 がんばってください。

noname#15448
質問者

お礼

お早い回答をしてくださったのに遅くなってしまってごめんなさい。 確かに今まで私はできれば苦しまないようにと、逃げてきました。 親や幼なじみにも本当の私を見せたことがありません。 素直じゃなかったりちょっと偉そうにしてみたり…よく今までつき合ってくれたな、と思います。 言いづらくても言えるってすごいことですね。私も見習わないといけませんね! こちらに質問できて良かったです。 質問する前とは違う考え方ができるようになりました。 回答を頂けて、どんなにプラスになったことか、どんなに勇気づけられたことか。 本当にありがとうございます。 参考にならないなんてとんでもありません。とても励まされましたよ! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進級、留年、大検・・・・。なにがいいんでしょうか・・・・・・・、、、、

    はじめまして><; 2週間以内に 進級するか留年するか決めなきゃいけなくて、 すごく迷っています。 私は現在、女子高に通う、高校2年生です。 あこがれていた進学校に通えたはずでしたが、 女子高になじめず、 高1の夏から学校を休みがちになってしまいました。 私の精神力がなかったんだと思います。 クラスが変わればよくなると思い、進級しました。 けど、胃潰瘍になって、今はテストすら受けていない完全な引きこもりです これからレポート&追試の山で、3年になってからも補習をすれば 高3に進級できるとのことです。 でも、いまのクラス、学年に通うことは、 精神的に無理だと思います。 両親と先生は、せっかく進級できるし、 あと1年なんだから進級して 大学に行きなさいと言います。 私もニートでいつづけようとは思っていません。 女で留年や大検をとることは、社会的にどの程度マイナスなのでしょうか? 留年して、また学校にいけなかったら、それこそ最悪だし、大検は社会的にだめだと両親には言われます。 進級した方がいい、というのは分かっています・・・ 周りの友人からも、進級した方がいいといわれます・・・ 馬鹿な質問でごめんなさい。 回答、よろしくおねがいします。

  • ごめんなさい

    単刀直入に言うと生きているのがつらいです。でも死にたくはありません…ありがちなことだと思いますがほんとにしんどくて、なんのために生きてるかもよくわからなくて、生きてるのが申し訳なくて、こわいです。 私は受験生なんですが将来のことがすごく不安です。未来の自分はなにをしてるのか、そもそもなにかできてるのか、考えるほどわからなくなって、こわくて、いっそ死にたいとも思ってしまうんですが死ぬのもいろんな人に迷惑がかかるし、こわくて、なにもできなくて、つらいです。 将来のことも不安なんですが、なにより今が辛いです。あまり学校に行けてなくて、自業自得だけど勉強にもついていけないし、いざ行った時友達だと思ってた人に距離を置かれたらどうしようとか、親に見捨てられたらどうしようとか、行かなきゃ、でも行きたくないの繰り返しで一月に片手で足りるほどしか行けていません。 不登校の理由もしっかりしたものはなく、なんとなくめんどくさくなっちゃって、なにもしないで家にいられる楽さに味を占めてほぼサボりのような状態です。 そんな理由で休んでる自分が嫌だし、体が弱いだとか鬱になったとか それならしょうがないね って言ってもらえるような(不謹慎ですいません)理由がないのが余計辛いです。当然そういった理由のある方が苦しんでいるのもわかっているつもりです。 あと家族や友達に内緒にしてることがたくさんあって、それを打ち明けられないのも嫌だけど絶対に打ち明けられないんです。矛盾しててごめんなさい。 内緒にしてることも絵を描いていることだとかツイッターで仲良くなった人と会った事がある(2回だけど)とか、今更言うのは遅い気がして、あと両親はそんなことで怒らないってわかっていても両親に怒られたらどうしようって思っちゃって言えません。 あとなんとなく寂しいって気持ちもあるんですがそれをどこにぶつけたらいいのか、知人に言うのはできないしそもそも伝え方もわからないし、本当にどうしたらいいのかわからなくて、カウンセリングとかを受けてみたとしても人と1対1で自分の口から話すのが苦手だしかと言って文章にまとめる力もないし、カウンセリングの先生に打ち明けられるのかもわからないし、どうしたらいいのか考えるのも嫌になります。なのに考えていないと気が済まないというか考えずにはいられません。 浮かんだものをそのまま打ち込んでいるので支離滅裂だし矛盾が多いし読みにくい文章だと思いますし読んでくれた方に何を求めてるのかも自分でよくわからないんですが、質問として吐き出させてください。ごめんなさい。

  • 高校留年からのその後

    僕は現在高1なんですが、中高付属の学校で、中学と高校で1回ずつ留年してしまったため、他より2年遅れています。(本当なら今高3)成績不振より。 今回高1が2回目なんですが、学校の成績は去年より少し上がったものの、進級が不安です。 僕の学校は高2が一番きついと先生方からも言われ、不安に思っています。 もし今回高1で進級できず、同じ学年は2回留年できないので、退学となってしまったら この場合は大検になってしまうんでしょうか? 両親は他の高校に編入、転校はあまり考えていません。 少し自分の頭の中には、「留学」っていうのもありまして、いろいろあります。 今回が無事進級できれば問題ないんですが、ただ今後高校で果たして無事やっていけるかどうかが不安です よろしくお願いします

  • 退学届けについて

    退学届けについて詳しく知りたいです。 実際、今もずっと退学を考えています。 退学届けは、担任、もしくは進路担当の先生に言えば用紙をもらえると聞きました。 でも、もらったからには、やはり親が呼び出されるのでしょうか? 親にはかなり反対されそうです。 成績も良い方とは言えず、担任も止めてくるのは分かっていますが。 自分の目指すことのためなら、誰に邪魔されようとも、誰に止められようとも、頑張れる気がするんです。 退学届けをもらったときには、「大検のため」とでも書いていればいいでしょうか? また、退学届けが正式に受理されるまでは最低でも2週間程度はかかると聞きましたが、本当でしょうか? 自分は、今からでも目指す道を歩んで行きたいので、すぐにでも退学したいくらいなのですが。 詳しく分かる方、ご回答宜しくお願いいたします。

  • 留年か退学か

    今、大学4年生ですが卒業論文ができずどうしたらいいか分からない状態です。卒論ができないと卒業は認められません。わかっていても、何も考えられず、食欲も何も無い状態で死ぬしかないのかと考えています。留年をすれば親に迷惑をかけることになるのと、退学をしたら中卒になってしまいます。何とか大学を卒業したいのですが今は何をどうしたらいいか分からず、頭痛と吐き気で気がおかしくなりそうです。今まで、親に迷惑をかけてきた自分がやっと大学に入って安心させることができたのに、ここに来て卒論ができず留年や退学をしてしまうのかを思うと自分の今までの過去が思い出された自分の価値の無さと生きている意味に嫌悪感と罪悪感で苦しいのです。卒論のテーマがよくなかったことを後悔し、今から変えることができない現実に無力感と自分自身に幻滅と情けなくて涙すらでません。私は、どうしたらいいのでしょうか。

  • 真剣に悩んでます。助けて下さい

    法律に詳しい方、または弁護士の方がいたら回答お願いします。 私はある専門学校の二年生です。その専門学校の分野は人との関わりが本当に大切で生半可な気持ちでは勤まらない職業です。技術等 も本当に重視されています。 私の事を言いますとコミュニケーション能力や実技的な面で人より劣っていてクラスでは友達もいませんでした。 勿論外部の実習もあります。 専門では先月から実習が始まっていて本来なら実習に行ってるはずでしたが、 ある日学校から「もうあなたはコミュニケーション能力もないし実技的な面でも何も変わってないから、この職業向いてないので退学をお薦めします。このままやってもあなたが辛いだけよ、あなたにあった職業は必ずあるから。」と退学勧告が出され、別の職業を探せと言われ、学校来なくていいからどうしたいか考えてきてと言われました。 私はこんなところで諦めたくなくて留年してでもいいからやりたいと言いましたが、気持ちはわかってもらえたけど、もう一年やってもあなたはすぐには変わらない、同じ事を繰り返すと言われました。 でも、あなたが変わるなら留年も考えますと言われたました。 だから、頑張りたくて留年させてもらえたくて専門の分野と同じバイトを始めたり出来る限り人とコミュニケーションを取って少しでも変われるように努力してます。 学校にはちょくちょく顔を出しにいって先生にバイトで頑張ってる事を伝えていますが、 頑張りは認めてもらってますけど日に日に先生達の求めるものがどんどん増えて「実際どれだけ我々があなたが変われてるか見ないと留年は厳しい」とか「我々があなたの様子を見て変わってないようなら強制退学もあり得る」と言われました。 もう3月なので先生同士で話し合ってくれないと4月に留年できるか解らないのに3月中に話し合えるかわからないし、3月中に答えが出せるかもわからない等と言い、バイトの報告等もいつまですればいいかちゃんと答えてくれません ここまで来ると私の事を見ずに学校の評判の事に重視して私みたいな劣等生は評判の為に早く排除するって考えなんじゃないかと思い、悔しいです しかも学則には私みたいな類いは強制退学の対象にはなっていません。 私は今までの反省を活かして来年も頑張りたいんです。 退学なんてしたくないんです。 ここで質問です。 1.学則に該当してない悪い事もしてない、欠席もしてない生徒を変わってないし向いてないからと言って強制退学にすることはできるんですか? 2.しつこく退学勧告してくる又は曖昧のまま4月になって留年できなくなったら訴訟問題にすることは可能ですか? 3.また、強制退学になったら弁護士に相談すべきですか? 長文失礼しました。分かりにくかったらごめんなさい

  • 薬学部を一年生で留年、中退

    こんにちは。 私は薬学部(一年)の大学に通っている者なのですが、もうすぐ留年してしまいそうです… まだ確定したわけではないので最後まで頑張りますが、かなり絶望的です。 両親は留年=退学 だと思え。と言っています。資格欲しさに周りに流されて来ただけなのでこのような結果になったのかもしれません。 もし一年生で留年した場合、潔く退学したほうがいいのでしょうか…? 土下座すれば両親はお金を出してくれるかもしれませんが、これから6年間やっていける自信がありません…もちろん勉強は頑張るつもりですが、それでも付いていけるかどうかわかりません… 私は絵を描くことが好きなので退学して登録販売者などの資格を得て、働きながら絵の練習をして、いつか絵を描く仕事ができればなぁと考えているのですが、同じような質問を見てみると「大学も卒業できない人が絵の仕事なんて」や「大学は卒業しておいた方がいい」や「考えが甘い」などの回答を目にしました。私の考えも心底甘いのは分かっているつもりなのですが、一年生から留年してしまいそうな人間がこれから勉強を頑張って6年間やっていって卒業できるなんて自分でも思えません…「死ぬ気で勉強頑張れ!」と言われればそれまでなのですが… どうするのが一番いいのでしょう…?

  • 弟が高校留年→退学になります

    私の弟(現在16歳で高1、留年したので1年生2年目です)が このままだと6月あたりに退学が決まりそうです。 朝、眠くて起きられないとのことで遅刻・欠席の日々が続き 単位を1つもとっていません。 弟が退学になること自体は、本人の責任なのでどうでもよいのですが (授業料を払っている両親にはもうしわけない言い方かもしれないですが) 退学になったあと、何がどうなるのかさっぱり分かりません。 弟は音楽の専門学校へ行きたいらしいので高校は卒業するつもりらしいですが この調子だと全日制は無理なので定時制に通う気でいるようです。 担任の先生にうかがったところ、編入(転校?)といった形で できるだけ早めに定時制にうつったほうがいいのでは?とのご回答を いただきましたが、教育委員会に問い合わせたところ、単位を1つも 取っていないので2月に入学試験を受ける必要があると言われました。 留年や退学を目の当たりにするのは家族一同生まれて初めてのことなので 何をどうすればいいのか、何がどうなるのかさっぱり分からず混乱中です。 先日、高校の担任に呼び出されて三者面談をし、その席で弟は 先生から渇を入れられたようですが、それでもまだ9時10時登校で このままだと確実にアウトになり、先のことをいろいろ考える日も そう遠くはないようです。 弟の場合、転校などで早めに定時制に行くことは出来るのでしょうか? それとも教育委員会の言う通り、2月の入試を受けるのでしょうか? 何せ初めてのことで退学とか転校とか用語に誤りがあるかもしれませんが どなたかご存知の方、宜しくお願い致します。 また、定時制について(授業や雰囲気、行事など)何かご存知の方が いらっしゃいましたら、些細なことでも構いませんので教えて下さい。 何か不足情報がありましたら仰っていただければ補足いたします。 宜しくお願い致します。

  • なぜ首都医校の留年率と退学率は高いのでしょうか

    なぜ首都医校の留年率と退学率は高いのでしょうか。 現在首都医校への入学を考えているものです。 しかし、調べてみると留年率と退学率が異常に高いような気がします。 ここまで留年率と退学率が高いと、生徒のやる気云々というよりもいわゆるアカハラなどといった外部からの障害の可能性を考えてしまいます。 実際アカハラなど頻繁にあるのでしょうか。 首都医校について詳しく知っている方がいらっしゃいましたら 教えていただけると嬉しいです。

  • 「ごめんあそばせ」は上品な言葉なのですか?

    はじめまして、宜しくお願い致します。 早速ですが先日の事。とある番組で、「女子高校生の美しい日本語選手権」を放映していました。そのなかでとても違和感を覚えたのが「ごめんあそばせ」なのです。 私の祖母は大変行儀作法に厳しく、昔は行儀見習いとして、何人もの良家のお嬢さんを預かってきたような人でした。その祖母から昔、「『遊ばせ言葉』を使うのはみっともない。」と言われた事があります。何でも「あそばせ」と言う言葉は最上級の尊敬語であるから、そもそも同格の人間に使う言葉では無いそうなので、本当に判る人から見ると、意味も判らず上品そうに振舞っているだけで、使っている人を見ると少し気恥ずかしく、また、浅はかに感じるとも言っておりました。 私自身はその時は、祖母の言葉を「ふーん」程度にしか聞いていなかったのですが、その番組を見ている時にマナーの先生が一人の選手の解答に「ごめんあそばせ」と使っているのをみて、「今どき使わない素晴らしい日本語を使う方!」と大絶賛していたのをみて、一体どちらなのか?と、疑問に思ったのでした。確かに「あそばせ言葉」を使うのは、本当に上品な言葉遣いの美しい方はあまり使わないような気がしますが、今回の事を調べるのに色々検索すると、上品な言葉遣いをしましょう、と言いつつ遊ばせ言葉を使っている場合もあって、そう言うのは単なる言葉遊びなのか、本当に上品な言葉なのかわからなくなりました。 どうか、ご専門の方やご存知の方いらっしゃいましたら、お知恵をお貸しください。宜しくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • 印刷できずプリンターの状態がエラーのまま。
  • ウインドウズ10で接続された無線LANのプリンターがエラーになり印刷できない状況です。
  • ブラザー製品のJ562Nプリンターで印刷ができずエラーが発生しています。
回答を見る